• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊勢のブログ一覧

2018年02月12日 イイね!

内宮の参道では囲いに足を止めてみては

内宮の参道では囲いに足を止めてみては立ち止まる参拝者を見掛けることが珍しい3本のお手植え…大きく育った赤松…三重県の木・神宮スギ…日米の深い絆のハナミズキの植えられている場所とプチ解説

早朝7:30に宇治橋前のA駐車場に到着するも満車で30分待ち😞後方に鳥居も映る位置に駐車🅿️🚗

11日は神馬索参シンメケンザンを撮影目的もありましたが遅刻で神事から神馬休養所に向かう後ろ姿をギリギリ見ることができました。

この所の冷え込みも和らぎ宇治橋も凍結していませんでした。108m渡り終えると人並みは右手に向かいます。


大正天皇御手植松

ひときわ大きな赤松があり根本は四方が柵に囲まれていますが立札もなく周囲の景観に溶け込んでいます。

大正天王が皇太子時代の明治24年1891自ら記念植樹され二見の賓日館ヒンジツカンに3日間宿泊されました。

お参りを済ませて参集殿でお茶トイレ休憩後に直ぐ北側の一角にケネディ米大使が日米友好の絆としてハナミズキが植えられています。

約100年前に憲政の神様 尾崎咢堂が東京市長のときにワシントンDCに贈った桜の苗木。お礼の植樹が伊勢市内の尾崎咢堂記念館にあります。


お参りする毎に立ち寄るとハナミズキの成長を感じることができると思います。

宇治橋を渡り終えた正面に位置する子安神社、神宮司庁方面に進むと


小さな神宮スギが見えてきます。

伊勢志摩サミットでG7首脳が植樹した3本の内の一本が植えられています。

津市のMie Muの交流広場にも移植されてあと一本の行方は調査中。
このあとパールロードにおはパーの集まりに参加してきました。


途中蘇民の駅でつぶあんよもぎ餅おやつに購入。餅の種類が多く目移りします。

きな粉餅と迷いましたがきな粉が飛び散るので断念

三連休の中日で集まりも少なめ風も強くなり早々に退散😞
鯛ラーメンの美味しい店に行こうと思いましたが〰️


Posted at 2018/02/12 02:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    1 2 3
4 56 789 10
11 12 13141516 17
18 1920 2122 23 24
252627 28   

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation