• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊勢のブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

早咲きの梅を見学に結城神社へ

早咲きの梅を見学に結城神社へしだれ梅(枝垂れ梅)で有名な結城神社には行かれた方も多いと思います。早咲きの雲竜梅がぼちぼちとのNEWSで行ってきました。




鎌倉時代にさかのぼる由緒がありますが空襲で全焼し戦後に建立されています。





駐車場はそれなりに広く無料ですが梅祭りの2/9~3下旬はお参りは自由ですが枝垂れ梅の見学は有料500円となります。


有料でも十分見応えはありますが混みます






結城宗広(鎌倉時代の武将)をお祀りしているからか三重県の剣道の中心で記念碑も建てられています。







梅の品種も多くそれぞれの木に名札が掛けられていましたが準備中なのか咲き始めた木は名無し😓















有料となる直前に県庁に仕事に行く次いでにゆっくり見学してきます。

御朱印は一昨年もらっているのでパス
御守りまあまあ種類ありましたが〰️


Posted at 2019/01/31 17:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月31日 イイね!

津八幡宮・津観音・結城神社(後編) 御朱印と梅巡り

津八幡宮・津観音・結城神社(後編) 御朱印と梅巡り高速を利用せず国道23号線を走れば3ヶ所は近い距離で点在します。津市では高田本山専修センジュ寺が御堂など国宝に指定され人気ですが先の大空襲で消失した関係で建造物に古い歴史を残す観光スポットが少ないのも県庁所在地の津市。

津八幡宮
結城神社の影に隠れて訪れる人は少なめですが御朱印も彩り鮮やかで御守りも種類は少ないものの気になる御守りがありました。


駐車場は⬆️表参道の裏にありますが結城神社の広い🅿️🚗から歩いて直ぐです。




⬇️魚🐟️鳥🐦️捕るべからず


交通安全ステッカーありません

「勝」御守り500円を悩んで購入せず
皇大神宮の御札800円は何処の神社でも手に入ります

御朱印袋は伊勢神宮オリジナル御朱印帳と同じデザインで内宮参集殿(休憩所)と神宮会館売店で購入できます。

御祭神
応神オウジン天皇
神功ジングウ皇后
住吉大神〰️日本三津の一つ津の港の守護神
藤堂髙虎公〰️津の街の開拓神

伊勢に初めて建立された八幡宮(といわれています)



駐車場は10台ほど




津観音
浅草観音、大須観音と日本三大観音の一つ
真言宗醍醐派で寺号は恵日山観音寺
聖歌観音菩薩
県内寺院では高田本山専修寺に次いで参拝者の多いようです。




駐車場は五重塔近くに10台ほど正面付近に大門商店街有料駐車場があります。













撫で石を擦って身体の痛いとこをナデナデします










御朱印は2つありましたが〰️毘沙門天はパス

御守りの種類は多く交通安全ステッカー500円もありましたが〰️

境内もほどよい広さ

早咲き梅の結城神社の後編に続きます


Posted at 2019/01/31 14:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月30日 イイね!

早咲きの梅を求めて津まで

早咲きの梅を求めて津まで伊勢は津でもつ 津は伊勢でもつ と東海道中膝栗毛で唄われた由来の津観音は日本三大観音の一つで恵日山観音寺大宝院は真言宗の名刹として1300年余り

津観音


結城神社
神苑にしだれ梅が300本 10種類80本の梅の木があります。
見頃になると見学有料だったような〰️




津観音と結城神社はブログでもう少し詳しく紹介します。

ランチは三重県庁の職員食堂

13:00過ぎていたのでがらがら


メニューはカツしか残っていなかったけど美味しかったです。


味噌汁と小鉢を追加して540円でした。

ロビーで展示を見学

新名神鈴鹿PA


離宮院公園


早咲きはないですが通り道なので



離宮院公園と官舎神社は過去のブログを参考に

黒蜜団子

食べ歩きTRGの下見で





久しぶりにイエローハット

SABに無い物はこちらで買い物します。

臥竜梅公園



まだまだ早すぎました。

地面を這うように枝が伸びます


津観音・結城神社・津八幡宮は明日にでも…ブログにまとめます…
Posted at 2019/01/30 22:59:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月28日 イイね!

合格優勝祈願の裏スポット志摩⛩️宇賀多神社

合格優勝祈願の裏スポット志摩⛩️宇賀多神社勝負の神様をお祀りすることからご利益を求めて知ってる人しか行かない神社😞志摩の街中に位置しています。勝ち負けだけではなく絆を求めて?確かめに?お参りに立ち寄るローカルパワースポット。

天忍穂耳命は天照大御神の子といわれ宇賀多神社は「勝」の字が3つありご利益が大きいかどうかは分かりませんが😓
正勝吾勝勝速天忍穂耳命〰️古事記
マサカアカツカチハヤアメノオシホミミノミ
神話は何処にでもあり兵庫の當勝マサカツ神社の御祭神も
正哉吾勝勝速天忍穂耳尊〰️日本書紀
マサカアカチカヤヒアメノホシミコト

田舎の駐車場には珍しく広く整備されています。

徳仁殿下皇太子御成婚記念した神社駐車場(浩宮様)〰️記念駐車場って初めて知りました。
TRGで台数多くても大丈夫です

問題はGoogleナビを利用すると神社に着きますが駐車場とは別の位置で狭い町内の道路をウロウロするのは危険です(2年前に初めて来たときは諦めて帰りました)

未だにGoogleナビではダメなので「鵜方幼稚園」でナビ設定するとスンナリ🅿️🚗着きます。園と共有🅿️なので平日は送り迎えの時間帯は避ける必要があります。



何故か極太の注連縄が行く先々の鳥居に飾られています。


幼稚園に沿って進むと

⬇️この先にGoogleナビは誘導します。

水引おみくじ

手摺りあって助かります





通常は雄雌一対の2本のようです

「竹柏」なぎ
熊野三系の神社ではご神木とされる竹柏
春日大社は1000年らしいですがこちらは不明
葉脈が縦方向に伸びて引っ張っても切れない➡️切っても切れない縁(竹柏は朽ちないので腐れ縁ではありません)ということで夫婦円満や縁結びのご利益求めて勝ち負けに関係しない参拝者も😊



小さいながら御札や御守りが揃っているのも選ぶ楽しみがあります一部だけ断り入れて撮影

数年前に登場し物議をかもした碧志摩メグの絵馬500円
⬇️右の2つは高校生?合格祈願と競技での優勝祈願
左は名もない(たぶん)住宅会社の売上目標達成

他にも色々ありましたがビックリしたのが大きな御守り袋でオリジナル

御朱印帳用の袋ではなく御守りや御札を入れるらしいです…2000円
チョッと良いなと思う御守りは1000円とお高め
交通安全ステッカーありませんでした

宇賀多=うがた➡️受かった➡️う勝った
語呂合せ以上のご利益満載の神社
Posted at 2019/01/28 14:45:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月28日 イイね!

新名神高速道路開通記念イベント2/23

新名神高速道路開通記念イベント2/23中勢バイパス開通記念イベント(津市↔️鈴鹿工区)は雪⛄️のために中止になり残念でしたが2月23日(土)鈴鹿PAでの新名神開通記念イベントに参加申し込みました。

フェラーリのF1マシン(1987)F187が展示デモ走行を本線上で予定されており参加者も多い予想

http://www.n-remix.com/suzuka/

シャトルバスで鈴鹿PAに入るのでバス利用者の駐車場は混雑しそうです。募集が3000人+関係者と別枠合計5000人なので当日は晴天に恵まれると大混雑は確実。

新名神高速道路は名古屋市↔️神戸市を結ぶ全長174kmのルートでイベント会場の鈴鹿PAにはスマートICがあり鈴鹿サーキットへのアクセスが便利になります。
道幅が広くトンネルが明るいのが特徴で全線開通すると30分時間短縮する見込み。

クリアファイルいただいて試食(うどん1200食とりめし500食なので厳しそう)AGFの無料コーヒーは菓子博でも大好評でした。

翌24日(日)はお伊勢さん食べ歩きTRGを予定しているのでイベントは早退します。
📷️外宮前でチョコの試食もコースに😋

Posted at 2019/01/28 10:06:38 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2 3 4 5
67 89 10 1112
1314 15 16 1718 19
2021 2223 2425 26
27 2829 30 31  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation