
勝負の神様をお祀りすることからご利益を求めて知ってる人しか行かない神社😞志摩の街中に位置しています。勝ち負けだけではなく絆を求めて?確かめに?お参りに立ち寄るローカルパワースポット。

天忍穂耳命は天照大御神の子といわれ宇賀多神社は「勝」の字が3つありご利益が大きいかどうかは分かりませんが😓
正勝吾勝勝速天忍穂耳命〰️古事記
マサカアカツカチハヤアメノオシホミミノミ
神話は何処にでもあり兵庫の當勝マサカツ神社の御祭神も
正哉吾勝勝速天忍穂耳尊〰️日本書紀
マサカアカチカヤヒアメノホシミコト

田舎の駐車場には珍しく広く整備されています。

徳仁殿下皇太子御成婚記念した神社駐車場(浩宮様)〰️記念駐車場って初めて知りました。
TRGで台数多くても大丈夫です

問題はGoogleナビを利用すると神社に着きますが駐車場とは別の位置で狭い町内の道路をウロウロするのは危険です(2年前に初めて来たときは諦めて帰りました)

未だにGoogleナビではダメなので「鵜方幼稚園」でナビ設定するとスンナリ🅿️🚗着きます。園と共有🅿️なので平日は送り迎えの時間帯は避ける必要があります。

何故か極太の注連縄が行く先々の鳥居に飾られています。

幼稚園に沿って進むと

⬇️この先にGoogleナビは誘導します。

水引おみくじ

手摺りあって助かります

通常は雄雌一対の2本のようです

「竹柏」なぎ
熊野三系の神社ではご神木とされる竹柏
春日大社は1000年らしいですがこちらは不明
葉脈が縦方向に伸びて引っ張っても切れない➡️切っても切れない縁(竹柏は朽ちないので腐れ縁ではありません)ということで夫婦円満や縁結びのご利益求めて勝ち負けに関係しない参拝者も😊

小さいながら御札や御守りが揃っているのも選ぶ楽しみがあります一部だけ断り入れて撮影

数年前に登場し物議をかもした碧志摩メグの絵馬500円
⬇️右の2つは高校生?合格祈願と競技での優勝祈願
左は名もない(たぶん)住宅会社の売上目標達成

他にも色々ありましたがビックリしたのが大きな御守り袋でオリジナル

御朱印帳用の袋ではなく御守りや御札を入れるらしいです…2000円
チョッと良いなと思う御守りは1000円とお高め
交通安全ステッカーありませんでした

宇賀多=うがた➡️受かった➡️う勝った
語呂合せ以上のご利益満載の神社
Posted at 2019/01/28 14:45:16 | |
トラックバック(0)