• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊勢のブログ一覧

2019年01月10日 イイね!

ご利益は突然に〰️後編

ご利益は突然に〰️後編S660年末年始の交通安全と年末に取り替え一年間護ってもらった注連縄を神社に処分依頼し官舎神社に御朱印をいただきに。

⬆️町内ほとんどの家庭が玄関・勝手口・台所etc注連縄を飾るので集まる数も凄いです。

昨年御朱印をもらい損ねた官舎神社に
神宮や町内の神社は神職が常駐していますが名前の知れた⛩️でも平日は不在が多いのが実態です。

伊勢神宮に負けないアッサリ御朱印😓

お賽銭に51円も投げ入れた効果が午後直ぐにあるとは思いもよらず〰️
子供が集まればジジババがお金を落とすそんな工夫が随所に溢れています。

51円には塩の代金30円が含まれています。

ランチは年賀状をいただいた伊勢うどん店に

12:30に行ったのでお客さんに「初めて」会えるかなと期待したら御一人様の記録更新中

年賀状は全部で40数通も出したようなのでお客さんが入っているのは間違いなさそうです。

伊勢うどん450円を食べ終えて代金を払おうとしたら
「伊勢海老」食べて❗️と
ご利益は突然に訪れました😋
伊勢海老入り伊勢うどんは2500円


高齢の店主としばし歓談
伊勢うどんの激安日(200円)再開お願いしたり厨房に市内に数台しかない「うどん茹で」専用⬇️設備の自慢を聞いたりコンビニの広い駐車場を所有しているとか正真正銘の道楽営業でした😓

伊勢海老は誰も注文しないので在庫処分でサービスしてくれました(たぶんですが)。鵜方の水産会社が伊勢海老の仕入先ですが完全に赤字経営。

津市の重大事故を戒めにブレーキペダルを見える化

Posted at 2019/01/10 19:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月10日 イイね!

初詣ご利益享受 & 照明小いじり 前編

初詣ご利益享受 & 照明小いじり 前編年々記憶が〰️直近の出来事からのブログが増えてきました😓官舎神社で御朱印➡️伊勢うどん+伊勢海老➡️カーテシランプ改良?を逆順でたどります。

海岸堤防で最終チェック
助手席の陽射し除け右側にペタッ

ドアはミニカーなので取付位置迷うことなく(付けるポイントが限られているので)
マジックテープを使うことで室内お手元ランプは照射範囲に幅ができます。
実用性はまったくありません😓

2日続けてAEON立駐🅿️🚗で強風を避け暗闇で改良作業
ON/OFFの磁石は平面置きしなくても車内内側に垂直接着すれば反応OKです。

運転席からの目線
みん友さんにいただいたS660トミカ号と鈴鹿サーキットの記念プレートと妖しく光り輝きます。今年のプレートは特に〰️これを狙ったデザイン変更⁉️

コメリで一番強力なマジックテープ選んだもののギザギザ面の♂️♀️は問題ないけど車内への粘着弱すぎました。
製品付属の両面テープを利用しました。

⬇️これから取付る方に
赤いのが両面テープですがS660ではちょうど半分しか利用しません(半分しか引っ付くスペースがありません)。
裏面に半分貼れば十分でプラスチックなので一度貼ると本体は剥がれません。



⬇️お手元ランプ取付位置

長くなりそうなので続編に続きます。






Posted at 2019/01/10 10:38:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月08日 イイね!

津の高田本山専修寺~伊勢の松尾観音寺

津の高田本山専修寺~伊勢の松尾観音寺三重県庁に新年のご挨拶兼ねて親鸞聖人が開いた浄土真宗の宗派の一つ真宗高田派の本山です。時々立ち寄っていますが新年は装いが違うかなって思いお詣り。

晴れた平日しか来ないですS660とのツーショット撮影も目的なので。
唐門越しに国宝如来堂がスッポリ収まります。

戦渦を免れたため古い貴重な建物が残っています。
国宝以外にも三帖和讃・西方指南抄・山門・唐門・鐘楼など11棟の建造物があります。

こんな重そうな屋根を支えて😓

如来堂も国宝
阿弥陀如来立像が本尊として如来堂に安置されています。

山門もご立派

御廟ゴビョウ、如来堂と御影堂を結ぶ通天橋等々

御影堂ミエイドウ1666年建立で現存する国宝の木造建造物では国内5番目の大きさ。

親鸞聖人の木像が安置されています。



県庁内をうろうろして情報収集
新名神の開通イベントのチラシ見つけたり

コーンポタージュ80円飲みながら一休み


今日は買い物途中に2年前の厄を落としていないのに気付き日本最古の厄除観音伊勢龍池山松尾観音寺へ

二つ池の龍神伝説の龍神様と十一面観音菩薩が災いから救い護っていただけるとのこと。


マタマタ交通安全のステッカー購入

S660の注連縄も外して〰️高速道路を走ったのに紙垂シデも残っています。

昨晩取付た足元ライトをイオン立駐🅿️🚗で動作確認






Posted at 2019/01/08 22:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月08日 イイね!

お伊勢参りにこれから〰️参宮木札2019情報

お伊勢参りにこれから〰️参宮木札2019情報伊勢神宮特に内宮周辺が週末に混雑するのは交通規制が実施される2/10まで続きます。


1/12.1/13はパーク&スライドを利用すればB1駐車場まで往復1000円📷️シャトルバス乗車記念シールもいただけます。

1/14.1/19.1/20.1/26.1/27.2/10交通規制

バス専用レーン、伊勢西ICの交通規制は継続するので【規制が始まる9:00前に駐車場に到着】してください😓伊勢IC規制はありません。

「らくらく伊勢もうで」ネット検索すると周辺道路のWEBカメラと駐車場の混雑状況がリアルタイムで確認できます。年中サイトはチェックOK
1/8ブログ書いてる時間の混雑状況

頑張って早く行くとお参り帰りに赤福いすず野あそび餅12:30販売開始に購入いいタイミングとなります。

参宮木札の無料配布最新情報
1/19(土)10:00~木札400個が外宮前観光案内所周辺で無料配布されます。当面毎週土曜日ですが予告なく終了するかもしれません。
【五色玉について】
神宮社殿の高欄上に据えられていますが目にすることはできません。京都の籠神社では見えます。
木札を例えば外宮前のなかむらで見せて伊勢うどん530円を食べると30円引きで五色玉を1個いただけます。

外宮参道の菊一文字他で500円で購入できます。


Posted at 2019/01/08 12:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月06日 イイね!

幸神社 続編 ご利益あれこれ

幸神社 続編 ご利益あれこれ幸神社のある玉城町には皇大神宮内宮の摂社10社と末社3社があります。神宮125社巡りでほぼ紹介していますが外宮に近いのに内宮と関係が深いのは倭姫命と内宮の神主との深い関係です。

交通安全ステッカー表面がネバネバでシマッた感ありあすがお正月に購入した縁起物なので目立つ位置に(飛び石のダメージ隠し😓)。前編で子授・安産祈願と紹介していますが本殿の隣に小さなお社があります。
⬇️前編の写真拡大

瘧おこり神
おこり神(石)が祀られています
何とも難しい字です。
ご利益として子供のひきつけ・赤ん坊のかんの虫・子供の寝小便・熱がでやすいなどの悩みに効果がある〰️そうです。
そして夫婦円満〰️丸く納めてくれます。
⬇️📷️ネット借り物

神話を要約すると神社の上にあった石を邪魔だと転げ落とした村人が、その夜に
熱を出し亡くなったそうです。石を上に戻した村人にその後は災いがなくなったというお話し。
お子様になぜご利益があるのかは調査中

前編写真の拡大〰️石段を上がる手前の右側に目神が祀られています。
目神=女神=女
瘧おこり神=男
チョッとこじつけぽいいい伝えも
伊勢神宮とは関係ない神社ですが猿田彦神社はお社の創建に関係あります。

九州から関東にかけての中央構造線
7000万年前に二つの大陸がぶつかり日本の国土ができました。

夫婦岩〰️外宮〰️幸神社がその線上に
微妙にずれてるような気もしますが

小さな神社ですが中身は濃いので暇潰しTRGスポットにお勧めです。
Posted at 2019/01/06 14:27:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2 3 4 5
67 89 10 1112
1314 15 16 1718 19
2021 2223 2425 26
27 2829 30 31  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation