• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊勢のブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

気になるパスタ専門店「木になる木」

気になるパスタ専門店「木になる木」京都八幡の飛行神社の帰りに通った国道307号線〰️山あいの平地でユルい道が続く快適なTRGルート途中に宇治から信楽に向かうと目的の木になる木があります


道路から少し入るため通り過ぎることが多くこの日も通過してUターン
23年と長いので知っている方も多いと思います

パスタが特に人気があるようですがメニューの一番上のオムライスを注文
見た目以上のボリュームで半分で十分😓


お値段1300円に負けないボリュームと美味しさでした

店内の壁面にはたくさんの飾り付けが店主や愛好家の作品が飾られていました。
一部希望者には販売も


オムライス一気には食べられず飾られた作品ゆったり観賞しながら完食…今年一番の大食い😞






また寄ってみたいけど次回は食べきる自信がありません😅

駐車場が砂利なのでバイク用に
伊勢のライダーカフェも乗用車は砂利でバイクは舗装🅿️

自然豊かなロケーションでチョッと一息休憩やお腹イッパイ充たしたい時に最適の立ち寄り先




Posted at 2019/06/30 09:43:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年06月29日 イイね!

京都飛行神社と木になる木

京都飛行神社と木になる木カラスが羽をバタつかせず空を飛ぶ様子から飛行機が飛ぶ原理を考えた二宮忠八が飛行機の犠牲者を慰霊する目的で飛行神社を1915年に創建

多くの航空関係者が毎年慰霊や飛行の安全祈願に訪れています。お供え物に書かれた名前からも〇〇航空局〇〇航空学校〇〇飛行倶楽部〰️絵馬も数多く掛けられていました〰️経験から絵馬の多い神社はリピーターが多い

授与品は種類も多く航空ファンなら欲しくなるモノばかりがズラリと
御朱印×2種とステッカー×2種(300円×4)御朱印は3種類ありました〰️違いと言えば何処が違うの?と思わず尋ねてしまいました左がオリジナル右は「飛」の字の左にジェット機の小さなスタンプ😅アト1枚も飛行機のスタンプが〰️

交通安全ステッカー航空の安全を願う神社に車はチョッと無理が〰️せめてオープンカーを描いて空との繋がりを連想させれば〰️氏子を持たない神社は授与品の販売も大切

地下駐車場に下ると奥の建物の地下に駐車場が6台ありました


スロープに沿って壁画(中央は照明)




正面にはF104戦闘機のジェットエンジンが展示され神社の趣きとは異なる異彩の雰囲気が漂っています



ライト兄弟が初飛行で有名ですが飛行理論はそれより早く二宮忠八が考案し日本で一番早く飛行機を飛ばしています。


飛行機の名付け親?も二宮忠八
飛行神社は由緒正しい生い立ち

手水舎も飛行機のイラストが
ひしゃくは普通でした


境内に入ると大阪湾で漁網に掛かり引き揚げられた零式戦闘機のプロペラが付いたエンジン



建物は和洋折衷

3つの社殿が並んでいます
正面が饒速日命にぎはやひこのみことをお祀り
交野市野の磐船神社の御祭神
右が航空殉職者や先覚者の御霊をお祀りする祖霊社
二宮忠八は製薬業界とも繋がりがあり薬光神社の薬祖神の御祭神を合肥


併設する二宮忠八資料館は見学していません

航空安全や旅行安全のほか交通安全・合格祈願と空も地上も





伊勢に帰る途中に立ち寄ったパスタ専門店「木になる木」の続編に続きます


Posted at 2019/06/29 05:43:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月25日 イイね!

ご朱印帳専門店Holy Hock続編 ご朱印ホルダー?

ご朱印帳専門店Holy Hock続編 ご朱印ホルダー?松阪のご朱印帳専門店のご朱印ホルダーはアルバムと呼ぶのが正しい代物でした。

表裏面は御朱印帳イメージのチョッとお洒落な作りですが

写真のアルバムタイプで大きさも1ページが御朱印×2
めくって挟みます

大きな御朱印挟んだり
最近多いお城の御朱印などを記念にキレイに保存保管するには最適
薄い和紙はシワになるので注意

しばらくはネットで探して購入したホルダータイプ御朱印帳を使用します。
2000円と2700円とお高め

レジでガラガラして今回もビニールカバーいただきました。他に何が当たるか興味ありましたが聞けず😓

コーヒーいただいて帰りました

途中県庁内のセルフカフェ(自販機です)で涼んで休憩



職員が手入れしている花時計いつもは色鮮やかな花でイッパイですが


高田本山専修寺の蓮の美しさは有名で大きな120鉢で39種類のハスが6月末から開花します

唐門前の商店街の駐車場に止めて
国宝に昇格した御影堂みえいどう

同じく国宝の如来堂にょらいどう

国宝をバックに蓮はまだ早すぎました


手入れされている人にすでに開花始め午前中は美しい形で花が開いているそうです。














御朱印は如来堂の右隣の進納所でいただきます

通常御朱印300円
2面モノは4種類ありました
1ページ2ページ3ページなので900円の説明も違和感ありましたが記念に購入

高田本山専修寺の正しいお参りは合掌礼拝らいはいして「なもあみだぶつ」と称えます



Posted at 2019/06/25 05:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月24日 イイね!

田んぼアート伊勢エビ続編

田んぼアート伊勢エビ続編日替わり天気の晴れ間に田んぼアートの伊勢エビを高見やぐらの上から観賞してきました。脚はザリガニも伊勢エビも10脚と同じです。

やぐらから見下ろすときめ細かいところまで伊勢エビを描いています


道路から見るとよく分かりません


全体像が収まらない巨大エビ

高見やぐら撤収前に成長具合を確かめにきます

*残念なお知らせ食べ歩きTRGでへんば餅本店の次に立ち寄っていたおにぎり🍙せんべいの直営店が閉店😞黒蜜団子が食べれなくなります。

旧23号線のお食事処

伊勢と明和町の境い目の大山でランチを食べてきました。

仕出し料理弁当の老舗です。ランチタイムも地元で人気のお店








続編県庁花時計から高田本山専修寺、御朱印専門店に続きます
Posted at 2019/06/24 21:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月23日 イイね!

田んぼアートinおばた❗️伊勢エビ下見

田んぼアートinおばた❗️伊勢エビ下見前日ボランティア後遺症の全身筋肉痛で朝は起き上がれませんでしたが小雨の好条件で見物人が少ないと予想😓今年で5作目となる伊勢エビの田んぼアートが完成情報で下見してきました。

「おばた=小俣」って何処?意外と皆さんご存知の明野航空学校・へんば餅本店・おにぎりせんべい本社工場の近くです。

明野児童館でナビが案内してくれます体育館もあり広い駐車場があります。高見やぐら完成していましたが29日からと広報されていたので来週上から撮影してきます

地元の設計会社が測量して470本のくい打ちを行い小学生が田植えし詳細な伊勢エビ姿を作りだしていました
📷️借り物⬇️

2018年🍙おにぎり
一帯は農業が盛んな米どころです
おにぎりせんべい本社工場もすぐ近くにあります

2017年
おかげ参り犬

2016年
地元の梨とトマト

2015年
水土里みどりプロジェクトとして田んぼアートのスタートはイチゴでした

⬆️晴れた日に撮影した夫婦岩
23日は「二見の日」二見興玉神社の書き置き御朱印
通常御朱印(左)300円 23日限定御朱印(右)500円😞

アジア圏の人で今日も大賑わい
昨日22日ボランティアで今年も行けなかった行事を各メディア📷️ニュース画像の借り物で

夏至の日の出まえ4時から神事が始まります
女性が半数近く参加、誰でも参加できますが先着申し込み順



外宮内宮のお参りに前に二見の海で禊をしけがれをはらいます
今でも明け方の海に入り神宮に参拝に向かう人もいます




当日は雲天でご来光は残念ながら拝めなかったようです

赤福伊勢だより




⬇️王冠富士〰️今年撮影された富士山に太陽が被っています

伊勢市障がい者体育祭

サンアリーナ

コンサートが行われるメインアリーナ


会場はサブアリーナ


向かいはフットボールビレッジ(赤福の御寄付)



ボランティア参加記念品
ペットボトルオープナーでした


横浜セレッソのグッズ?

お土産のパン

クタクタに疲れたボランティアの1日でした。



Posted at 2019/06/23 15:55:16 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
23 45 678
910 11 1213 14 15
16 17 18 1920 2122
23 24 25262728 29
30      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation