• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊勢のブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

離宮院跡と臥龍梅の梅林園

離宮院跡と臥龍梅の梅林園伊勢の桜は日本さくら名所100選の江戸時代から続く桜並木の宮川堤、おかげ横丁周辺の五十鈴川河川敷、ここしか咲かない横輪桜、伊勢湾が一望できる音無山など花見見物は行く先イロイロですが梅は〰️

斎王が伊勢神宮に年3回お参りするときに立ち寄って宿泊するとこが斎宮ですが途中で休憩するための離宮院跡が離宮院公園にあり一角に小さな梅林園があります。駐車場もあり公園や隣接する官舎神社を訪れる人も花見見物で立ち寄る人でそこそこ人はいます。






力藤

JR参宮線沿線に位置するのですぐ分かります。


離宮院公園・官舎神社・臥龍梅と続くので後編に続きます😓
Posted at 2018/02/28 20:46:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月28日 イイね!

御饌の朝かゆから昼げのしたく

御饌の朝かゆから昼げのしたく外宮に早朝参拝は遠方で伊勢せきやの あそらの茶屋で7:30~御饌ミケの朝かゆは食べるのが無理な方は11:30~昼げのしたくで食事に立ち寄るのも外宮の祭神が御饌都神ミケツカミ…食物の神…豊受大御神のご縁


隣接する駐車場は朝も昼もS660専用😓
お客さんのほぼ全員が電車バス利用のお参りで立ち寄り
外宮駐車場・表参道から歩いても近いです

昼げ=永谷園の朝げ昼げ夕げを連想しますが朝げの朝かゆ1200~ですが
昼げのしたくメニューは1600~😓
季節により変動?

今回いただいたのは一番手の手届く めで鯛炊き込み御飯
それ以外はあわびの釜飯や姿煮で事前予約しないと注文してから30分以上調理に時間がかかります。

周囲の席を見渡すと着席すると程なくあわび料理が運ばれてきます。流石にあわびの名店です。観光客はお金に糸目はつけません😓

お品書きは写真で想像お願いします。


昼げ11:30より前に席に着いたので広い2階誰も居ませんが時間に合わせて窓際テーブルは全て埋まりました。


最初はお茶碗に釜飯をよそいますがお代わりOKとのことでお願いしたら丼で出てきました😞

お代わりの量を見て食事の前に店の対面で赤福を食べなくて良かったと思いました😅


2階にはエレベーターが便利です

コーヒーだけの利用もok
神宮を歩いた疲れも癒される食事カフェスペースです。
夕げはありません。
Posted at 2018/02/28 15:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月24日 イイね!

お伊勢さん餅街道巡り お多福堂&食べ歩きTRG告知

お伊勢さん餅街道巡り お多福堂&食べ歩きTRG告知第3回食べ歩きTRGを3/17(土)予定しています。コンセプト?は伊勢の餅街道をくまなく訪れて食べること、お昼はプチグルメに神宮参拝と新企画の社会見学体験学習です。


伊勢の餅文化
東海道と分かれて伊勢に続く伊勢街道は旅人が立ち寄る茶屋が軒を連ね、腹持ちの良い餅菓子が提供されました。三重県の北勢中勢に比べて特に餅菓子が多いのが伊勢です。

お多福堂も1929年の創業で現在は若い3代目の店主が早朝より餅を搗いています。
餅つき=杵で餅を搗ツく

昭和4年の創業なので100年まであと10年チョッと

さわもち大小サイズ三種あり今日購入した小サイズは80円/1個(大160円)
黒蜜だんごは90円/1串

店内では食べれません。

伊勢の主な餅店(あいうえお順)
赤福 赤福餅 210円/1皿2個
岩戸屋 岩戸餅 1000円/12個入 持ち帰り
お多福堂 さわもち小 80円/1個 持ち帰り
御福餅本家 御福餅 210円/1皿2個
勢乃国屋 茶房太助庵 神代餅400円/1皿3個
鈴木翆松軒 くうや観助餅 110円/1個
太閤餅 太閤出世餅 200円/1皿2個
二軒茶屋餅角屋本店 二軒茶屋餅 230円/1皿3個
野むら製菓舗 みつだんご 525円/1パック5串 持ち帰り
ひおきや さわもち 160円/1個
へんばや商店本店 へんば餅 160円/1皿2個

他にも美味しい店はありますが持ち帰り店や駐車困難店を除いて食べ歩きTRG参加者でシェアして一個一本一串食べると7で一人当たり720円で収まります😅

3月17日土曜日参加者募集中☺️
参加者が少ないと多くの店を回れてたくさん食べれますが参加者が多いと駐車出来ないため店が限られる微妙な食べ歩きTRGです。
コースの途中参加離脱自由ですが防災センターの社会見学体験学習は予約が必要。





Posted at 2018/02/24 16:39:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年02月23日 イイね!

お伊勢さん防災センター体験学習

お伊勢さん防災センター体験学習上級救命講習(AED)の申し込みに消防本部に行って体験型防災施設を発見して第3回食べ歩きTRGの社会見学コースにと考えて学習してきました。

上級は5年毎に受講しています。

この消防車は手造り

防災体験学習室
何処かのショールームと思うほどピカピカ

防災広場を中心に映像展示のほか

消火体験ゾーン

実際の火災のように煙が充満した部屋で真っ暗闇の中を避難体験します、実際パニックになる体験者がいるとのこと😞

お目当てはこちらのHONDAアクティ?

助手席から見ると見当つきませんが
HONDA車なのは三重県仕様

運転席側の背景に水深が表示されています。災害救出体験ゾーン
周囲が徐々に増水して車からの脱出の困難さを体験します。

増水した水の中を歩くのがいかに難しいかを体験できます。NGK製

ロープの結び方を学んだりボーイスカウトみたい

応急手当AED心肺蘇生法、救命処置の学習

防災グッズetc

消防本部の通信指令室も見学コースに




こんなとこで名刺が役に立ちました😓
伊勢市民だと名刺の背景が神宮徴古館とすぐ分かります。

S660も三重県産

伊勢市の防災テーマソング『どすこい・どすこい・だいじょう!!』1番を紹介
ぐらぐら地震だ どうしよう
あわててお外に 飛び出さない
机の下に かくれんぼ
机の脚持って かくれんぼ
頭をかかえて だんごむし
クルリンパで だんごむし
どすこい どすこい だんごむし
あわてず さわがず 大丈夫
そのうちぐらぐら なくなるよ

6番まで歌詞があり防災ダンス『どすこいダンス』に合わせて歌い踊ります。
社会見学ではいたしません😞
Posted at 2018/02/23 23:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月23日 イイね!

お伊勢さん朝めし巡り贅沢編 あそらの茶屋

お伊勢さん朝めし巡り贅沢編 あそらの茶屋伊勢市内には早朝から美味しい朝ご飯が食べられるお店があります。主に外宮周辺(山田地区〰️内宮周辺は宇治地区です)にあり早朝参拝(通年5:00~)される時に1日のスタートにお腹を満たしてくれるお店をご紹介します。

朝めし巡りは伊勢市駅前の早朝6:30から営業する大衆食堂で始まる予定でしたが内宮宇治橋鳥居前で日の出を撮影する目的でみん友さんとお日さま待つも曇り空でアッサリ諦めて朝食に😓

向かった先は外宮前で7:30から営業する参宮あわびで有名な伊勢せきや本店2階あそらの茶屋

1階のチョッとお高い目のお土産が揃うお店は早朝は勿論閉まっています。
開店時間になると朝かゆの暖簾が掛けられて2階に上がります。

こちらの朝食はすべて木箱で覆われて運ばれます。朝食メニュー表は5点ですが裏メニューもありそうです。

一番お値打ちな御饌ミケの朝かゆ
お値段は全て4桁😅

食前酒にノンアルコールの梅酒
季節の小鉢
温泉玉子
子持ちしぐれなど伊勢せきやの珍味
もずく酢の物
焼き魚の干物二尾
お粥のご飯はお代わりできます
お粥には秘伝のたれを掛けます
赤だし
お漬け物
小豆たっぷりのひと口ぜんざい

開店同時に7~8組ほとんど女性客ですが若い個人旅行らしい男性女性の姿も

他のメニューは
鯛の朝かゆ〰️お隣の女性はこちらで木箱プラス鯛らしき鉢が別に
サザエの朝かゆ
あわびの朝かゆ
伊勢海老の朝かゆ
お値段は想像の通りです。

御饌ミケの意味は何度も説明していますが饌は食べ物で尊いものであり御が付いています。
外宮では毎日朝夕二度、神々に食事を奉タテマツっています。
日別朝夕大御饌祭ヒゴトアサユウオオミケサイが1500年余り一日も欠かすことなく今も続けられています。

二人とも朝粥をお代わり😊
勿論タレも付いています

食後の珈琲は200円と半額以下でいただけます。

朝食のお店の入口は置物がある所です。

専用駐車場はS660の1台のみ
他のお客は全員が電車の利用と思われ概に参拝を終えた方、これから外宮に向かう方と様々

このプチ贅沢な朝食がこのあと続く伊勢観光スポット巡りを支えてくれました。
前編の今回の朝げのブログに続いて数日前に伊勢せきやで昼げをいただいておりまして😓後編ブログへと続きます。
外宮に早朝参拝に行かれた際は御饌の朝かゆを是非召しあがってください。
年中無休
このあと外宮参拝➡️参宮木札もらって➡️黒蜜団子食べて➡️餅屋の焼き餅食べて➡️➡️何処までも続きます。
Posted at 2018/02/23 06:37:42 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    1 2 3
4 56 789 10
11 12 13141516 17
18 1920 2122 23 24
252627 28   

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation