
すごく怖い! すごく危ない! すごく危険!
他の車は、バッチリやってあるので、
よけいに、怖い! 危ない! 危険!
全体がどうにもならないのですが、
特に怖いのが、
ワイパーで拭きとらない部分。。。
雨の日は、
ほとんど死角といっていい状態。。。
最近の通勤車両ライフ
中は少し掃除したのですが、
外は何にもやってないので、
ガラスもひどい状態・・・
停車中、少しの雨だからまだいいですが、
走行中、大雨だと最悪ですよね・・・
運転席側もガラスの右側が見ずらいと、
人とか、自転車とかが見えない・・・
すみません。。。
今日は、
ビフォー・アフターありません。。。
ガラス撥水(ウインドウ撥水)は、
走行中の水はじきはもちろんですが、
デロ~ンってのがなくなり、
視界良好! 雨の日も安全に運転できますよね!
こりゃ、秋の雨の多い時期になる前に
ガラス撥水対策しないと!
自分で作業すれば、
楽しいし、工賃はゼロ円!
↓↓↓↓↓↓↓
ウインドウ撥水施工キット
作業に必要な物全部セットになってますので
下地からシッカリ処理して施工すれば、
次は1年後までほったらかし~
う~ん
いい商品なんだけど、定期的に購入頂けないので、
お店的にはいい商品ではないかも・・・
当店販売のウインドウ撥水剤は、
撥水性(低速でのノーワイパー走行)よりも、
持続性を重視しつつ、作業性のよい1液タイプの
高耐久フッ素系となります。
『撥水剤が少ない!』とのご指摘をたまに頂きますが、
セットの撥水剤で、ワンボックスクラス1台が、
十分に施工できる量です。
量をいっぱい使っても、効果はあまり変わりませんので
ご注意下さい。
下地処理が作業重要度 7割!
せっかくやるんだからここもこだわろうよ!
撥水剤塗り込みはそれほど難しくありません。
まんべんなく塗り込むのがポイント程度!
施工すると、どれぐらい撥水するか
水をかけて試したくなるけど
24時間はガマン!
※重要です※
アイサイトのような、運転支援システムのカメラ(センサー)がフロントガラス部にあるお車は
当店販売商品も含め、全ての、ウインドウ撥水剤施工はご注意下さい。
カメラがあるガラス部分が撥水していると、センサーが誤作動を起こす場合があるようです。
カメラ(センサー)部分のみマスキングを行い、
マスキング等を行い、部分的に撥水しないよう対策すれば問題はないようですが
面積的な詳細等は、メーカー/ディーラー様等にご確認下さい。
================================
■リニューアルしてゼンカイモード
ウッドミッツ 本店■毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店
■ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。
ブログ一覧 |
宣伝!? | イベント・キャンペーン
Posted at
2015/08/29 22:01:17