• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊勢のブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

10万キロ達成感謝ドライブ伊勢神宮~岐阜清流里山公園

10万キロ達成感謝ドライブ伊勢神宮~岐阜清流里山公園コロナ禍の外出自粛で10万キロ達成を半年遅れ?で無事に迎えることができました😊
岐阜清流里山公園の里山モーニングまで久しぶりの中長距離独りTRG

スタートは内宮宇治橋前4:40
早朝散歩組が数人

動画撮影して赤福本店に移動


開店20分前4:40
赤福本店前はいつも警備員さんがパトロールしています
本店向かい側駐車お土産購入程度なら早朝はOK…こんな時間に買いに来る人ほとんどいないので
年末年始は警察官の重点警戒区域です


⬇️本店横の五十鈴川に架かる新橋
下流に向かって
宇治橋
新橋
浦田橋
御橋

おかげ横丁入口

開店風景を動画に収めてInstagram投稿用



赤福お土産に購入
5時開店し購入時刻5時01分😓

GO TO効果で続々とお召し上がりでクーポン券手に店内に観光客が入っていきます
宇治橋前終日駐車場に入庫OK
GO TOイート三重県版お召し上がりは使用OKお土産購入はNG

99.999+99.9のゾロ目狙いで鈴鹿ICまで下道

結果
100.000+99.9😢

岐阜清流里山公園に遅着
毎月第4日曜日に多くの車が集まりオープンカークラブ東海もプチ定例会
倶楽部メンバーと久しぶりにお会いできました


国産外車旧車新車色々集合
Occtは小数😓



曇り空でしたが駐車場が広いので公園は賑わっていました




みん友女子(お嬢さん)と久しぶりに再開
アバルトから86ワイドボディの新車に変わっていました😣
アバルトの前も86


全員マスクなので写真加工楽


撮ってるとキリがないので6台で犬山のcafeに移動
41号線💨皆さん速い・車間ないので途中最後尾に移動しました😞
薔薇の庭に囲まれ店内は高級オーディオが…📷️なし

帰り道📷️や津駅の案内所立ち寄り観光情報収集

約往復350km燃費22.2(メーター表示)
高速一部利用帰りは木曽川堤防道路(ネズミ取り中)23号線
まあまあの燃費でした😊


Posted at 2020/11/23 08:47:25 | コメント(9) | トラックバック(0)
2020年11月20日 イイね!

伊勢講ごよみ2021年カレンダー伊勢の彩り

伊勢講ごよみ2021年カレンダー伊勢の彩り江戸時代に神宮大麻(お札)を毎年全国に御師が配るときの伊勢土産の一つが伊勢暦
八十八夜、二百十日などの農業に大切な日が暦に記されていました

今年で31作目のカレンダーでB3判7枚
2021年のテーマが伊勢の彩り
伊勢神宮や周辺の季節の移り変わり地元のカメラマンの撮り下ろし作品を和歌・俳句を添えた現代の伊勢講暦

蓬莱に聞かばや 伊勢の初だより
松尾芭蕉は伊賀上野生まれ
内宮五丈殿の舞楽東遊(あずまあそび)

朝日さす御裳裾川の春の空 のどかなるべき世の景色かな
後鳥羽院は鎌倉時代の天皇
御裳裾川(みもすがわ)=五十鈴川
五十鈴川河畔の桜並木 

ほととぎす深き峰より出でにけり 外山の裾に声の落ち来る
西行は晩年伊勢二見に庵を結んでいます
玉城町の内宮摂社鴨神社の境内は苔が美しい

古のさまもしのびて御塩浜 ものなつかしく見つ々過ぎゆく
北白川房子は明治天皇の第7皇女で戦後女性初の神宮祭主
現在の祭主は黒田清子様
五十鈴川河口の二見御塩浜で神様の塩づくり

昇る日に伊勢のみかがみ思ひつつ 世界の平和成るときを待つ
柳原白蓮は大正から昭和の歌人
内宮宇治橋では冬至の頃鳥居の中央から太陽が昇ります

伊勢市内の書店etcで購入できます



Posted at 2020/11/20 20:54:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月19日 イイね!

冬桜🌸朝熊山麓公園🍁紅葉

冬桜🌸朝熊山麓公園🍁紅葉冬桜の花言葉は冷静
冬の寒く澄み切った空に、凛とした姿で咲くことが由来。
季節外れの暖かさで曇り空でしたが早咲の冬桜十月桜と終わり近い紅葉が楽しめる朝熊山麓公園


伊勢道最終伊勢ICを出て鳥羽方面に直進すると右手にサンアリーナ左手に朝熊山麓公園があり冬桜1000本桜の多くが咲いていました


約20年前から毎年冬桜を100本ずつ植樹し1000本桜となりました
まだ大きく育っていない木も多く目線の高さ小さな八重の花が咲いています



紅葉がまだ残った木も多く桜と重なります





晴れた日に来るべきでした😣




開花は今の時期と2月頃に2回目の開花

🐕️run等もあり土日は駐車場が満車でも伊勢道挟んでサンアリーナの広い🅿️あります





Posted at 2020/11/19 21:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月19日 イイね!

田丸城跡と村山龍平記念館の紅葉🍁

田丸城跡と村山龍平記念館の紅葉🍁朝日新聞の創刊者である村山龍平を顕彰する記念館が玉城町役場・田丸城跡の一角に郷土資料館や玉城町図書館などを併設し村山龍平記念館があり敷地がほどよく色付いていました


奥に見えるのが田丸城跡

埋蔵文化財の考古学展開催中


村山龍平は嘉永3年に伊勢国田丸の紀州藩田丸城代に仕える家系に生まれ、後大阪へ移住、1879年に朝日新聞創刊後に社主
地元の中日新聞は1886年創刊

朝日新聞の創刊号紙面は常設展示







町内には多くの遺跡古墳があり縄文弥生古墳時代の出土品を展示
土器・勾玉・切子玉・刀etc



田丸城跡の登城印は館内でセルフ押印
県民手帳に

続日本百名城シールいただきました

⬇️過去📷️御朱印帳や白紙に



安・近・短ローカル紅葉🍁めぐり
安の意味は💴=安いと思っていたらsafety=安全でした





Posted at 2020/11/19 08:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月18日 イイね!

2021年再ブレーク確定スイーツ❗️松牛焼き

2021年再ブレーク確定スイーツ❗️松牛焼き伊勢神宮の干支守りの置物がNEWSで流れました
神宮林の楠木を一刀彫し正月に伊勢神宮のみで販売されます

↕️NEWS画像の牛さん
いつもは寝そべっていますが来年は朝日に向かって立つ牛さんです


↕️昭和に購入した牛さん

岡崎市の山下清さんデザインを21人の彫り師で24.000個(23.000個)昨年は26.000個なのでチョッと少なめですが正月中に毎年完売
大が10.000円
小が3.000円

来年の福を先にいただいてきました


福の字が逆さなのは過去のブログで説明済みですが
中国では福を逆さに書くと倒福➡️到福と読み方のコジツケ?で福が至る来るそうです
中華屋さんで逆さ福を見掛けると思います


豚丼と松牛焼きはセットメニューではありません

豚丼 ワンコイン
松牛焼き 150円 親牛(餡なし子牛80円もあります)

毎月オリジナル松牛焼きも


店内は名前の通り床・テーブル・照明器具全て竹材が使われています






喫煙室の個室(飲食不可)





2階には竹細工と竹あかりの作品etc
まちかどミュージアム
自由に見学できます











国道42号沿い
Coffee
Museum
Cookie
Food
mo-mo-Sweets




Posted at 2020/11/18 17:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123 4 56 7
89 1011 121314
1516 17 18 19 2021
22 23 24 2526 2728
29 30     

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation