
毎年恒例のジャンボ干支を見学に
平日でしたか新聞テレビで連日紹介されたこともあり賑わっていました

高さ3m 全長4mの黄金に輝くネズミがオリンピックイヤーなので聖火を掲げています
発泡スチロールの張りぼてには見えません

駐車場は直ぐ近くに臨時🅿️があります

遠くから観ても大きい

門松🎍の切り口が五輪マークの形を表す演出も

辰巳神社は階段を登った先にあります
あまりの見上げる勾配に勿論断念😞

ジャンボ干支を潜って写真を撮り参拝はせず帰る人が多いので駐車場の回転は早い感じ

ジャンボ干支から田舎道を少し走ると餃子やから揚げがベルトコンベアーで目の前に運ばれる餃子研究所ちゃぶちゃぶがあります
ホンダDの横なのですぐ分かります

カウンターの末席13番に座ると何やら精密機器が…見た目で分かりますが

⬇️動画の切り出し

⬇️コンベアーで注文の餃子が運ばれてきます
緑のボタンは餃子で隣はから揚げの注文用
ボタンを押さないと注文できないシステム
ご飯とスープはお代わり自由でセルフ

⬇️アームが伸びて

⬇️餃子の皿をキャッチし持ち上げます

⬇️赤いトレイがスライドして上に餃子の皿が置かれて

⬇️餃子を乗せて目の前にスライドする全自動システム❓️

一連の動作がお猿のかごやの軽快な音楽で…チョッと恥ずかしいかも

テイクアウトは太っ腹企画中で
お買い上げ無料からペコちゃんのお菓子(外れ)
食事中に2人がテイクアウトで購入しガラガラポン➡️ペコちゃんでした

何シテルのペットボトルの賞味期限200412表示
みん友さんから西暦20…20年4月12日と教えていただきました。
お騒がせしました😞
これで安心して飲めます。

ランチのあと県博物館と県庁に向かう途中
大行列のできる伊勢別街道「うなふじ」前を通りましたが凄い行列でした。
行列めがけてモクモクと鰻を焼く煙が流れる(演出❓️)ので余計にお腹か空いて美味しく感じるように仕掛けられているのでは
Posted at 2020/01/10 06:56:02 | |
トラックバック(0)