• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月17日

阿漕浦平治伝説 阿漕浦防波堤灯台

阿漕浦平治伝説 阿漕浦防波堤灯台 あくどい・ずうずうしい の意味で使われる“あこぎ”は、三重県津市の阿漕ヶ浦に伝わる「阿漕平治の伝説」に由来しています


伊勢神宮にお供えする禁漁地である阿漕ヶ浦で、漁師阿漕平治がたびたび密漁を繰り返し取締りの役人から逃げる際に平治の名前が書かれた菅笠を忘れて捕らえられ簀巻きにされて阿漕浦の海中に沈められました。


そこから転じて
たび重なること
どこまでもむさぼり
しつこくずうずうしい
さまをいう語になったのが平安室町時代

時代が過ぎて
寛政10年(1798年)浄瑠璃『勢州阿漕浦』では禁漁の罪を犯して処罰された平治の目的が孝心であったとする世話物語りに

病気の老母の病に効くヤガラ(魚)を密漁していた平治の死を追うように母が亡くなり阿漕の海からは夜な夜なすすり泣きと網を引く音が聞こえ毎年供養するようになったお話し


あこぎな奴は津では褒め言葉となり伝説をかたどった平治せんべいが誕生

せんべいの大きさには小中大とあり大は径が20cm😣



津エアポートライン
セントレアへの定期船





ブログ一覧
Posted at 2021/02/17 05:54:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

人生は、短いかも⁉️
mimori431さん

気になる車・・・(^^)1400
よっさん63さん

入院2日目
giantc2さん

中津(なかつ)渓谷に行っちょったぜ ...
S4アンクルさん

手元を見られる
avot-kunさん

祝!FJ CRAFT創立10周年
よっちん321さん

この記事へのコメント

2021年2月17日 10:26
おはようございます。
平治の美談は『後付け』だったのですか⁉️(´∵)へぇ~。
アコギの語源、津の阿漕が語源だったりして…まさかぁ〰ꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ


と、思ってたら、ホントにそうだったんですね。
驚きました。
コメントへの返答
2021年2月17日 12:25
くちばしが病に効く⁉️
ヤガラは日本昔話 矢柄の笛吹 によると伊勢湾には多くいたそうです
2021年2月17日 11:15
平治煎餅が笠の形をしてるのは阿漕浦の話から何でしょうね。
勉強になりました。
コメントへの返答
2021年2月17日 12:36
美談でないとお土産として売れないですからね😋
平治せんべいには笠の形以外に津観音の節分で50cm超お値段も5000円オーバーのせんべいもあり地元では縁起モノでソコソコ売れるようです😊
2021年2月17日 12:28
以前は定期船が1時間に一回走っていたので走っている姿をたまに眺めて元気をもらってましたが、コロナの影響で全く走らなくなり残念で仕方ありませんわ(^^)/
コメントへの返答
2021年2月17日 12:41
セントレアにコロナが収まって飛行機が飛び交うようになるまで航路お休みですね
旧地名の贄崎町の頃明治時代も四日市とかへの航路がありソノ辺の関係で立ち寄りました。
2021年2月17日 12:34
平次煎餅含め大変勉強になりました。
昔、三重テレビで絵の動かないコマーシャルを見た記憶があります。
コメントへの返答
2021年2月17日 12:46
阿漕平治の菅笠を被ったコマーシャルは三重テレビの(CMの)名作の一つ

プロフィール

「@-Led Zeppelin- さん
初日で手順も??の連続で時間かかりましたが今日で慣れたと思うので30分ほどで終わるのでは
次回の運転免許証、マイナカード更新が4年後でマイナ免許証に急いでする必要もないんですが…😅
電子証明の暗証番号が必要とは知りませんでしたが覚えてました」
何シテル?   03/24 22:29
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation