• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊勢のブログ一覧

2020年11月10日 イイね!

オリーブカフェわたらい彩ジビエカレー

オリーブカフェわたらい彩ジビエカレー宮川に沿って幾つかの公園がありヘリコプターも展示されている宮リバーパーク
毎年バイクの大イベントがこの時期開催されますが今年はコロナで中止

The Olive Cafe わたらい
和食レストランからお洒落なカフェレストランに変わりました


わたらい彩ジビエカレー
本店のある大台山系で捕獲された猪を煮込んだ欧風カレー
野菜で彩をしご飯にかかっているのは抹茶です


開放的な広い店内からは紅葉の始まった公園山並みが見渡せます


今年初めオープン
オリーブカフェは松阪や津(久居)にもあります







バザールわたらい内にオリーブカフェあります玉城ICから5分

何シテルの発泡スチロールを使った発泡細工の展示場所玉城IC城(ぐすく)と近く画像の保管でコチラに載せておきます











展示は月末までの予定


Posted at 2020/11/10 07:00:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月07日 イイね!

伊勢海老たいやき幻のメニューに⁉️

伊勢海老たいやき幻のメニューに⁉️わらしべ鳥羽店がイオン伊勢店に移転し【伊勢海老たいやき】がメニューから消滅
⬇️ありし日の伊勢海老たいやき


鳥羽駅近くの足湯♨️泊湯で


新店舗
イオン伊勢店フードコート





マクドナルドの隣
国道側🅿️から最初の店


当面はつぶあん・ぷりん・クリームチーズつぶあんたいやきの3品のみ


⬆️クリームチーズつぶあんたいやき
イオン伊勢店は伊勢ICからすぐ地元では伊勢ジャス(ジャスコ)と呼ばれて?います

将来は伊勢海老たいやき復活させたいとのことでした。
Tシャツetcわらしべイオン伊勢店では販売していません

Posted at 2020/11/07 11:26:32 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年11月05日 イイね!

駅伝と伊勢神宮

駅伝と伊勢神宮駒澤大学が優勝した全日本大学対抗駅伝は熱田神宮から伊勢神宮までの106.8kmを走ります。
戦前(1937~)は参宮駅伝(東海学生駅伝)と呼ばれ伊勢神宮から熱田神宮と現在とは逆コースで戦後(1947年)まで続きました。

その後に全日本実業団駅伝が1957~1985年に外宮~賢島(83.5km)途中から内宮もコースに加え99km
現在は1988年から群馬県でニューイヤー駅伝として開かれるようになりました

箱根駅伝(1920年)より広く全国の大学が参加する全日本大学駅伝が1970年から参宮駅伝コースの伊勢路でスタート

テレビでゴールシーンを見られた人も多いと思います📷️NEWS画像
選手の背中から撮ると宇治橋と鳥居も画面に入るんですが…

国道23号線の終点をゴール直前でユルく左に折れると

宇治橋と鳥居が正面に見え50m走った先がゴールとなり
宇治橋まで20mを残した地点がゴールです。

ゴール地点を回れ右すると宇治橋の守護神である饗土橋姫神社が見えます

宇治橋を守る饗土橋姫神社(あえどばしひめ)は駅伝ゴールする選手見守るように

巫女さんの卵が研修中⁉️

隣接する合格神社は神宮125社ではありません
尾崎咢堂の信奉者が建立
間違っても合格祈願には行かないほうが良いと思います😓
落葉と苔で…すべり…やすいので





饗土橋姫神社から宇治橋が見渡せます


駅伝前日に選手が手を触れていた宇治橋擬宝珠にはお札が入っています


宇治橋には16基の擬宝珠があり内1つに万度麻(まんどぬさ)のお札が入っています
饗土橋姫神社で20年間の橋の安全を祈願したお札





御裳濯川(五十鈴川)御橋
元和五年巳未年(1619年3月)
天照皇大神宮

構造模型は皇學館大学の佐川記念神道博物館で見ることができます

宇治橋の架け替えの最後に万度麻のお札を入れた擬宝珠を取り付けします


Posted at 2020/11/06 00:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月04日 イイね!

おはらい町通り旧慶光院客殿

おはらい町通り旧慶光院客殿戦国の乱世に百年以上途絶えていた式年遷宮を復興させた勧進聖・慶光院
遷宮上人と呼ばれ尊敬された尼僧のお寺

臨済宗の尼寺で本山を持たない単立寺院
朝夕の読経なく葬儀もしません
朝廷や将軍家の祈祷を行う仏寺
本尊の釈迦牟尼仏(しゃかにぶつ)は客殿に安置

へんば餅の近くですが一般公開は年一回のため見学出来ません
へんば餅の新築店舗が秋に完成予定でしたがコロナで年末に?


慶光院の向かいの神宮道場も立ち入り出来ません


年一回の公開日見学
国の重要文化財のため建物周辺のみ撮影可





応仁の乱からの乱世で神宮も経済的困窮で遷宮が行えず仮殿遷宮(修繕)
宇治橋も老朽化し洪水で流されました
守悦(しゅえつ)という尼僧が勧進の旨を神宮に申し出
勧進聖=社寺の建立や修復は僧侶が諸国勧進の旅に出て人々に募財を呼び掛けます

守悦
京都の廷臣飛鳥井家に生まれ16歳で出家し熊野に住み神宮に参詣
二度の宇治橋架け替えに尽力した功績により上人号と紫衣を許されています
上人=歴世の慶光院は朝廷より上人の号を賜っています

その後に三世清順が外宮の遷宮を129年ぶりに再興
正遷宮の前に宇治橋架け替えのため勧進の旅に出て造替(ぞうたい)
功績により天皇の綸旨(りんじ=天皇のお言葉)により居室に【慶光院】の勅願を賜り宇治の地に自房を建立し慶光院を寺号としました

四世周養も諸国を勧進し内宮の修繕を行い仮殿遷宮
正遷宮復興の旅に出て織田信長に安土桃山城で敬神家の信長から遷宮費用を寄進されますが

その2ヶ月後に信長が明智光秀の謀反にあい本能寺で自刃

信長の後を継いだ豊臣秀吉も敬神尊皇で遷宮費用を寄進し123年ぶりに内宮の正遷宮が行われた歴史があります

五世周清は徳川家康から遷宮復興の功績により朱印状(式年遷宮執行許可書)と米三万石を慶光院が受け遷宮費用は徳川幕府から支出されるようになりました
慶光院の住持は幕末の十五代まで継承されています

明治2年の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)で廃寺となりました


パンフレットから一部写真

建物は【書院造】として近世初期の貴重な遺構らしいです
屋根は入母屋造の本皮瓦萱で主屋に中門廊を突出させる【主殿造】

牡丹・唐獅子・梅・竹・が描かれた杉戸、帳台構廻りの金物に菊と桐の紋章が見られ金メッキの七宝が用いられ格式高い客殿になっています

毎年11月初旬に一般公開されます

GO TOトラベル以前から観光客は回復傾向でしたがコロナの影響でマイカー参拝が増加
五十鈴川🅿️入って遠いので諦め運良く一番近い地下道入口付近に😊
無料の1時間で済みました。

Posted at 2020/11/04 10:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月01日 イイね!

S660 Super Formula Meeting in Suzuka

S660 Super Formula Meeting in Suzuka12月5日に鈴鹿サーキットグランプリスクエアで開催のS660オフ会の参加申込が始まりました
コロナ禍の開催ということもあり台数は制約あります

予定台数オーバー時は抽選のため急いで申し込みの必要はありません
11月7日まで
三重県のコロナ状況
全国よりは低い感染者数ですが社会経済の動きにより波があります
Posted at 2020/11/01 08:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「志摩市オリジナルボトルを購入
中央が11月に志摩市で開催される海づくり全国大会記念
左が昨年市制20周年記念ボトル
右が一昨年カーボンニュートラルを目指して作成
特に今年のは志摩市在住のイラストレーター、シャンティさんのデザインボトル
販売先により1500円〜990円とマチマチ」
何シテル?   07/12 07:59
これからはslow life をS6を相棒に過ごします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123 4 56 7
89 1011 121314
1516 17 18 19 2021
22 23 24 2526 2728
29 30     

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2022.5.26 左右分離リアウイング取付
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤車として活躍し満身創痍で終焉
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
33万㌔維持費の面で乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation