• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊勢のブログ一覧

2024年02月15日 イイね!

トヨタ博物館 エンジンフード開放day クルマ館3階

トヨタ博物館 エンジンフード開放day クルマ館3階クルマ館の3階は車名の解説がいらない車両が展示されていますが……

トヨペット クラウン RS型
Toyopet Crown Model RS
1955年・日本

キャデラック エルドラド ビアリッツ
Cadillac Eldorado Biarritz
1959年・アメリカ



トヨタ ランドクルーザー FJ25L型
Toyota Land Cruiser Model FJ25L
1957年・日本



シトロエン 2CV タイプ A
Citroen 2CV Type A
1953年・フランス



メッサーシュミット KR200
Messerschmitt KR200
1955年・ドイツ



BMW イセッタ 300
BMW Isetta 300
1959年・ドイツ

いすゞ ヒルマンミンクス PH300型
Isuzu Hillman Minx Model PH300
1960年・日本



クライスラー ヴァリアント
Chrysler Valiant
1960年・アメリカ



モーリス ミニ マイナー
Morris Mini-Minor
1959年・イギリス



ボルボ PV544
Volvo PV544
1959年・スウェーデン

ボルボ90周年の2017年にボルボジャパンより寄贈されたトヨタ博物館唯一?のボルボ車
世界で初めて3点式シートベルトを採用
博物館だよりから(2018年)



シボレー コルベア
Chevrolet Corvair
1960年・アメリカ



パブリカ UP10型
Publica Model UP10
1961年・日本



トヨペット コロナ RT40型
Toyopet Corona Model RT40
1964年・日本



プリンス グロリア スーパー6 41型
Prince Gloria Super 6 Model 41
1964年・日本



マツダ ファミリア SSA型
Mazda Familia Model SSA
1966年・日本



ダットサン サニー1000 B10型
Datsun Sunny Model B10
1966年・日本



トヨタ カローラ KE10型
Toyota Corolla Model KE10
1966年・日本



ダットサン ブルーバード P411型
Datsun Bluebird Model P411
1965年・日本



BMW 1500
1963年・ドイツ



ロータス エリート
Lotus Elite
1961年・イギリス



ホンダ N360
Honda N360
1969年・日本



ダットサン フェアレディ SP310型
Datsun Fairlady Model SP310
1963年・日本



ホンダ S500 AS280型
Honda S500 Model AS280
1964年・日本



ダイハツ コンパーノ スパイダー F40K型
Daihatsu Compagno Spider Model F40K
1965年・日本





トヨタ スポーツ800 UP15型
Toyota Sports 800 Model UP15
1965年・日本



トヨタ 2000GT MF10型
Toyota 2000GT Model MF10
1967年・日本

博物館だよりから(2017年)

ジャガー Eタイプ ロードスター
Jaguar E-Type Roadster
1965年・イギリス



フォード マスタング
Ford Mustang
1964年・アメリカ



ニッサン シルビア CSP311型
Nissan Silvia Model CSP311
1966年・日本



マツダ コスモスポーツ L10B型Mazda Cosmo Sport Model L10B
1969年・日本



日産 フェアレディ Z 432 PS30型
Nissan Fairlady Z 432 Model PS30
1970年・日本



トヨタ セリカ TA22型
Toyota Celica Model TA22
1970年・日本



フェラーリ 512BB
Ferrari 512BB
1979年・イタリア







ルノー 5
Renault 5
1979年・フランス



三菱 コルト ギャラン GTO-MR A53C型
Mitsubishi Colt Galant GTO-MR Model A53C
1971年・日本



いすゞ 117クーペ PA90型
Isuzu 117 Coupe Model PA90
1970年・日本

カロッツェリア・ギア社(イタリア)ジョルジェット・ジウジアーロがデザインしたファーストバックスタイル

フィアット ヌォーヴァ 500L
Fiat Nuova 500L
1972年・イタリア



フォルクスワーゲン ゴルフVolkswagen Golf
1979年・ドイツ



マツダ ファミリア BD型
Mazda Familia Model BD
1984年・日本



アウディ クワトロ
Audi Quattro
1981年・ドイツ



トヨタ ソアラ 2800 GT-EXTRA
Toyota Soarer 2800 GT-EXTRA
1981年・日本



ホンダ シビック CVCC 1200GL 3ドア
Honda Civic CVCC 1200GL 3-Door
1975年・日本



メルセデス ベンツ 560SEL W126型
Mercedes-Benz 560SEL Model W126
1990年・ドイツ



トヨタ ハイラックス サーフ YN61型
Toyota Hilux Surf Model YN61V
1987年・日本





ホンダ NSX NA1型
Honda NSX Model NA1
1991年・日本



Lexus LFA(プロトタイプ)
Lexus LFA(Proto type)
2009年・日本



トヨタ カローラ レビン AE86型
Toyota Corolla LEVIN Model AE86
1983年・日本



メルセデス・ベンツ 190E W201型
Mercedes-Benz 190E Model W201
1989年・ドイツ

個人から4年前に寄贈されました
説明プレートから寄贈者の名前が消えたのは個人情報保護の配慮から?

日産 スカイライン GT-R BNR32型
Nissan Skyline GT-R Model BNR32
1989年・日本



ユーノス ロードスター
Eunos Roadster
1989年・日本



Lexus RX300
2000年・日本



トヨタ プリウス NHW10型
Toyota Prius Model NHW10
1997年・日本



ホンダ インサイト
Honda Insight
2004年・日本



三菱 アイミーブ
Mitsubishi i-MiEV
2011年・日本



トヨタ MIRAIToyota MIRAI
2014年・日本



想像したより多くのエンジンフード開放車両でした
展示車両の約半数がエンジンフード開いてました

S660 8年3か月で15万kmに到達
次は18万kmまで乗ったビート
更に33万kmの光岡は……無理

Posted at 2024/02/15 18:31:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年02月15日 イイね!

トヨタ博物館 エンジンフード開放day❗❗後編

トヨタ博物館 エンジンフード開放day❗❗後編定例開催に昇格しつつある2月14日のエンジンフード開放day

展示車両全車両ではないですがクルマ館のエンジンフードが開いた93台をスマホで適当撮り(10台ほど撮り忘れありました)
初開催の昨年は約40台がエンジンフード開放
クルマ館2階

メルセデス ベンツ 300SL クーペ
Mercedes-Benz 300SL Coupe
1955年・ドイツ

夏木陽介が国内では初めて所有(日本自動車博物館に今も展示されてるのかな)
次に力道山が乗ってるのを見て石原裕次郎も゙所有していた日本では3台が有名
ジャガー XK120
Jaguar XK120
1951年・イギリス



ネットの拾い画像3点
日本自動車博物館に展示されてるいる夏木陽介の車

力道山

石原裕次郎

MGミジェット タイプ TC
MG Midget Type TC
1947年・イギリス



ポルシェ 356 1100
Porsche 356 1100
1950年・ドイツ



フォード サンダーバード
Ford Thunderbird
1955年・アメリカ



シボレー コルベット
Chevrolet Corvette
1953年・アメリカ





フォード モデル 40
Ford Model 40
1934年・アメリカ



ミネルバ 30CV タイプ AC
Minerva 30CV Type AC
1925年・ベルギー



ピアスアロー シリーズ 36
Pierce-Arrow Series 36
1927年・アメリカ







デイムラー タイプ45
1920イギリス



シトロエン 5CV タイプ C3
Citroen 5CV Type C3
1925年・フランス



デューセンバーグ モデルJ
Duesenberg Model J
1929年・アメリカ



イスパノ・スイザK6
1935年 フランス

HPより
13代鍋島直泰(なおやす)様所有車
ベアシャシーの状態で輸入し、ボディは直泰様が自らデザインされ、日本の職人が製作・架装を行う
当初の車体の色はダークブルーと溜色のコンビネーションだったが、戦後にベージュに塗り替えるなど、変更を加えながら45年間所有
佐賀県立博物館に寄託されていたが、平成19年に鍋島家よりトヨタ博物館に寄贈

キャデラック シリーズ 452A 
Cadillac Series 452A
1931年・アメリカ



ダットサン 11型 フェートン
Datsun Model 11 Phaeton
1932年・日本



フォード モデル A
Ford Model A
1928年・アメリカ



シボレー フェートン (日本製)
Chevrolet Phaeton(Japan Made)
1931年・アメリカ



トヨダ AA型乗用車(レプリカ)
Toyoda Model AA (Replica)
1936年・日本



トヨタ KC型 トラック
Toyota Model KC Truck
1945年・日本



ニッサン 70型 フェートン
1938日本



デサートエアフローシリーズSEED
1934 アメリカ



タトラ 87Tatra 87
1948年



プジョー 402Peugeot 402
1938年・フランス



リンカーン ゼファ シリーズ HB  
Lincoln Zephyr Series HB
1937年・アメリカ



KdFワーゲン
KdF-Wagen
1942年・ドイツ



フィアット500 (トッポリーノ)
Fiat 500 (Topolino)
1936年・イタリア



シトロエン 11B
Citroen 11B
1937年・フランス



シボレー マスター シリーズ DA
Chevrolet Master Series DA
1934年・アメリカ



左まわりで並び順クルマ館2階修了
投稿3本立てにします
クルマ館3階は日本車中心です
車名はぼちぼち編集します



Posted at 2024/02/15 11:21:35 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45678910
111213 14 151617
18192021222324
2526272829  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation