
4/2を目前に中部スタッフで運営面の情報の共有化を定例会で行いました。会場の木曽三川公園に行く途中に【伊奈冨神社】⛩️と【日永の追分】に立ち寄りお参り。
S660生誕祭参加者へのお願い「名札は各自でご用意ください」
みんカラ名とシリアルNo.は必須です。

できればNo.隠しもご用意ください。
↕️手抜き自作の見本

鈴鹿サーキット走行プレートでお馴染みの伊奈富神社(4月は紫つつじが美しい)

以前紹介しているので写真で紹介

鳥居は真新しいステンレス製

⬇️御朱印は昨年いただきました。

⬇️2017パレラン参加者のみ走行証明いただける予定
Enjoy Hondaのパレランは走行証明🈚️たぶん

国道1号線を名古屋に向かう途中に日永の追分の鳥居⛩️が見えてきます

内宮宇治橋の鳥居は【桑名の七里の渡し(一の鳥居)】に譲られますが志摩にある内宮別宮の伊雑宮(いざわのみや・いぞうぐう)の鳥居が昨年移建されています(S50年も)

二の鳥居とも呼ばれています。

こちらの水は人気があるようで大きなペットボトルに何十本も汲んでいました。

前に郵便局あるので駐車

その後木曽三川公園に到着

50台前後が集まりました 参加者の皆さんお疲れ様でした。

↕️波切の大慈寺の御朱印📷紹介忘れたのでこちらで紹介します😞志摩七福神の四天王寺で弁財天 布袋尊 こちらはがん封じの寺です。

近くの仙遊寺(毘沙門天神 大黒天神 ぼけ封じ)もお参りに行くべきでした😞
Posted at 2017/03/06 09:14:41 | |
トラックバック(0)