• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊勢のブログ一覧

2020年01月10日 イイね!

辰巳神社のジャンボ干支見学し餃子研究所でランチ

辰巳神社のジャンボ干支見学し餃子研究所でランチ毎年恒例のジャンボ干支を見学に
平日でしたか新聞テレビで連日紹介されたこともあり賑わっていました

高さ3m 全長4mの黄金に輝くネズミがオリンピックイヤーなので聖火を掲げています
発泡スチロールの張りぼてには見えません

駐車場は直ぐ近くに臨時🅿️があります


遠くから観ても大きい


門松🎍の切り口が五輪マークの形を表す演出も



辰巳神社は階段を登った先にあります
あまりの見上げる勾配に勿論断念😞

ジャンボ干支を潜って写真を撮り参拝はせず帰る人が多いので駐車場の回転は早い感じ


ジャンボ干支から田舎道を少し走ると餃子やから揚げがベルトコンベアーで目の前に運ばれる餃子研究所ちゃぶちゃぶがあります
ホンダDの横なのですぐ分かります

カウンターの末席13番に座ると何やら精密機器が…見た目で分かりますが

⬇️動画の切り出し

⬇️コンベアーで注文の餃子が運ばれてきます
緑のボタンは餃子で隣はから揚げの注文用
ボタンを押さないと注文できないシステム
ご飯とスープはお代わり自由でセルフ

⬇️アームが伸びて

⬇️餃子の皿をキャッチし持ち上げます

⬇️赤いトレイがスライドして上に餃子の皿が置かれて

⬇️餃子を乗せて目の前にスライドする全自動システム❓️

一連の動作がお猿のかごやの軽快な音楽で…チョッと恥ずかしいかも

テイクアウトは太っ腹企画中で
お買い上げ無料からペコちゃんのお菓子(外れ)
食事中に2人がテイクアウトで購入しガラガラポン➡️ペコちゃんでした

何シテルのペットボトルの賞味期限200412表示
みん友さんから西暦20…20年4月12日と教えていただきました。
お騒がせしました😞
これで安心して飲めます。

ランチのあと県博物館と県庁に向かう途中
大行列のできる伊勢別街道「うなふじ」前を通りましたが凄い行列でした。
行列めがけてモクモクと鰻を焼く煙が流れる(演出❓️)ので余計にお腹か空いて美味しく感じるように仕掛けられているのでは



Posted at 2020/01/10 06:56:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年01月08日 イイね!

夜参り参拝と御朱印めぐり1月~3月予定

夜参り参拝と御朱印めぐり1月~3月予定1月11日土曜日は満月の夜です。
二見の夫婦岩では男岩と女岩の間に月が浮かび海に反射してムーンリバーを見ることができます
画像は全て借りもの


満月は17時30分です「行きません❗️」
同じ日に鳥羽相差 神あかり 石神さん夜参りに「行く予定❗️」

相差の白浜海岸(歩いてすぐ)では東の海の上から月が出てムーンリバーも見えます。
お天気次第ですが…

18時~21時までは夜参り限定御朱印がいただけます



参道に明かりが灯っています

2月9日(日)月の出が17時25分「行くか未定❗️」
3月10日(火)月の出が18時36分「雨でも行きます❗️」
石神さんの夜参り1/11・2/9・3/10の3回あります

伊勢神宮御朱印七社巡り
令和2年2月22日「令和元年11月11日に次ぐお揃い日」
令和2年3月21日「生誕祭参加者のご要望」
御朱印memo

石神さんの御朱印
書置きは伊勢和紙を使っています
二見興玉神社の毎月23日の復刻版限定御朱印は御朱印帳に書いてくれますが通常御朱印は書置きになります…のでいつも書置きで2種

夜参り行きは日没前で明るいですが帰りは夜道の運転になるので行かれる方は安全な道で幹線道路まで先導します😊
Posted at 2020/01/08 19:34:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年01月07日 イイね!

外宮前の糀cafe閉店

外宮前の糀cafe閉店外宮を散歩を兼ねて絵馬を購入…1月中頃までには例年売り切れます
糀cafeにモーニング珈琲ギリギリに入ってランチ代わりの定例コース


貼り紙が目に留まり
1月13日閉店❗️の告知が😓
パスタ店からカフェに模様替えしてまだ1年しか経っていません

厚焼き卵のモーニングあと一回来れるかな…


外宮から近く駐車場も広くメニューも良かったけど観光客の集客が…予想していましたが早くも閉店に😞



糀屋と蔵deらーめんは変わらず営業しています
最近買った昆布とあおさのりの佃煮は絶品😋
糀プリンや糀ドリンクはこれからも糀屋で購入できるけど残念な店が一つ消えました






外宮の近くにはNTTの先にブラジルがあるので珈琲ランチには困らないですが



伊勢神宮の絵馬は自宅に願い事を書いて飾ります

Posted at 2020/01/07 20:01:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年01月06日 イイね!

年末年始のお役目終えて注連縄飾り取り外し

年末年始のお役目終えて注連縄飾り取り外しフロントグリルの交通安全注連縄飾り今年も本物を付けている車には一台も出会いませんでした。少し早いですが外しました。

外した注連縄は神社がまとめて燃やしてくれます。
町内の山積みの注連縄が参集殿に
プレートのナンバー隠しを三重県護国神社に新調

トップ画像の桃符(木札)は裏面に二見松下社の朱印が押されています。
普通に売られているのは表書きのみ
今年は事故現場をよく見掛け、違反車両にヒヤッとする場面もありましたが無事に年末年始を過ごせました。

正月気分も抜けないうちに第16回目の二見おひなさまめぐりの案内です😊
2月4日(火)からスタートします3月8日(日)までの期間

電車の観光客だと二見駅から夫婦岩まで歩くとスタンプラリーが完成します。
車でも回れます。

↕️昨年のチラシ(イベント内容毎年同じ)

天気は明日から下り坂になりそうです。

Posted at 2020/01/06 15:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月06日 イイね!

伊勢のりもの博物館に新展示場オープン

伊勢のりもの博物館に新展示場オープンオート三輪や四輪・二輪のイメージが強い伊勢のりもの博物館は外観は手を加えない動態保存で他の博物館とは一線を画しています。
多岐に渡り非公開な収蔵品を公開するため第二展示場をオープンしました。


従来の展示場には第二に入らない車両が残って整備室を兼ねています。
第二展示場の間口が狭く入らないだけ😞







猪鍋と干し柿をご馳走になりながら見学
車も全て寄贈品ですが柿も猪肉も






オート三輪の荷台に吊るされた干し柿は美味しそうと呟けば食べさせてくれます😊
まだチョッと干してからがお勧め

館長はカメラマンとしてサーキットや飛行場などにも出入りできる裏の顔があり写真の展示も増やしたい意向

昨年小牧名古屋空港で撮影

カメラコレクションも

怪獣たち等ジャンル問わず何でも収蔵



古い生活小道具類
注連縄も作ったり

ヒルマンなどは第一展示場

今後お宝の山から公開される品々が増えそうです


土日のみ開館
入館料300円
伊勢ICから数分

Posted at 2020/01/06 03:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1 2 3 4
5 6 7 89 1011
12 1314 15161718
1920 21 22 2324 25
2627 282930 31 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation