
毎月1日11日21日の朝8時から内宮外宮での神馬索参(しんめけんざん)
天皇陛下に代わって神馬がお参りします

最近外宮が続いたので久しぶりに内宮
外宮は駐車料金無料ですが内宮は有料

7時までに入庫すると400円お得
1時間無料2時間まで500円➡️100円
追加30分100円は同じ

安全安心の駐車枠に
早朝の時間帯はコロナ禍以前でも7~8時は空いていましたが…今は~9時でもA駐車場がらがら

おかげ横丁が開く前の時間帯は元々少なく参集殿のエアコンの効いた休憩所も早朝は開放されてないので注意

宇治橋を渡ったら夏空に😞

大正天皇の御手植松も枝が垂れ下がりそろそろ寿命?

御手洗場を流れる五十鈴川も水量が減り川幅も狭くなっています

瀧祭神
社殿はありません…たぶん石が置かれています

草新号のお参り
内宮は正宮前に定刻8時
見学者は20人ほど

動画はInstagramに投稿しています

正宮前の蕃塀(ばんぺい)塀の裏の建物は御贄調舎(みにえちょうしゃ)

↕️祭典の前に南側の石積みでアワビを権禰宜が調理(切れ目をいれて塩をふる)し天照大神に捧げます
この際は外宮から豊受大神も神座に降臨します(上の📷️借りもの)

⬇️神楽殿隣の御酒殿神と由貴御倉神の前にも蕃塀を見ることができます
こちらも神宮125社

宇治橋記念撮影ポイント

今年の夏の内宮参拝はこれで最後
日陰がないと熱中症になりそう😞

夏の外出必需品🧴氷が入ったステンレス製ペットボトル
Posted at 2021/07/11 17:41:01 | |
トラックバック(0)