• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊勢のブログ一覧

2019年07月31日 イイね!

丹生大師とふれあいの館

丹生大師とふれあいの館勢和多気IC近辺のR42に「丹生大師」の看板があり国道から距離も近く神社の目の前が休憩施設で「歩かない」この日のお出掛けプチTRGで立ち寄りました。

女人高野ニョニンコウヤ丹生山神宮寺成就院は長いので丹生大師ニュウダイシと呼ばれています。女人禁制の高野山と違い昔から女性の参拝も許されていました(高野山さんも1906年に女人禁制の戒律が撤廃されました)。見所の山門が工事中で残念でしたが休憩施設ふれあいの館はオススメです。

薬草足湯の元丈の館でお昼を食べ損ね(足湯に入り食事する人が多く)ランチも兼ねて丹生大師に立ち寄り

開店休業状態なので食事は期待せず入り日替わりランチ注文

ワンコイン500円でした

今年初スイカ

⬆️定番メニューなのか未確認😓
このあと神社を参拝1キロ程度歩いただけですが汗だくで水分補給と休憩兼ねてふれあいカフェに再度入店

伊勢茶のパフェも気になりましたが自粛中なので普通のアイスコーヒー350円


これだけの種類の豆菓子は初めて
お客さんが誰も居なかったのでサービスして盛ってくれたのか?次回同じメニュー注文して確かめてみます


町内の大手製茶会社が管理運営しているので急須やお茶の販売も品揃えが豊富でした


丹生大師は画像だけの紹介😞




お伊勢参りの途中に弘法大師が立ち寄った?云われ

歩く距離は短いですがヤッパリ汗が吹き出してきます




前に立ち踏み板に乗ると龍の口からチョロチョロ水が出てきます


御神木の樫木






特徴ある建造物も多く全体に手を加えて整備されていればと思いながら







御朱印はパス



神宮寺は本堂・大師堂・護摩堂・客堂そして仁王門で構成されています。

山門の工事が10月に終わってからのほうが良さそうです。



三重県南部は南紀除いて道の駅は1ヶ所しかなくTRG休憩ポイントにも…和歌山街道沿い
翌日赤福外宮前店で神宮寺徴古館の伊勢だより収集

店頭に3台駐車できます

箱入りは伊勢だより1枚入っていますが…
盆2個210円

くださいと言わないといただけません
ツーショット撮影ポイントなので記念に収集
ルネサンス様式の建物の特徴をよく表しています

Posted at 2019/07/31 07:06:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月30日 イイね!

混雑回避し勾玉池~薬草足湯~弘法大師ゆかりの丹生大師

混雑回避し勾玉池~薬草足湯~弘法大師ゆかりの丹生大師混雑する所は避け駐車場から近くて極力歩く距離の短い暑さに負けず無理なく楽しめるスポットを梅雨明けを待ちお出かけしてきました。

外宮の駐車場からでも近い勾玉池マガタマイケ
隣接する茜社アコネシャに数台🅿️🚗スペースあります

目的はスマホでは無理がありますが池面に映る木々

溜池なので濁り+川底の茶色い汚泥で空振り

台風や大雨で汚泥が流され池の水が入れ替わったら綺麗に浮かび上がります。


外宮せんぐう館側からは📷️の位置までは回り込めません


頭から入り切り返しスペースありますが日中は外宮駐車場のご利用を

この位置からなら撮影場所まで1分
神社の御朱印も隠れた?人気

早々に諦めて松阪の薬草薬樹公園と薬草の足湯に

公園奥の駐車場から薬草の花が咲いている場所を見渡し


元丈ゲンジョウの館駐車場に移動

中山薬草薬樹公園


長梅雨で苔が歩道一面に生えてるので滑らないように公園を散策


250種類の薬草薬樹があり全て名前と効能が記されています〰️










無料の足湯 タオルは必要です

薬草とハーブのエキスを煮出した薬草足湯
無茶苦茶熱い足湯です

運営管理者が代わったので久しぶりに立ち寄ってみました

地元のお値打ちな野菜を購入
ランチもあります

地元の人が多いので運営は大変そうですが…真夏に汗を発散しながらの熱い足湯は健康的

丹生大師に続きます


鳥羽の江戸川乱歩館は金曜日に訪問予定


Posted at 2019/07/30 08:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月26日 イイね!

安・近・短な伊勢市内撮影スポット巡り

安・近・短な伊勢市内撮影スポット巡りS660セルモーターの交換で日帰り入院前に宮川河口のラブリバー公園へ〰️南勢バイパスから近いけど地元民でないと進入路が複雑😓


新しいアドベンチャー遊具が増えていたので


子供でも大人でも楽しめる公園で木陰で休んでいる車も多い避暑地




Dでセルモーター一式交換となり54.000円の臨時出費😞まもるくんの延長保証が諸般の事情で出来なかったのが残念でしたが…新しくなって安心😊

神宮徴古館はお昼過ぎが撮影のベストタイム
スマホでもキレイに撮影できます。



隣接する皇學館大学佐川記念館神道博物館に移動

見学無料で素敵なクリアファイルいただけます(無記名アンケート書くだけ)

ポストカード購入100円
大正 京都の御大礼の様子

昭和 京都の御大礼の様子

譲位は終えて皇位継承は済んでいますが10月の即位礼正殿の儀、11月の大嘗祭で皇位継承の儀礼ですべて終了します。

以前は駐車場いつも職員の車で満車でしたが特別展開催中は空いています。

伊勢市内を流れる勢田川の河口で






チーズ工房那須の森の森のチーズetcをチーズ専門店 cheese and liquor kamosuで購入



Posted at 2019/07/26 21:09:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年07月24日 イイね!

伊勢二見鳥羽ライン下りたら磯部の志摩市歴史民俗資料館

伊勢二見鳥羽ライン下りたら磯部の志摩市歴史民俗資料館伊勢道から無料の伊勢二見鳥羽ラインを利用して賢島方面に向かうと道の駅がありません😓コンビニは多数あっても休日はトイレも休憩スペースも混んでいるし〰️途中に公共の便利な施設があります。

志摩市歴史民俗資料館所蔵の「志摩半島の生産用具及び関連資料」が2016.3.2国の登録有形民俗文化財に登録されました。今回の新規登録を含め、全国の登録有形民俗文化財件数は42件となり、三重県では初の登録有形民俗文化財。

2階は磯辺支所、1階に資料館と図書館
駐車場は広く資料館常設は無料でトイレ利用したりひと休みしながら志摩周辺の観光情報を知ることができます。

伊勢神宮別宮の伊雑宮イザワノミヤ(地元ではイゾウグウ)のある磯部にあります。
リニューアルされているのでキレイな施設です。休日開館






時々有料の特別展が開かれています







⬇️登録有形民俗文化財



夏場は休憩ポイント知らないと大変です。
海の駅とか実態のない駅はいくつも点在しますが😞
神宮徴古館8/1休館日撮り







Posted at 2019/08/01 16:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年07月23日 イイね!

神宮美術館庭園四季の小路

神宮美術館庭園四季の小路年間通して四季の花が咲いています。蓮や向日葵といったこの時期の花はありませんが手入れの行き届いた庭園で珍しい花に出逢えます。真夏のおススメTRG先で神宮徴古館や倭姫宮と隣接しています。



駐車場に隣接し庭園四季の小路コミチは自由に立ち入ることができます。この時期は咲いている品種は少ないです😓美術館の見学は有料です。











⬆️太腿科ブラシの木6/24撮影

⬇️今の赤いブラシの姿



美術館正面から庭園四季の小路に入れます。今年は即位の礼大嘗祭関連の展示が多く観光バスが目立ちます。内宮外宮参拝で汗だくの身体を休める目的も
秋の大嘗祭を前に皇學館大学構内の神道博物館(無料)も合わせて見学しておくとテレビNEWSで目にする儀式の様子の一端に触れることができます






お天気がいいので洗車していつもの海岸堤防で



セルモーター不調で一式交換するため数日間は外出自粛となりました😞


Posted at 2019/07/24 05:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  12 34 5 6
7 89 10 111213
14 1516 1718 19 20
2122 23 2425 2627
2829 30 31   

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation