
2日に伊勢神宮は行きましたが〰️御朱印と御神酒と甘酒とシャトルバス乗車記念シールが目的で実質初詣が11日となりました。

⬆️お詣り帰りにギリギリ鳥居に太陽が収まっています。
⬇️駐車場の入庫もギリギリセーフ
6:59➡️8:57(1時間58分の駐車料金100円)

入庫時がらがらでしたが帰る頃は満車
三方ふさがり駐車スペースいつもの定位置

1年に一度この日に内宮の天照大御神と外宮の豊受大御神その他大勢すべての神様が集まる日です。
一月十一日御饌ミケ
神様のお食事会です😊

今朝も30人ほどが行列をして日の出の写真を撮影するために並んでいます。
1月中は何とか鳥居に収まります。

手水舎で心身を清め

五十鈴川御手洗場で清める人が増えています。

瀧祭神タキマツリノカミでお詣りの取り次ぎをお願いして〰️年末の特番などで紹介され行列が😓

鳥居を2つ通り

⬇️今日は風日祈宮カザヒノミヤはパスして遥拝ヨウハイで済ませ

正宮にお詣りして草新号の到着を待ちます

8:00に神馬索参シンメケンザンは始まります。外宮も同じ

いつもは神職に合わせて深々と頭を垂れますがお正月の混雑に疲れたのかヤル気がありません😓

荒祭宮アラマツリノミヤに向かいます
正宮参拝者の1割位が神様にどうしてもお願いを聞いて欲しいと思う人ばかりではないけど〰️
石段ありますが手摺りに助けられて何とか

御稲御倉、外幣殿に前を通り参拝済ませて帰り道で忌火屋殿イミビヤデン(神様の食事を作っています)の扉が開いて中が見え神職が大勢集まりここで大御饌に気付きました😓調理中は煙?が出ているので気付かれた方もいると思います。

普段は閉まっているので貴重な機会

開始まで時間あるようで神職からウンチクお聞きして帰りました祭事が見学できるので来年は時間調整(五丈殿で10:00から)して年に1度の大御饌に立ち会えればと思います。

由貴御倉ユキノミグラや御酒殿ミサカドノをチョッと見て回り神楽田カグラデンで絵馬500円を購入

中旬で売り切れ?
伊勢神宮は絵馬は持ち帰りです〰️奉るとこないので

御厩ミウマヤの草新号いつも愛嬌ありますがお疲れの様子

参集殿東の四丈殿で一月十一御饌を祝う日本古来の歌舞「東遊アズマアソビ13:00から」の奉奏を見学することができます〰️無料ですがパス

⬇️📷️借物 歌舞東遊

記念撮影一番人気ポイントで絵馬と宇治橋

擬宝珠を撫で初詣を無事に終えました。

いつもと向きを変えて

何か貼りモノが増えて😓
Posted at 2019/01/12 10:10:48 | |
トラックバック(0)