
神宮徴古館-神宮美術館-せんぐう館の三館で伊勢神宮神宝と正倉院宝物(再現模造)の同時鑑賞ができる特別展が9月開催されます

特別展「生きる正倉院-伊勢神宮と正倉院が紡ぐもの-」
飛鳥時代、天武天皇がはじめた神宮式年遷宮は、20年に一度神宝を作り替え天照大御神へと奉られています
奈良時代、聖武天皇の49日の法要に、光明皇后により東大寺の大仏へと献納されたのが正倉院宝物

第1章 神々と貴人の威儀-壮麗な装い(神宮徴古館 )
【出陳予定】玉纏御太刀
金銀鈿荘唐太刀
藤ノ木古墳出土飾り大刀
魚佩ぎょはい(復元)
第2章 神々と貴人の暮らし-彩りの美(神宮美術館 )
【出陳予定】鵄尾御琴
螺鈿紫檀五絃琵琶
御鏡(皇大神宮・豊受大神宮)
黄金瑠璃鈿背十二稜鏡
御櫛笥
漆彩絵花形皿
第3章 神々と貴人の衣装-優雅な染織(神宮美術館 )
【出陳予定】五窠文錦御被
白橡綾錦几褥
御高機
第4章 いにしえの至宝(神宮徴古館 )
【出陳予定】皇太神宮儀式帳(重要文化財)
玉纏横刀(重要文化財)
牡丹文八稜鏡ぼ(重要文化財)
第5章 いにしえへの回帰(神宮徴古館 )
【出陳予定】文治三年記元年遷宮記)
両宮遷宮旧式祭典図
寛文嘉永明治二年御装束神宝御料
布帛本様(重要文化財)
第6章 神宝調製の技と素材(せんぐう館 )
【出陳予定】玉纏御太刀調製工程品
纐纈帛調製工程品

館内撮影禁止

↓HPから

↕HPから

今の時期は紫陽花が咲き始めブラシの木とザクロが咲いています

真っ赤なブラシの木

ザクロ
Posted at 2022/06/05 09:47:44 | |
トラックバック(0)