• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊勢のブログ一覧

2019年01月17日 イイね!

夫婦岩からパールロード展望台シーサイド撮影スポット

夫婦岩からパールロード展望台シーサイド撮影スポット仕事の合間に二見興玉オキタマ神社夫婦岩・鳥羽湾・パールロード展望台の誰でも気楽に立ち寄れる愛車とのツーショット撮影ポイント巡ってきました。


二見シーパラダイス屋上駐車場から夫婦岩が背景に入ります。10分無料…平日は一時間200円で休日は観光地🅿️🚗料金で一時間500円。観光バスでバス🅿️🚗満車


夫婦岩とのツーショットは屋上駐車場でしか撮影できません。

水族館の近くの伊勢志摩国立公園表示の前

影の軽に乗った初老の男性がS660を撮ってイイですか?イイですよ☺️〰️グルリ色んな角度から自分でも撮ったことのない枚数を😅
聞けば鈴鹿サーキットF1レースでホンダのエンジンを何十年前に聞いてからホンダ党になったようで〰️素人受けする地味な色合いを気に入っていただけたようです😊

気分良く鳥羽水族館の信号から入り海上保安庁の大型船との撮影ポイントに



船の出港の様子は見応えがあります。

今日の最終目的地のパールロード展望台




展望台でUターンし帰り道で真っ白な麻生の浦大橋と浦村の牡蠣筏




ガードレール沿いの本線は危険なので写真の位置に駐車

時間調整で小細工し夜間の調査表を自転車に乗りかえて寒い中を数件残し無事に終了。




Posted at 2019/01/18 02:32:30 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年01月16日 イイね!

伊勢志摩カフェ巡り コンテナカフェREAL

伊勢志摩カフェ巡り コンテナカフェREAL志摩のサーフィンのメッカ国府コウ白浜海岸に昨年春にオープンしたコンテナカフェに行って来ました。2階屋上テラスからは海が見えます。



志摩パークゴルフ場を挟んで海浜まで直ぐの位置にありサーファー相手のお店や海の家?が並んでいます。


シーズンはサーファー客に駐車場🅿️1000円でそこそこ広め



国府は遠浅の海岸(伊勢志摩は遠浅海岸が多いので海水浴場も多数)
波長が3kmと長くサーフィンの大会なども開催されています。


REALバーガー1100円
かなりボリュームありました。



コンテナの中からは爺ちゃん婆ちゃんのパークゴルフを楽しむ姿が





屋上テラスからは白浜海岸が目前に障害物無しで目の前に広がります。

志摩パークゴルフ場はパターゴルフよりも手軽で子供からお年寄りまで楽しめるので人気があるようで平日でしたが賑っていました。



店内は10席ほど
コンテナSHOP専門会社から購入し設置








⬆️ステッカー100円×2枚購入〰️貼るとこないのに😓

⬇️レモン水セルフ

国府の海岸沿いは以前ツーショット撮影の調査で何度か巡りましたが駐車場🅿️が海岸線は全て有料で諦めていましたが


カフェの前から海は写らずゴルフ場が

狭い道を先に進むと1ヶ所だけ海が見える撮影スポットありました☺️



快晴の日に改めて〰️ツーショットポイントに追加


伊勢道路を往復する最短コースでGoogleナビで指示通り着きました。
以前ブログでご紹介した国府で一番人気?の⬇️シェブロンカフェも近くにあります…こちらは高台から白浜の美しい景色が望めます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2436341/blog/41680865/
Posted at 2019/01/16 16:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月15日 イイね!

伊勢市内の近場撮影巡り

伊勢市内の近場撮影巡り本日15日は小正月(旧暦の正月)で1月1日は大正月。最近は旧暦とか太陽暦は死語になりつつありますが〰️1月と思えない暖かい日が続いたので近場で2日間愛車とのツーショット巡りしてきました。

登場回数が一番多い神宮徴古館から

隣接する神宮文庫の黒門
江戸時代の御師の門を移築しています。


御幸道路の大鳥居は伊勢市駅前に松下幸之助が寄贈(1956)した大鳥居の撤去(1988)のあと桑名の勢濃工業が数億円寄贈(1993)し建築された鉄筋コンクリート製。

門の反対側に倭姫宮の参道入口があります。時間あれば近くの参道よりこちらがお勧め。

門の近くには御木本幸吉の石碑があります。


皇學館大學構内から神宮文庫に
内宮には奈良時代(766)文殿フドノで文書の
保管を初め外宮でも鎌倉時代(1261)神庫シンコができました。明治初期に神宮の図書館として統合するまでは外宮に隣接する豊受崎文庫(1648)〰️屋根に生えた桜を移た御屋根桜オヤネザクラを見ることができるようです、内宮駐車場南の林崎文庫(1686)で管理保管

大学構内に入ると当時の建物が保存されています




町内のマリーナ




⬇️山田奉行所記念館の隣に太陽光の発電設備が田畑にできて一部写りこみ😞



何時もの海岸堤防で町内からは朝熊山・伊良湖岬・神島・知多半島・富士山・鈴鹿山脈などが見渡せます。
寒い季節は蜃気楼の一種で浮島現象が見られます。


S660のアルバム😓
Posted at 2019/01/15 17:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月11日 イイね!

1月11日の神宮は一月十一日御饌と神馬索参の日

1月11日の神宮は一月十一日御饌と神馬索参の日2日に伊勢神宮は行きましたが〰️御朱印と御神酒と甘酒とシャトルバス乗車記念シールが目的で実質初詣が11日となりました。

⬆️お詣り帰りにギリギリ鳥居に太陽が収まっています。
⬇️駐車場の入庫もギリギリセーフ
6:59➡️8:57(1時間58分の駐車料金100円)

入庫時がらがらでしたが帰る頃は満車
三方ふさがり駐車スペースいつもの定位置

1年に一度この日に内宮の天照大御神と外宮の豊受大御神その他大勢すべての神様が集まる日です。
一月十一日御饌ミケ
神様のお食事会です😊

今朝も30人ほどが行列をして日の出の写真を撮影するために並んでいます。
1月中は何とか鳥居に収まります。

手水舎で心身を清め

五十鈴川御手洗場で清める人が増えています。

瀧祭神タキマツリノカミでお詣りの取り次ぎをお願いして〰️年末の特番などで紹介され行列が😓


鳥居を2つ通り

⬇️今日は風日祈宮カザヒノミヤはパスして遥拝ヨウハイで済ませ

正宮にお詣りして草新号の到着を待ちます

8:00に神馬索参シンメケンザンは始まります。外宮も同じ


いつもは神職に合わせて深々と頭を垂れますがお正月の混雑に疲れたのかヤル気がありません😓


荒祭宮アラマツリノミヤに向かいます
正宮参拝者の1割位が神様にどうしてもお願いを聞いて欲しいと思う人ばかりではないけど〰️
石段ありますが手摺りに助けられて何とか

御稲御倉、外幣殿に前を通り参拝済ませて帰り道で忌火屋殿イミビヤデン(神様の食事を作っています)の扉が開いて中が見え神職が大勢集まりここで大御饌に気付きました😓調理中は煙?が出ているので気付かれた方もいると思います。

普段は閉まっているので貴重な機会

開始まで時間あるようで神職からウンチクお聞きして帰りました祭事が見学できるので来年は時間調整(五丈殿で10:00から)して年に1度の大御饌に立ち会えればと思います。




由貴御倉ユキノミグラや御酒殿ミサカドノをチョッと見て回り神楽田カグラデンで絵馬500円を購入


中旬で売り切れ?
伊勢神宮は絵馬は持ち帰りです〰️奉るとこないので

御厩ミウマヤの草新号いつも愛嬌ありますがお疲れの様子

参集殿東の四丈殿で一月十一御饌を祝う日本古来の歌舞「東遊アズマアソビ13:00から」の奉奏を見学することができます〰️無料ですがパス

⬇️📷️借物 歌舞東遊


記念撮影一番人気ポイントで絵馬と宇治橋


擬宝珠を撫で初詣を無事に終えました。

いつもと向きを変えて



何か貼りモノが増えて😓

Posted at 2019/01/12 10:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月10日 イイね!

S660生誕祭まで2ヶ月チョッと

S660生誕祭まで2ヶ月チョッと鈴鹿サーキットGPスクエアで開催されるS660生誕祭が3月24日に開催されます。参加申込受付開始日時は事務局より事前に案内されます。初めて参加予定の方も多いと思われますので注意点etc


参加枠が⭕️⭕️⭕️台と増えていますスタッフ必要枠ほとんど変化ないため純増となります(事前打合せや当日も超早朝から準備のため現地居住スタッフでないと運営できません😓)。
過去年度始め開催で参加を断念した方も多く例年と同じく当日で受付終了かも😓
【ご注意点】
参加申込は先着順で抽選ではありません。
例年開催当日受付の混雑要因の参加費用は今回【事前振込】となります。
*鈴鹿サーキット主催のクルーズ等イベントに参加経験ある方はご存知かと思いますが【事前振込で当日不参加でも返金なし】
入場時間が早く遅刻は例外なく入場不可となります。
*GPスクエアは一般入場者も立ち入り自由エリアなので車の移動はできません。
当日は休めること❗️早朝入場に間に合うこと❗️参加費用を決められた日までに事前振込可能であること❗️
詳細は事務局より案内ありますが受付開始までに遠方の方は特に留意ください。

スーパー耐久レースの合間をぬってのサーキットクルーズ予定なので観客でスタンドはソコソコ埋め尽くされる?と良いですが😊

登録台数の速報値によれば2018年(1月~12月) 年間3.003台とスレスレで3.000台をクリア
単純累計登録台数が26.671台となりました。

⬇️ジャンパー購入された方は会場内で着用の協力お願いします。今回も協賛いただける予定の社名や店名が網羅されいます。

NSXが先導車〰️かも😊





Posted at 2019/01/11 00:21:26 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2 3 4 5
67 89 10 1112
1314 15 16 1718 19
2021 2223 2425 26
27 2829 30 31  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation