• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊勢のブログ一覧

2019年01月05日 イイね!

立ち寄ってみたくなる幸神社

立ち寄ってみたくなる幸神社幸神社=サイノカミヤシロと読みます。幸〰️サチあるいはミユキ神社ではなく幸神の社の意味です。社殿や造物はローカルの小さな神社ですが幸の名前に誘われてお参り

Googleで検索すると京都御所に近い幸神社は縁結び、方除け(家相とか災い除け)ですが伊勢道玉城ICに近いこちらは子授り・安産・厄除け祈願

白い鳥居が幾つも社殿まで連なり通り抜けるとご利益が一層期待できそうな😊

高くそびえ立つ2本の高木が神秘感を際ださせています。

神様をサエ(境塞、塞)の神➡️サイの神➡️サイノカミ〰️つまり神様のお社


骨董品みたい金属製の重量級の賽銭箱で南京錠も幾つもあり周辺に民家ないため賽銭泥棒対策

金庫のような賽銭箱横にお菓子が用意されてお参り後に自由に持ち帰れます(正月だけかも)

砂糖菓子に幸の字があります

社務所は無人ですが窓は施錠されておらず代金を投入口に入れ御守りをいただきす。
正面壁には監視カメラで御守り売場と賽銭箱付近を見守り😓

⬆️交通安全ステッカー500円表面が粘り気ありネバネバですので購入されるなら御注意ください😓蚊取りステッカー?
無人販売のリスクもローカルならでは

二見興玉神社/夫婦岩や内宮/子安観音はメジャー過ぎて人目が気になる方(デリケートな祈願)には静かでいいとこ


20段ほど上がりますが手すりがあり何とか〰️




駐車場は広く道路沿いに神社はあるので見落とすことはありません。


ナビなくても簡単な道で玉城IC出て信号左折(右折するとサニーロード)200m進み左折(右手に大きな池あり)しT字路を左折道なり

幸神社に行く前に自然薯のとろろ料理専門店で自然薯とろろ伊勢うどん700円


伊勢うどんこれは赤福餅や食べ歩きようにお腹を満たさない伊勢商人の知恵だと思います。味の好みは別にして量が少ないと感じる方が多いと思います腹六分な感じ😓500円チョッとが一般的な価格+とろろですが麺の量が多めなのが特徴で美味しくヘルシー料理。


伊勢道直ぐでバリアフリーなお店です。

たっぷりのとろろをこねくりまわして食べます


玉城ICから数分でわらしべたい焼き本店の少し先


Posted at 2019/01/06 11:59:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月04日 イイね!

お正月の縁起物お土産を伊勢市駅近くで

お正月の縁起物お土産を伊勢市駅近くで正月で慢性渋滞のJR伊勢市駅周辺道路にハマってノロノロ運転中に大きな絵馬を発見👀そして事件が発生したのかパトカーと警官が大勢😓これは駐車無理かなと進んだら🐼の🅿️車列に空きが〰️滑り込み。

駅の送迎用無料駐車場なので先に食べ歩きTRGのネタを仕入れに観光案内所に行きました。

駅前の三交百貨店もホテルとなり青空に高々とそびえています。

地元の子供たちの作品でした。

トップ画のシールは以前購入
「ふきん」300円で神社の朱印ないのが残念ですが〰️既製品?孫娘へのお土産リストに追加😊


2列駐車可能で通勤通学時間帯以外はたいてい空いています。

駐車違反ではありません。

御朱印もありますが平日など不在も

↕️今とあまり変化がない頃の地味なS660


電車でも車でも気軽に立ち寄れますが神社そのものには期待しないでください😓

固定が完璧だったのか一週間が経過しても注連縄の紙垂シデも無事です☺️
Posted at 2019/01/04 10:08:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月03日 イイね!

新春企画食べ歩きTRG餅街道食べ尽くし(案)

新春企画食べ歩きTRG餅街道食べ尽くし(案)食べ歩きも何回目か忘れてしまいましたが基本に立ち返り定番の餅と団子と饅頭を食べ尽くし😓過去微妙に好評だったピカチュウ電気バス体験乗車に二見おひなさまスタンプラリーしながら夫婦岩まで食べ歩くコース設定です。今回はパス(食べない)自由とします😓訳ありで自分は大半パスします。

予定日2月24日(日)予定
集合場所へんば餅本店は車の出入り多く危険なため今回は変更します。
①伊勢おかき本舗10:00開店【黒蜜だんご】


おにぎりせんべい工場隣の直営店
②外宮(正宮のみ参拝)〰️第1駐車場
③赤福外宮前店【赤福ぜんざい】
外宮参道を歩いて
④二軒茶屋【二軒茶屋餅】購入して隣で一緒に食べます。
⑤木下茶園【抹茶フローズン】
⑥山村ミルク学校【牛乳他】
⑦三ッ橋ぱんじゅう【ぱんじゅう】購入して次で一緒に食べます。
⑧へんば餅伊勢市駅前店【へんば餅】

JR伊勢市駅から路線バス乗車して外宮まで1区間を【ピカチュウ電気バス】
⑧豚捨外宮前店でランチと【一口コロッケ】
JR二見駅(スタンプ)駐車場スタンプラリースタート
6ヶ所のうち3つは先にスタンプもらっておきます。


スタンプラリーのお土産
ポストカード・ポケットティッシュ・ティッシュケース・シール・お菓子


⑩旭家酒素饅頭製造本舗【酒素饅頭】

⑪御福餅本家【御福餅】
↕️赤福餅と御福餅の食べ比べ
⑫赤福二見支店【赤福餅】

賓日館🅿️🚗
二見興玉神社(スタンプ)/夫婦岩
賓日館(スタンプ)
お土産をいただいてお雛様を見学しながら
⑬鈴木翠松軒【くうや勘助餅】購入して
⑭五十鈴勢語庵【塩ようかん】購入して

何処かで食べますがギブアップ組が多いと思うので購入は少な目に😓
時間あれば
伊勢乗り物博物館

参加希望の方は予定をあけておいてください😊
全部を回れないと思いますが全部食べる挑戦はしないでください😓
Posted at 2019/01/03 20:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月03日 イイね!

伊勢神宮内宮➡️外宮初参り

伊勢神宮内宮➡️外宮初参り新春鈴鹿サーキットクルーズに参加したので2日に御朱印と御神酒と甘酒を目的に元日と違い寒風の中を牛の皮で防寒し伊勢神宮に😓

二見興玉オキタマ神社➡️外宮➡️内宮が本来の参拝順ですが初詣は町内の神社で済ませており駐車場あれこれ考えシャトルバス🅿️🚗💨

年々利用者が増えてますがサンアリーナ周辺に十分な駐車場が用意されています。内宮にチョッとでも近いアリーナの大駐車場に遠方から来た車は向かいますが駐車場に入るのとバス停に長蛇の行列を避けることができます😊

出発が遅かったのでサンアリーナで駐車行列にハマり「駐車料金払う前だったので」アルバイトの女子大生さんにお願いしてUターンし脱出➡️二見ジャンクションの一番遠い(1キロ位)🅿️🚗に入庫ガラガラ状態です。出発待ちもバス車内でぬくぬく結局3人の乗客で途中で拾い内宮ヘ
【混雑状況で遠方から閉鎖しますが駐車場は遠方ほどお勧め】
バスレーンなのでスイスイ到着

🅿️🚗料金1000円お支払すると駐車券(無くすと帰りのバスに乗れないので注意)と記念シールいただけます。

チョッと膝に不安があったので😓伸縮自在の転ばぬ先の杖の小道具で宇治橋前まで「思いやりバス」のお世話に😓

乗客の90%は健常者でお爺ちゃんお婆ちゃんの付き添いちゃっかり便乗組😞このバスは一般の方も乗れると思います駐車券提示必要ないので。
宇治浦田観光案内所裏↔️宇治橋観光バス🅿️🚗運行(無料)

人混みで風も当たらず満員電車の車内状態で宇治橋を通過



行列の先は御朱印

一度に5~6人が対応する書き入れですが進みません😞

参集殿の近くで御神酒をいただきます。1000円札が多く〰️思えるようにマメに100円硬貨は回収します😓吊られて千円札を自分は出さずに100円〰️さすがに1円5円10円はありませんでした。

次は甘酒をいただきにノンアルコールなので紙コップに溢れそうな位お姉さんに注いでもらい生姜も投入😊
こちらは100円がほとんどですが上限金額はありません



帰りの宇治橋も立ち止まることも出来ず擬宝珠を新年初撫でし思いやりバス経由でシャトルバスに

一度自宅に戻り外宮へ

甘酒は終わっていましたが御神酒を50円で〰️こちらも千円札が目立ちましたが日頃お賽銭を投資しているので少な目で

🅿️🚗情報はリアルタイムでスマホでチェックできるので以前のような大渋滞はありません。

ステッカーは短命で半年持ちません😓貼る方まずいないと思いますが😓
参考にされて賢く安・近・短でお伊勢参りを楽しんでください☺️


伊勢神宮外宮内宮専用永平寺御朱印帳

トップは勿論 永平寺御朱印

Posted at 2019/01/03 10:53:09 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年01月02日 イイね!

初日の出~初詣~新春サーキットクルーズ

初日の出~初詣~新春サーキットクルーズ日の出時刻7:00に合わせて歩いて海岸に行くとすでに200人近い町民が太陽が昇るのを待ち構えていました。

いつも撮影スポットを砂浜に降りた海辺で初日の出🌄↕️元日午後撮影

サーフィン初心者海岸で海亀も産卵にきます

日の出の瞬間

町内の神社に寄って初詣を済ませて御神酒を直ぐに車に乗るため舐めて😓


無事に新年の行事を終えて鈴鹿サーキットに向かいます。
伊勢から向かうので夜間と同じ中勢バイパスをスイスイ〰️途中京都➡️伊勢に向かう紫さんと新年初ハグを微妙に交わして鈴鹿着

9時走行枠がクルーズ中に着いて一番乗り
このあと予想外の展開に😞📷️10時走行枠のみん友さんに撮っていただきました。ブログからお借りしました。

写真が続きます

第2グループ先頭になってしまいました😞

S660communityオリジナルジャンパー購入された皆様に届く前にお先にサーキットデビュー😊


先頭グループでNSXの直ぐ後ろを走るはずが〰️




走行記念のプレートもまさかのリニューアルされてました。

横に並びで貼るしかない感じ
サーキットコースが地味になりました

走行中1200円に加えて今年は静止画800円
記念にほとんどの方が購入されていました。出来映えに多少の差があるのは運次第?綺麗に撮影していただきました。


帰りのランチ津のビックなギョウザ


みん友さんとお友達車


今日はS660や外車の参加は少なく同じ車種のグループ参加が目立ちました。
Posted at 2019/01/02 06:17:03 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2 3 4 5
67 89 10 1112
1314 15 16 1718 19
2021 2223 2425 26
27 2829 30 31  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation