
2週連続して同じ鰻屋さんに食べに行きました。スタートも同じ高田本山専修寺からアイスの締めは松阪です。

伊勢を出るとき降っていた雨も津に入るとあがり

早朝でした若い人の姿が目立ちました
建造物が国宝に指定されて参拝者も増えたのかも

唐門から入り如来堂に向かう人が多いです

山門から入ると目の前が御影堂

チョッと晴れ間が見えてきました

蓮の花が見頃の季節に境内をユックリ見学に来ます。

伊勢別街道のうなふじさん到着一番のり😓

今日は関西メンバーさんとご一緒で横並びで整列できました。

一般車?も関西ナンバーが目立ちました。

晴れるかと思ったら強風で寒いこと防寒対策要です。

S660が9台

店前の大駐車場もイッパイに

先週の【並】➡️【特上】昇格

美味しさとボリユウム考えれば2160円はお値打ち料金
常連さんがタレ多めで注文するのを聞いて前回の並は薄味と思っていたら基本タレ少なめと分かり?ました

並と比較して鰻の量・大タレ・ご飯が大盛り状態…味は並でも同じく美味しいです。

絲印煎餅の505枚入りの処分に協力してもらって…一人では食べ切れないので

来月お歳暮でまた絲印煎餅いただくので食べ歩きTRGのお土産に

今年505枚入り3箱目😓

関西ナンバーは桜井のスイーツ🍰に向かい山越えルートなのでお別れして

松阪市内に向かい和田金へ

ではなく隣の松治郎の舗に

アイスを食べに久し振りに本店にきました
内宮のおはらいまち通りにも支店があります

蜂蜜の老舗として人気のある店

店内で食べる席はあっても駐車場がないのが不便

駐車場はありません。

抹茶の最中アイス

アイスを舌でペロリと食べると貝の口が閉じます☺️上手に食べれば
Posted at 2017/11/23 16:47:44 | |
トラックバック(0)