• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月27日

倭姫宮夜参り 夕暮れ撮影

倭姫宮夜参り 夕暮れ撮影 来年鎮座100年を迎える倭姫宮
日の入り時刻16時28分に合わせて参拝するも明るすぎました

参道の灯りも参拝終了時間の19時前に点りました

第11代垂仁天皇の皇女で伊勢に皇大神宮を創建した倭姫命
天照大御神の御杖代(みつえしろ)として、大和国から伊勢国に入り皇大神宮(内宮)を創建
倭姫命は神嘗祭をはじめ年中の祭りや御料地を定め、神宮のお祭りと経営の基盤を確立

5年後?に予定されているビッグイベントお木曳き行事の紹介
2033年に20年に一度の式年遷宮が行われます
一連の行事はすでに始まっています

内宮宇治橋を渡った先の鳥居は内宮正殿の棟持柱を再利用し作られ20年後に関宿の東の追分の鳥居となります。
ネットから借りもの以下📷4枚

秋篠宮様と眞子様

伊勢市内約60台の中で最大の奉曳車を持つ奉曳団が棟持柱を内宮に運びます
期間中全国各地から34600人が一日神領民として参加
事前に申し込めば先着で誰でも参加できます

華原朋美さん

法被↑御三方は特別待遇
一日神領民専用の法被になります

棟持柱は倭姫宮をスタートしお木曳き車(奉曳車)に載せられ内宮神宮工作所まで2.5kmを御幸道路で曳かれます。
御神木は別名 三十九の二十七 と呼ばれ長さ三十九尺 直径二尺七寸で御用材の長さ11m直径90cm重さ12トン
正殿で20年使用された後に削って宇治橋鳥居に生まれ変わり更に20年後に削って関宿の鳥居になり行く行くは全国各地の神社へと
高齢化と人口減少で次回の遷宮も持続可能な形に変わって行くと思います。

倭姫宮参道口に咲くさるすべり









神宮徴古館は全く夜間の灯りナシ?





日が暮れる前↓8月初め



日中↓

内宮と外宮を結ぶ御幸道路参道口
19時に車止めが設置されますが駐車スペースは鳥居前にあります









撮影には適さない時期の夜参り参拝でした



ブログ一覧
Posted at 2022/08/29 09:25:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての帯広
ハチナナさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation