
最強 水温対策! オーバーヒート対策!?
皆様おそらく、
聞き飽きてる?
言い飽きてる?
と、思いますが、
暑いですね!
エンジンかけたとたんに、
水温計上がってきますね・・・
昔はこんな真夏でも、
サーキット行って走り回って、
車が先に
オーバーヒートするか?
ブローするか?
人間が先に
オーバヒートするか?
ブローするか?
な~んて、エアコンのないシルビアで
楽しんでたなぁ♪
自走でサーキット。
今考えると、
行きも地獄。 サーキットも地獄。 帰りも地獄。
若さってすげぇな・・・
そんな私が、
夏場(冬でもok)
水温対策を
伝授しましょう!
この技は、おそらく、
最強です!?
これに敵う水温対策は
おそらくありません。
真夏でも(真冬でも)
水温気にして、ゼンカイできないって
つまらないですよね!
グリップ走行なんかですと、
走行会などで、
前後に車いない!
タイムアタックチャ~ンス!
って、時に水温計見たら、
ちょっとヤバイかも・・・
で、せっかくのチャンス逃してしまいますよね・・・
ちょうど、引っぱってくれるような車両が前にいて、
頑張って後ろ張り付いて走ってたら、
いい感じに走れてる!
もう何周か引っぱってもらえば!
って、時に水温計見たら、
ちょっとヤバイかも・・・
で、せっかくのチャンス逃してしまいますよね・・・
ドリフトなんかでもそうですよね。
今回は色んなセットアップがシックリきてるぞ!
このまま走れば、
このコーナーが攻略できる!
全コーナー繋がっちゃう!?
って、時に水温計見たら、
ちょっとヤバイかも・・・
で、せっかくのチャンス逃してしまいますよね・・・
せっかくサーキット行って、
ゼンカイできないほど
ツマラナイ事はない!
この最強技は、
水温だけではなく、
油温にも使えるんです!
サーキットに行って、
水温、油温を全く気にせず
ひたすらゼンカイで
走れてしまうのです!
全く、水温計、油温系を、
気にする必要がなくなります!
ひたすら運転に集中できます!
水温、油温対策って
お金もかかりますよね。
ラジエーター、オイルクーラー
水温計、油温系、
レーシングクーラント、高性能オイル
ところが、この究極で最強の技は、
超リーズナブル!
ほとんどお金をかけずに
水温、油温を気にせず、
サーキットゼンカイ走行ok!
サーキット走ってる方だと
興味あるかな?
すでに実践してる方もいるかな?
知りたいですか?
情報販売したいところですが、
お金を頂くと、責任問題も発生するので、
最強の技ですが、タダで教えちゃいます!
今日から、実践できます!
明日の走行会、サーキットに間に合います!
今からでも実践できます!
但し、ウッドミッツは
チューニングショップではありません。
クーリング系のプロフェッショナルでもありません。
最強技を使う、使わないは、
ご本人の判断です。
真夏でも、
水温、油温を気にせず、
水温計、油温計を見ずに、
サーキットをゼンカイ走行できる
最強の裏ワザ!
シール貼ったり
じゃありません。
●●パワー
神秘的、科学的
ソッチ系でもありません。
メーターなんか、
取っぱらっちゃえ!
水温計/油温計
なんか着いてるから、
水温/油温が気になって
ゼンカイできないんだ!
すぐ取れないなら、
テープで
目隠ししちゃえ!
これで、水温、油温気にする事なく、
真夏でも、ゼンカイ走行ok!
(ぶっ壊れるまで・・・)
自己責任でお願い致します。。。
冗談は、ここまで♪
サーキット走る方も、
普通に道路を走る方も、
車に愛情1本!
フリフリフリフリ シェイクシェイク
青汁飲んで健康になるかの実験ではありません。
最近流行のミドリムシでもありません。
コレ飲んじゃダメです。
マジメに子供の手の届くところに
保管しないで下さい!
実験では数字的には現れませんが、
あきらかに効果アリ!
超有名メーカー ダイゾーニチモリですが、
こーゆーの、チューニングメーカーのロゴが入ると
数倍になるかな・・・
消泡がどうのこうの、
エアー噛みがどうのこうの、
エアー抜きボトルがどうのこうの、
でも、実際こんなになんだ・・・
ちょっとビックリ!
普通車で、数年経過のクーラントを抜き取り、
ペットボトルに入れて、フリフリシェイク
そこで、こんな実験動画
クーラントチャージ NR-16添加
今回テストなので、添加量は適当ですが、
通常は、5~10Lに対して1本。
普通車=1本ですね。
ブログ一覧 |
実験/テスト | イベント・キャンペーン
Posted at
2015/07/27 22:11:29