• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊勢のブログ一覧

2017年06月30日 イイね!

夏越の祓で茅の輪くぐってきました。

夏越の祓で茅の輪くぐってきました。夏越の祓ナゴシノハラエで茅の輪をくぐり半年間の身についた罪や穢れケガレを祓う行事です。

真っ直ぐ進むと愛車プロフィールの撮影堤防

夕方のみ行う神事なので昼間くぐる町民はいません。

今年は輪が太目のような気がします

100人近くの老若男女が集まりました

神主さんの長い祝詞ノリトを有り難くお聞きして厳かに始まりました。

神主を先頭に輪をくぐり左に大きな松を廻り➡️右➡️左と茅の輪をくぐり、祓所の大神のご神威により安全と万福招来を祈願します。

『水無月の夏越の祓いする人は、千歳の命のぶと云ううなり』
地域によっては『思うこと水無月とて麻の葉をきりにきりても祓いつるかな』


賽銭箱が多いので最近は五円玉は多い目に常備しています。



人形ヒトガタ、車形クルマガタに名前や車番他を記入して祓い清めてもらいます。

子供の参加が多いのはお菓子がいただけるから😓

茅の輪の云われは須佐之男命と蘇民将来の神話で登場したので省略します。

神社の前の樹齢400年の『弥栄の松』もマダマダ元気に傘松形に枝を広げています。

Posted at 2017/06/30 18:37:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年06月28日 イイね!

良い花火のポイント

良い花火のポイント日本三大競技花火大会のひとつである伊勢神宮奉納全国花火大会が7/15(延期9/9再延期9/10)近付いてきました。三大競技花火大会(大曲・土浦・伊勢)、三大花火大会(大曲・土浦・長岡)良い花火の条件がパンフレットに載っていました。

打ち上げ花火は、玉の構造によって『割物』『ポカ物』『小割物』に分かれます。
『割物』は、花火玉が破裂したときに星(火薬玉)が丸く開く花火です。世界に類をみない正確な球状に揚がる割物は日本を代表する美しい花火
『ポカ物』花火玉が上空でポカっと割れ丸くひらかず中に詰めた星が落ちていく花火。
『小割物』大きな花火玉中に小さな花火玉がたくさん入っており、花火玉が割れたときに小さな花火がたくさんひらく花火。

【玉の座り】打ち上げられた花火玉が最高点でひらくのが理想。

【盆】玉がひらき星が一斉に飛び散って作る形。

【肩】花火玉から星が勢いよく放射状にまっすぐ飛ぶのが良い。肩の張りが良いのが最高点。

【消え口】星が燃え尽きた状態。消え口がそろうのが最高点。
『割物』菊、牡丹、冠、型物
『ポカ物』柳、飛遊星、蜂
『小割物』千輪
第59回神宮式年遷宮のあった昭和28年から始まりました。今年も51人の花火師が献納し花火の技を競います。地元の三重県からの出場はありません。

いつも撮影している自宅裏の海岸堤防から花火見学します。
Posted at 2017/06/28 22:33:19 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年06月27日 イイね!

大神オオミワ神社 知りませんでした😓 三輪そーめんは知っていましたが😅

大神オオミワ神社 知りませんでした😓 三輪そーめんは知っていましたが😅天照大神アマテラスオオミカミを祭神とする檜原ヒバラ神社は元伊勢と呼ばれ知っていたので伊勢から奈良県桜井市に遠路はるばる来たところ大阪のみん友さんから直ぐ近くに三輪明神があるからと連絡いただいて聞いたことないけどと思いながら行ってきました。

大鳥居がそびえ立ち遠くからも直ぐ分かりました。高さ32.20m柱間23.00mと熊野本宮大社の33.9m~42mに次ぐ大きさで神社でいただいたリーフレットによると耐久性1300年…いくら鋼板性とはいえ…3番目は弥彦神社30.16mとか伊勢神宮は内宮の鳥居が7.44m一の鳥居・二の鳥居とも同じ高さとなっています。

広い🅿️🚗に駐車したものの神社は遠くにありそうなので近くに移動

満車待ちにしばらく並んで二の鳥居の近くに駐車

参道がユルく長い坂道に嫌な予感


みん友さんが御神水を飲むとアンヨが良くなると気遣って教えてくれたこともあり何とか頑張って



拝殿に汗カキカキ到着

早くも『夏越ナゴシの祓ハラエ』の神事の茅の輪が用意されています。
『水無月の夏越の祓いをする人は、千歳の命のぶと云うなり』と唱えながら左➡️右➡️左と茅の輪をくぐり、祓所の大神のご神威により安全と万福招来を祈願します(地方で違うと思いますが)

もう輪をくぐっている人がいましたが半年間に身についた罪や穢ケガれを祓ハラうため6/末に行います。

拝殿の後ろに本殿の代わりに三つ鳥居があるようで

こちらでご朱印いただいて神社のリーフももらってやっと三輪明神大神神社の全体像が理解できました。

ご朱印は何処に行っても300円なんですが普通はご朱印帖を返す時にリーフレットくれるんですが……並んで見ていると誰ももらわないので『ください!』言ってもらってきました。

涼しい休憩所で読んでいたら三輪山麓一体が神体山で信仰の対象と知りました

立派な参集殿の前を通り

ご神水の目的地狭井サイ神社がくすり道をまだ上がった先だったので今日はココまでと一人納得し伊勢に戻りました😞

5月までの渇水は解消されたようです。
祭神 大物主大神オオモノヌシオオミカミ=大国大神オオクニヌシノカミ【大国ダイコク様】…国土開拓の神様
神話にも諸説ありますが最古の神社
行きは飯高から山越えでしたが帰りは名張美杉経由でどちらも信号ほとんどないのでスイスイ走れました☺️出直し
Posted at 2017/06/27 14:32:16 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年06月26日 イイね!

伊勢お菓子巡り 伊勢おかき本舗

伊勢お菓子巡り 伊勢おかき本舗おにぎり🍙せんべい工場に隣接するお店で伊勢地方で広く昔から食べられている黒蜜団子を来月に予定している『食べ歩きTRG』の下見食いに行ってきました😊

黒蜜たっぷりのだんご🍡です。
団子以外のメニューも勿論あります。

おにぎり坊やの大きな工場が目に入るので直ぐわかります。

駐車🅿️🚗は土日はもっと広くなりますが混雑します。平日は関係者(従業員?)が多い

伊勢おかき本舗はマスヤのグループ会社
代表者が赤福と同族ですね…何かとその節は世間をお騒がせしました。

お土産コーナーがメインですが落ち着いた雰囲気でテーブル席も広くユッタリなお店です。


店内にはピアノが置かれて周囲も緑が豊にあります。


団子🍡一串110円の注文でもOK❗お茶もセルフではなく美味しいお茶を出してくれます。



こちらの店はあまり来ないので直営店限定の醤油味『でかおにぎりせんべい』を買ってきました。


うちわsizeです😓デカイ❗️

おにぎり🍙せんべいのおかげで菓子博入場券が2枚(5000円)当たりました☺️

おにぎり倶楽部の会員です😅

Posted at 2017/06/26 15:41:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年06月25日 イイね!

伊勢神宮125社巡り 番外奈良県編 元伊勢 桧原神社と豊鍬入姫宮

伊勢神宮125社巡り 番外奈良県編 元伊勢 桧原神社と豊鍬入姫宮昔々第十代天皇の御代まで宮中にて天照大神は同床共殿ドウショウキョウデンでお祀りされていました。皇女豊鍬入姫宮トヨスキイリヒメノミヤに託されて宮中を離れてこの地、倭笠縫邑ヤマチカサヌイムラに磯城神籬シキヒモロギを建立し祀ったと伝えられています。

桧原神社は本社の大神神社と同じく三つ鳥居を有しています。伊勢神宮と同じく石段に手摺はありません😓

神社の境内の小石が綺麗に掃き揃えられているので隅っこを歩きました。

ご朱印はこちらで一度預けてお参り後に受け取ります。伊勢etcで預けた記憶ありませんが。

鳥居から見える風景も美しく遠くから(とはいっても伊勢から名古屋に行く距離と同じですが)訪れた甲斐がありました。


『立つ石に 昔をしのび をろがめば 神のみいつの いやちこにして』明治天皇第七皇女北白川房子⬅️次のブログにもお名前が登場します。

同座しているのでご朱印も連名?

【檜原ヒバラ神社】祭神 天照大神
伊弉諾命イザナギノミコト・伊弉冊命イザナミノミコト
天照大神をこの地に遷しお祀りしたのが始まりと記されていました(字読みは神社の表記)。本殿、拝殿はなく三輪鳥居の奥に神籬ヒモロギがあります。(神籬とは神霊が降臨する時の臨時の宿り場所で通常は樹木や岩石)

【豊鍬入姫宮 】祭神 豊鍬入姫宮
第十代神天皇の皇女
初代の御杖代ミツエシロ(斎王)として奉仕された威徳を尊び昭和61年創祀されました。

社殿の前の燈籠をよく見ると

伊勢神宮との繋りの深さを感じます。

右側の燈籠を赤福が献納


左側がミキモト真珠島


内宮宇治橋に一番近い御幸道路の大きな石燈籠が早川電機早川徳治の献納であり伊勢と関西の深い結び付きも感じます。



記帳もして

残念なのは進入路の勾配と神社までの道が狭く路面状態が悪い😞

車高を下げたりエアロが付いてるとほぼout

神社から駐車🅿️🚗までは問題無し


檜原神社が元伊勢と呼ばれる意味は天照大神を豊鍬入姫宮の姪である倭姫宮が巡行の末に五十鈴川上流の伊勢の地に遷されたのちも神蹟を尊崇して引き続き天照大神を祀ってきたためです。
Posted at 2017/06/25 16:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    1 23
4 5 678 910
11 1213 1415 1617
1819 20 212223 24
25 26 27 2829 30 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation