• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊勢のブログ一覧

2017年12月07日 イイね!

薬草熱湯足湯♨️巡り&食べ歩きTRG宇治橋周辺下見【後編】

薬草熱湯足湯♨️巡り&食べ歩きTRG宇治橋周辺下見【後編】伊勢の田舎の小さく狭いDにノスタルジックな車が入庫していたので記念撮影






ちょっと後編は長くなります
伊勢 大和 紀伊の三国を結ぶROUTE 166 松阪と和歌山(紀州城↔️松阪城)の街道として熊野詣、吉野詣と栄え呼び名も紀州街道 大和街道 伊勢街道と高見山から松阪への道は立ち寄りスポットが多くあります。

中山薬草薬樹公園の元丈ゲンジョウの館にある元丈の薬草足湯♨️


何度かご紹介していますが熱い❗️足湯です


薬草とハーブのエキスを煮出ししてるそうですが


地元の爺ちゃん婆ちゃんは平気に足を入れてますが〰️入れては出して熱湯に慣れるまで我慢😣真っ赤かになります。


足湯タイムの10:00~が湯も綺麗でベストですが地元の人が多く入れません。


薬草足湯ブレンド
ドクダミ・ヨモギ・レモングラス・ローズマリー・びわの葉や季節の薬草がブレンドされているそうです。


ROUTE 166からすぐで飲食メニューも薬草絡み



伊勢神宮内宮宇治橋前

宇治神社(足神さん)


インターハイが近いこともあり人知れず学生が多く訪れています


国体も控えており内宮に近い陸上競技場が会場なので来年再来年は参拝者が増えそうです。


神路山カミジヤマの麓で石段に手摺があるように足のご不自由な方は上まで厳しい神社です。


今年ご遷宮があり鳥居や社殿は建て替えられて新しくなっています。




金メダリストも撫でた石









絵馬やぞうりが急に増えました。

足の病気の治癒と陸上競技入賞など多くの願い事が書かれていました。


御朱印ありますが土日は宮司さんいますが平日は不在がち

ぞうりマアマアいい値段します😓



宇治橋に戻り


食べ歩きコースの太閤出世餅


赤福内宮前店から薄暗い路地を入るとあります

隣で神代餅を買って太閤餅とコソコソと一緒に食べる予定


名前の通り豊臣秀吉ゆかりのお餅です。
子供の祝い事に地元では人気があります。



駐車場が満車の場合は鳥羽コースから内宮に向かうため時間切れ(お腹が限界)かも



おかげ横丁で宝くじを買って3枚目の板を踏みながら擬宝珠ギボシを擦ってこないと〰️



Posted at 2017/12/08 00:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年12月07日 イイね!

足湯♨️巡り&食べ歩きTRG下見【鳥羽編】

足湯♨️巡り&食べ歩きTRG下見【鳥羽編】あれから1週間経ちますが動かず😢レンタカーで足湯のハシゴと食べ歩き予備ルートの視察と試食に(何度も行った先ですが…)

アルシオーネといつまで並ぶことやら😞
1湯♨️目は鳥羽湾が目の前【泊湯トマリユ】足湯から湾(海)が10mもない位置関係

風があると360度オープンなので厳しい環境です。
泊は宿泊ではなく停泊の泊〰️フェリーや定期船が行き交う鳥羽湾を表しています。

一時間無料大駐車場も隣接
佐田浜市営第2駐車場フェリーや遊覧船乗り場もすぐ近

穴場=穴湯♨️なんですが知名度不足で平日は閑古鳥が鳴いています😓

足湯の目の前に海と反対側に手作りジェラートの美味しい店が入る鳥羽一番街があります。


種類も豊富で目移りします

近鉄鳥羽駅の前で連絡橋もあり電車で若い女性もよく訪れる大型施設。
伊勢志摩のお土産物が鮮魚とか除いて全て揃っているので立ち寄る観光客も多くいます。


1Fに小綺麗な店ミネルヴァがあります


平日なので空いています
いつもは伊勢抹茶アイスですが


真珠パウダーのミネラルたっぷり含んだパールラッテ


この先にミキモト真珠島や鳥羽水族館があります。

一時間以内に無料🅿️🚗出て初蕾ハツツボミの湯♨️に5分位で到着
赤福・漣に向かって案内(扇泉閣)に沿って走れば迷わず着きます。

扇野温泉の名で扇芳閣(大きなホテル)のある扇野の里の園内にある足湯でタオル常備されて気軽に立ち寄れます。


めだかの学校としても有名ですが訪れる人は途中の道が狭いこともあり少ないです。



現在足湯はブイで埋まっておりボートに注がれる湯に足を入れます。


榊原温泉の源泉を運んでいるのでアルカリ性単純泉


音楽人形館も園内にあり家族向け


鳥羽湾が一望できます



ちょっとヌルメなのがちょうどいいです。


訪れる度に園内の造作物が増えています。








Nwagonとの撮影も少し向上☺️


後編の薬草ハーブが溢れるアロマの郷にある薬草熱湯足湯♨️と足が早くなる病気が治る足神さんと太閤出世餅に続きます。



Posted at 2017/12/07 09:45:41 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年12月04日 イイね!

住所録からナビ画面に〰️知りませんでした😓

住所録からナビ画面に〰️知りませんでした😓新車のレンタカーNwagonを洗車して自宅近くの定例のポイントで撮影するも上手く撮れません撮影日和なのに

樹齢400年の【弥栄の松】

S660でないと気合いが入らないのかイマイチ イマミッツ

鷲が浜海岸も少し寂しげ

お一人様用の腰掛けタイプのコタツに足温器、ホットカーペットでヌクヌクそんなこんなでスマホとタブレットを弄っていたら〰️世の中に遅れながらも光回線を引いてWi-Fiの環境にしました〰️スマホの住所録(電話帳)の住所を何気にタッチしたら

アレッ❗️目的地の住所が入ったYahooナビ画面が現れて〰️こんな便利な機能があったとは今頃知りました😓

この場を借りて食べ歩きTRG(12/17)外宮駐車場から昼食会場ふぐ🐡やへの道のりを説明
外宮🅿️🚗出て信号左折すぐ右折し真っ直ぐ2分(では着きません5分位)

片側二車線の旧23号線交差点を過ぎると銀座新道商店街歩道を越えて直ぐ右斜め前の一方通行に入りJR近鉄の山あり谷ありの起伏の踏切をゆっくり通過すると広い駐車場が右手にあります。
地元車数台が先導します。


ボランティアに土曜日参加してきました。マラソンの日曜日がメインの大会ですがウォークランもあり凄い人でした。

アトラクションの準備風景

太鼓あり歌ありのパフォーマンスの賑やかなこと






障害のある方が1.9kmのコースを走ります。今年で2回目の開催ですが知的障害や車椅子に寝たきり、幼児からお年寄りの障害者が参加する全国でも珍しいマラソン大会です。タイムもICチップの付いたゼッケンで自動計測される本格的なバリアフリーランです。



ウォークの参加者で溢れています




参加賞目当ても多いような

赤福餅にオリジナルタオル、物産品多数が貰えます。来年はボランティアでなく参加するかなと賞の山を見ながら



三重サンアリーナはフットサル施設も充実しています




伊勢の人はお祭り好きなのか人混みに疲れました


長時間立ちっぱなしで足が痛むので足湯巡りで治療してきます。
走行300キロで借りたレンタカー今500➡️3桁から4桁には乗りそうです😞

Posted at 2017/12/04 04:24:41 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年12月01日 イイね!

S660事故入院🏥の後遺症を癒しに神宮徴古館に紅葉🍁見物

S660事故入院🏥の後遺症を癒しに神宮徴古館に紅葉🍁見物ドライブレコーダーの鮮明な画像から落下の瞬間は前車に遮られ確認できないもののトレーラーから角材が落ちたと思われます。みんカラで当選していただいたデータシステムの高画質な性能の高さを改めて実感。

交通量が少なく見えますが名古屋市内の名四国道は写真のイメージとは全く違います😞

一旦路肩に待避後コンビニに移動
広い駐車場で助かりました。

JAFに連絡♯9910ホンダトータルケアに加入している旨を伝えて25分で到着。

パンクで自走不可能で積載車のお世話になりました。

名四国道沿いは大型が多いので広い駐車場の🏪がいくつかあります。

右足がパンクしてペタンコです😞
左足が先に角材に乗り上げましたが〰️

幸いタイヤがホイールから外れなかったので500m先のコンビニ🏪にたどり着くことができました。

タイヤとホイールはお亡くなりになりました。
トータルケアで搬送しても目的地まで無料ですが今回は任意保険の特約サービスを利用しました。
JAFのみで伊勢まで145km搬送すると15kmまでは無料ですが以降は1km720円なので90000円+高速道路代金が必要となります。
保険の場合は普通150000円が上限(片道)なので200kmを超えそうならホンダトータルケアの無料搬送サービス(走行不能で搬送先での修理や車の買い替えなどが条件になるようでパンク修理などは近くのD又は修理工場までの搬送)

伊勢市D到着

ドライブレコーダーからの画像



動画は心臓に悪いので載せませんでした。警察に事故届け止めときましたムニョムニョの理由で😞
アライメントも狂っているだろうしアッチコッチ底をガッツンゴッツンと木材がぶつかっているので長期入院🏥となりそうです。
レンタカーは事故の場合(故障は別)日額7000円まで最長30日まで無料で利用可能です(保険会社契約内容で違うと思いますが)

代車の新車(走行300キロ)で市内の紅葉🍁巡り

神宮徴古館前の倭姫宮



木曜日は休館日なので撮影に適しています。


神宮美術館前付近


駐車場付近


徴古館前付近


曇り空でしたが快晴なら愛車とのツーショットベストポイントです。




開館日でも人も車も少ないですが〰️




進入路付近






信号交差点付近


倭姫宮の交差点付近参道入口

⬆️奥に見えるのは神宮文庫



週末辺りが見納め?
お伊勢さんマラソンがあるので混みそうです。



Posted at 2017/12/01 06:15:43 | コメント(17) | トラックバック(0)

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      12
3 456 789
10 11 12131415 16
17 181920 2122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation