• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月01日

ゼロ磁場パワースポット丹生水銀鉱山跡

ゼロ磁場パワースポット丹生水銀鉱山跡 諏訪湖から始まる中央構造線上にピンポイントの水銀鉱山跡が観光地の近く道路も平面で山道を上がらなくてもpower spot体験できます

広い駐車場まで平面舗装路


🅿️から100~150mの案内に険しい急坂を覚悟し杖を持参


園児でも歩けるユルい上り道
案内に沿って右廻りを選択


雨上がりは苔も生えて滑りやすいので避けたほうが無難です


開山は縄文時代と古く1973年に閉山となりました
水銀製錬装置



水銀の鉱石である辰砂(しんしゃ)は朱砂(しゅさ)とも言い、鮮やかな朱色を呈していることから、遙か昔の縄文時代から、顔料として使われてきたそうです。
丹生(にゅう)水銀鉱山採掘跡


奈良の東大寺大仏像に鍍金(メッキ)の水銀2tをこの地から納めた記録も


春から秋は坑道と外気温の差で穴から冷気➡️霊気と中央構造線上の霊が全身に降り注がれる・・・みたいです😓
霊感ないので分かりません😣



帰りはユルい下りを駐車場まで



丹生大師神宮寺から勢山荘方面に向かい車で2~3分 
ブログ一覧
Posted at 2020/12/01 09:16:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2020年12月1日 10:24
お疲れ様(´∀`∩

聞いたトコによると、今でこそ過疎化が止まらない町村部ですが、江戸時代前期(⁉️)、水銀商売でとんでもなく栄えてて、当時の江戸より人口が多かった(ホンマかいな⁉️)とか、繁栄してたとか…
歴女ではありませんが、古に想いを馳せるのは大好きです。


コメントへの返答
2020年12月1日 10:38
これ以上のpower不要の馬肥さんには無縁のスポットでした。
昔は水銀に
今は川原製茶に
神宮寺の初穂料(玉串料)の一番札に○原○茶100万円也‼️
江戸時代の海運日本地図に長崎や堺と並んで我が町も日本三大港で表示されています。
採掘鉱山が多い時は500ヶ所もあったので掘れば儲かる状態なので人口も多かったのでは…
現在勢和多気JCT近くに開発中の巨大リゾート施設VISONヴィソンの行く末を案じています😣

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation