• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊勢のブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

鳥羽漣(さざなみ)ツーリング

鳥羽漣(さざなみ)ツーリング残暑を海老フライと赤福氷で乗り切ろうと①鳥羽漣本店で大海老フライを食べる②パールロード&伊勢志摩スカイラインを風を切って疾走する③赤福氷を食べる④神宮お参りと夏休み最後の週末には厳しいTRGコース😞

鈴鹿組のペースだと限定フライは無理かなと思っていた矢先に先乗り指令がLINEで😓

10:30の開店前に到着し予約表に3組目となり微妙な感じです😞ところが第一の幸運が〰️先に🅿️🚗にいた数台が予約表に気付かずラッキー❗️

漣の近所に会社があるみん友さんが気付いていただいて並べてツーショト

限定20食の内18食を買い占めました😓
【重要】開店数分前に受付予約表の順番で予約客を呼び込みますが不在だと次の人に〰️第二の幸運が繰り上りました。メニューの予約は出来なくて席に案内される順番だと思ってください。席に案内されたら即注文を入れます➡️『注文の早いもの勝ち』

そんなこんなで18人全員が大海老フライを完食しました。一連の流れを覚えておくと限定フライのチャンスが増えます。

1尾はかぶりつきで2尾目はカットして食べました。注文時に切りますか?って聞いてくれます。

女性5人含めて完食しました。食事中に先ほどのみん友さんが座敷に来られて素敵なプレゼントをいただき参加メンバーのお嬢さんの手に☺️お気遣いありがとうございました。

無事に海老フライでお腹を満たした後はパールロード展望台までカルガモ走行

横一列に整列

伊勢海老ソフトではなく大内山ソフト




パールロードをUターンして日本百名道の伊勢志摩スカイライン(割引後1000円)に

パールロードもスカイラインもペースカーにあまり影響されず快適でしたが付いて行くのが精一杯でした。

山頂売店の福引は高級あぶらとり紙
当り?のソフトクリーム🍦は滅多に出ません😓

伊勢志摩スカイライン展望台での眺望は
雲がかかり残念でしたが上りも下りも走行は楽しめたのでは😅



やはり内宮駐車場は激混みでしたが何とか川原の🅿️に入れて赤福氷を食べに赤福五十鈴川店に内宮参拝は暑さや帰りの渋滞も心配なので断念😞

五十鈴川店はテーブルがあるので助かります。

隣に赤太郎ショップが開店したようなので近日中に訪れてみます。


帰路にある月讀宮にお参り
天照大神の弟と両親が祀られています。

🅿️🚗は20~30台
参拝順に月讀宮(左)月讀荒魂宮(右)

⬇️賽銭を回収中

伊佐奈彌宮イザナミノミヤ(左)伊佐奈岐宮イザナギノミヤ(右)

海老フライは当分の間食べないと思います‼️今日1日ご一緒させていただいてありがとうございました。

Posted at 2017/08/27 21:01:08 | コメント(9) | トラックバック(0)
2017年08月25日 イイね!

OccT信州ビーナスラインTRG

OccT信州ビーナスラインTRG暦の上では夏もそろそろ終わりの処暑の翌日に涼しさを求めてメルヘン街道~ビーナスラインをオープンドライブで楽しんできました。

中央道内津峠を起点に往復550㌔超の長距離TRGとなりました。内津峠~屏風山

駒ヶ岳SAで東海組揃いオープンドライブ🎶🚗💨🎶スタート


諏訪SAで休憩し高速降ります。ここまで前半はユックリ後半チョッとspeed up 平日ですが夏休みなので車もソコソコ、トンネルではBACK-ON響かせ🎵ながら😓

関東組とおきのせ諏訪インター店で合流して地元のメンバーの先導で2チームでTRG開始

富士見台で集合写真、両端収まらず😅

少し雲は多めでしたが良い天気。

到着時に運良く一列に並べることができました。



美ヶ原高原の山頂にある道の駅に到着。周辺に日本一高い美術館などが多数あります。

コース案内車のアウディTTR,このカラー初めて見ましたが落ち着いて良い色です。

珍しい車がいたので

道の駅のレストランで全員揃って昼食

かつ重(三元豚)を注文
お腹がペコペコでしたが最近連日美味しい御饌丼を食べ歩きしてるせいか半分近く残してしまいました。料理は美味しかったです。


天望テラスからの眺めは素晴らしく標高2000mから見る北アルプスも美しく

日差しはありましたが爽やかな涼しい風もあり観光客に人気スポット

ボクスターとエアダクト比較

群馬から参加のコペンも途中で合流してラストまで一緒に


フルラッピングのオリジナルカラーのアルファ46

レストハウスふるさとで高原ソフトクリーム
🅿️🚗は満車に近い状態で例年はお盆過ぎると混まないそうですが今年は天気の不安定な日が多かったので晴天予報にたくさんの車が押し寄せた感じです。

海外に帰られるそうでしばらく見納めのエリーゼ

行く先々上天気のTRG日和

白樺湖湖畔


小渕沢ICに乗る前の道の駅で解散となりました。


諏訪SAで休憩して屏風山SAで東海組も解散



ワインディングロードが堪能できるコースでチョッと道幅の狭いドッキリコースもありましたが地元車先導のお陰で迷子車もなく渋滞もなく早朝から走りづめでしたが快適なTRGで1日楽しめました。
TRG企画やコースサポート、参加ご一緒させていただいた皆様ありがとうございました。楽しい1日でした。
Posted at 2017/08/26 05:51:50 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年08月22日 イイね!

ナンバープレート隠し(合成)やっとマスターできました。

ナンバープレート隠し(合成)やっとマスターできました。いつも画像を汚くナンバープレートを塗り潰していましたがナンバー合成アプリのおかげで好みの画像を簡単に合成することができました。

無料アプリ【ナンバー合成】をインストール

右下の『プレート管理』ポチ

キティちゃんに続いて二つ目を作成
今回は白画面を選択 下部の+追加ポチ

画像追加をポチし保存してある神馬見参の画像を選択

No.隠し画像として保存

ナンバー合成

ギャラリーからをポチ

めだかの学校の足湯に行った時の画像を選択これをナンバー合成します

画像のナンバープレート枠に移動させて

さらに微調整

保存してある合成用の神馬の画像を選択して

合成して完成❗️

大変良く出来ました☺️

手順ちょっと手抜きですが大まかには合っていると思います。
このアプリを紹介していただいた方ありがとうございました。
Posted at 2017/08/22 22:32:30 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年08月21日 イイね!

伊勢神宮125社巡り 内宮うちめぐり

伊勢神宮125社巡り 内宮うちめぐり神宮は天照大御神アマテラスオオミカミをお祭りする皇大コウタイ神宮(内宮)とトヨウケオオミカミをお祭りする豊受大神宮(外宮)を御正宮として14の別宮と109の摂社、末社、所管社の合わせて125のお宮から成り立っています。

宇治橋を渡ると13のお宮が内宮にあります。衛士見張所にある神宮パンフレットには6社のお社しか記載がありません。

皇大神宮・荒祭宮・風日祈宮・大山祇神社・子安神社・瀧祭神これらを除いて今回の神社巡りとなります。

四至神ミヤノメグリノカミ
内宮所管社
祭神 四至神
宮域を護る神で外宮にもありパワースポットとして紹介されているので存在に気付く人は多いお宮です。

正宮の中に3ヵ所あり遙拝ヨウハイすることになりますが社殿はありません。

興玉神オキタマ神
内宮所管社
祭神 興玉神
正宮の大宮所を守護する神で社殿はありません。正宮板垣内の西北の隣の石庭に祀られています。
宮比ミヤビノ神
内宮所管社
祭神 宮比神
こちらも正宮を護る神
宮廻ミヤメグリ神、大宮売命オオミヤノメノミコトともいわれ猿田彦大神の妻で天鈿女命アメノウズメノミコトの別称ともいわれています。
屋乃波比伎神ヤノハヒキノカミ
内宮所管社
祭神 屋乃波比伎神
正宮の神庭の守護神で板垣御門の外に祀られて石畳に鎮座

夏休みも参拝者が増加するので帰りの通路が開放されます。

荒祭宮に向かう途中に神明造の御殿があります。

御稲御倉神ミシネノミクラノカミ
内宮所管社
祭神 御稲御倉神
倉の守護神
この倉には神宮神田で収穫した抜穂ヌイボの稲が収められています。祭にはその稲から大御饌が用意されます。

神明造りが間近に見れます。

五丈殿の辺りは祭に大切な役割り持つ神々が鎮っています。
雨天に祭事祭典や饗膳饗膳、祝宴等も五丈殿で行われます。建物正面の長さ(一丈3m)から五丈殿といわれてます。

由貴御倉神ユキノミクラノカミ
内宮所管社
祭神 由貴御倉神
御倉の守護神

神嘗祭カンナメサイなどで神様に供える食事=由貴大御饌ユキノオオミケの御料の御贄を納めた倉庫


御酒殿神ミサカドノノカミ
内宮所管社
祭神 御酒殿神
御酒殿の守護神

大御饌に供える神酒(白酒シロキ・黒酒クロキ・醴酒レイシュ・清酒の4種)が社殿に収められています。神前に供えるすべての御酒をここで醸造していたといわれています。

これで内宮巡りはすべて終了しました。


Posted at 2017/08/22 03:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月20日 イイね!

伊勢御饌丼巡り5⃣ 伊勢穴子味噌丼

伊勢御饌丼巡り5⃣ 伊勢穴子味噌丼またアナゴか❗️との声が聞こえてきそうですが😅老舗会席料理店のあなご丼とは味付けも違い是非一度訪れて欲しい店です。

串一
伊勢穴子味噌丼1000💴税込

春にTVで紹介されたのでご存知の方もいると思います。地元のお客さんが多いような気がします。

カウンターと座敷席で40席




三重県産コシヒカリの明和町の御糸米を使い神代の昔より受け継がれた白銀色に輝いたしっとりした粘りのお米らしいです。


穴子は伊勢有滝村松産
野菜のかき揚げと一緒にご飯の上にのせ(中にも穴子が入ってました)自家製の味噌だれがかかっています。
赤だしとサラダと御園産枝豆の吸い物が付いていました。

店舗前に3台(軽スペース)

伊勢市内に進むと🅿️🚗があります5台

お昼は11:30~この時間に行くのがベストかと
お腹空かして行かないと見掛け以上の満腹感があります。
Posted at 2017/08/20 10:32:56 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12 3 45
6789 1011 12
1314 15161718 19
20 21 222324 2526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation