• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月04日

関の戸 深川屋陸奥大掾 御菓印

関の戸 深川屋陸奥大掾

御菓印 創業約380年深川屋は忍びの隠れ蓑
徳川家光の時代から380年「関の戸」作り続け現在14代目が服部吉右衛門亜樹さん
服部半蔵の子孫とか
御菓印に名が記されています
店の読み ふかわや むつだいじょう

御朱印と違い年月日以外は印刷物が普通で御菓印は用紙が和紙や上質紙を使用しています
深川屋は店主が在店時はその場で名前を書き加えてくれます
不在時は通常の御菓印のみです
第3弾御菓印令和6年4月〜


右は伊勢茶を石臼で挽いた粉末伊勢茶和三盆
左は漉し餡を求肥で包み黒糖をまぶしてあります

積恋雪関扉やまとたちばな



パッケージに桜🌸が…





関宿は東海道五十三次の江戸から47番目の宿場町
旧東海道で唯一歴史的な町並みが残る関宿
東西追分間 1.8km 古い町家が200軒余り残り文化財と生活の場が共存する宿場町です



店舗横が駐車場2台分
郵便局の前なのですぐ分かります



店内での飲食はありません

雲竜紙に店主直筆の深川屋常澄の文字。
常澄は深川屋の江戸時代の屋号。
印は関宿の関の小篆 (しょうてん) 文字

店主がいらっしゃったので 第14代 服部吉右衛門亜樹 と記入いただきました
希望者のみ
関の戸お土産に購入
関の戸は、赤小豆のこし餡をぎゅうひ餅で包み、阿波特産の和三盆をまぶした、一口大の餅菓子。 
京都の御所や諸大名に御手茶菓子として出された上品な味わいのお菓子だそうです



赤福 平治煎餅と三重県コンプリートしたと思ったら松阪の柳屋奉善も最近御菓印を始めた新情報



店主と話してると御宿場印なるものが新しく始まったと教えていただき別に経営する店舗に移動



地蔵院の近く観光客無料駐車場から歩いても近い
関見世 吉右衛門
お休みでしたが店を開けていただき
三重県内のお土産が揃っていました



駐車場もあります



東海道五十三次の宿場町がある地域の信用金庫が御宿場印をバックアップ





パンフレットはポケふた巡りで立ち寄った亀山歴史博物館で入手







御宿場印帳はこれからの御宿場印巡りの進捗を見極めてから購入
なかなか良いデザイン

ついでに登城印も

自販機を買取して忍者仕様にフルラッピング

忍者の末裔の家柄なので側面に忍者が忍んでいました☺️




帰りに松阪市柳屋奉善(和田金の隣り)で御菓印




ブログ一覧
Posted at 2023/04/04 19:10:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

史跡散策ドライブ
とら猫 (=^・^=)さん

美濃加茂観光
よっちゃんR33さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@-Led Zeppelin- さん
初日で手順も??の連続で時間かかりましたが今日で慣れたと思うので30分ほどで終わるのでは
次回の運転免許証、マイナカード更新が4年後でマイナ免許証に急いでする必要もないんですが…😅
電子証明の暗証番号が必要とは知りませんでしたが覚えてました」
何シテル?   03/24 22:29
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation