
みんカラステッカー プレゼント企画
→【イイね!】で申し込み完了 2016.05.14
ステッカー企画2ヶ月ぶりです。
残り枚数が少なくなってきたので、
出し惜しみしているとも言います・・・
ブログネタが尽きると、
ブログ書く時間がないと、
開催するとも言います・・・
みんカラステッカー
プレゼント企画開催!
■応募期間
2016年5月14日~2016年5月23日
■応募方法
このブログにイイね! だけ
■当選条件
ウッドミッツとお友達登録の方
(ご応募(いいね!)の後にでもお友達申請して下さい)
当選発表から1週間程度でご返信頂ける方
発送は日本国内のみとさせて頂きます。
■当選数
10名様
■抽選方法
担当者の独断と偏見がかなりのウエイトの抽選です!?
トラックバックは当選確率が大幅に上がります!
ブログ記事で欲しい欲しいアピールもかなり有効です!
ブログを閲覧させて頂き、この方にあげたい!
と、担当者が思ったら当選です(笑)
イイね!が500を超えますと、
全部見きれなくなります。。。
トラックバックして頂いた方を優先に・・・
■当選発表
2016年5月下旬
ブログにて当選者様を発表(ブログリンク)します
メッセージにて当選のご連絡もします
■発送時期
2016年5月下旬
■発送方法
郵便にて発送いたします。
ステッカー目的のお友達申請大歓迎です。
(そーゆー企画ですから、お気軽に、ドシドシ申請して下さい)
たくさんのご応募(イイね!)、お友達申請
お待ちしております。
宜しくお願い致します。
ステッカー企画よりも
ページのウエイトが・・・
梅雨前の特売週間開催中!
一瞬が命取り!
この画像何が見えます???
見えなかった・・・
じゃ、すまないんです!
見ずらかった・・・
じゃ、許してもらえないんです!
水道ホースのシャワーで
雨を再現?しましたので、
多少? 強引なところもありますが・・・
車内から撮影
ビフォー画像5枚
何が見えますか?
左側に何か白い物体がありますね。
助手席ガラスから見えるので分かりますが。
この画像でトラックのキャビンだという事が
ようやく分かります。
他に何が見えます?
ん???
もし、分からず走行してたら・・・・
ガッシャ~ン!
実は撮影の為に
アフター画像を先に撮ってから、
ビフォー状態にして、
ビフォー画像を撮りました。
ビフォー → アフターと
施工作業をやると時間がかかってしまうので・・・
午後から始めたりすると、
アフター画像撮る時、暗くなっちゃったりするので・・・
撮影時間もほとんど変わらず、
外の明るさも変わらず、
いいビフォーアフター画像が撮れました(笑)
撮影裏話でした。
カメラも、外の位置関係も
ビフォー画像と全く変えてません!
アフター画像
ぼやけていた赤い物体!!!
ヨカッタです! トラックの脇から出てきたのが
自転車だとすぐ気付けて!
ウインドウ撥水処理は、
走行中のノーワイパーだけが
目的じゃない!
雨の日の視界確保にも
すごく有効!
梅雨時期になる前に
雨対策! 梅雨対策をしよう!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
高耐久フッ素ウインドウ撥水施工キット!
ガラス磨き(下地処理)、脱脂、撥水剤、クロス
作業に必要な物が全部揃った、施工フルキット!
でも、ちょっと待って!
雨対策ですが、
雨の日の作業はNGです!
雨の日はもちろん、
次の日が雨っぽい日、
湿気の多い日も
ウインドウ撥水剤、施工作業は
お控え下さい!
(シャッター付ガレージなど、作業環境が整っていれば別です)
あわててやったりしますと、
よい結果になりません・・・
雨の日にやっちゃいけない、雨対策!
雨の日の為に、晴れている日にやる、雨対策!
かるく屋根だけある環境とか、
小雨/霧雨だからいいやとか、
今にも降りそうだからとか、
降ってなくても、湿度MAXとか、
その時、作業したい気持ちは分かります・・・
仕事が休みの時しかじっくりやる日がないのに
せっかくの休日が雨降りだったり・・・
でも、作業環境も、すごく重要です!
こー書いてる私が実際にしょっちゅう失敗こいてます。。。
・ブログネタに、今やっちゃえ!とか、
・雨降って時間が少しあるから緊急テスト!とか、
・撮影の都合上、明日まで待てないとか、
そーやってバタバタ施工作業しちゃう・・・
ダメだ! って分かってて、雨の日に作業しちゃう・・・
するとどうなるでしょう!?
効果半減・・・
耐久性半減・・・
まともな効果耐久性が出ません・・・
ウッドミッツ販売の
ウインドウ撥水剤は、
雨の日、極端に湿気の多い日は、
施工NGです!
ガラス面が完全に乾燥した状態で塗り込み作業を行い、
施工後は、24時間水濡れ禁止です!
翌日、雨の予報が出ているようでしたら、
極力作業は控えて下さい。
施工すると、その場で撥水を確かめたく、
水をかけたくなりますが、
グッ!とこらえて下さい。
テイク10ぐらいやっってこの程度の動画しか撮れなかった。
いまだに、再チャレンジしていない・・・
右側は撥水施工
左側は、未施工
撮りだすと、雨が止んだり、渋滞になったり、
いい感じで撮れたけど、
段差すごくて、ブルンブンルン動画・・・
信号の先頭で止まった!
雨もいっぱい降ってる!
いい感じ!
カメラのバッテリーが・・・
あれ? なんか、未施工の左側に、
右側の撥水剤が付きはじめてないか?
なんか、最初より、左側も撥水してるぞ・・・
でかいモニターでよく見たら
ぼけてるし、センター出てないし・・・
半分だけ施工とか、
無理にワイパー使わないとか、
皆様は、危ないですので、やめましょう!?
1度ご購入のお客様が、1年ほど経過してから、
リピート注文! 実際に増えてきました!
ありがとうございます!
作業性の良さからも、
業者様、まとめ買いも頂くようになってきました!
ありがとうございます!
たまに、撥水剤が足りない!
と、ご指摘頂くのですが、
先日、ハイエースワゴンに施工しました。
ガラス全面施工して、
フロントガラス、運転席ドア、助手席ドアは
2度塗りまでできました。
タップリ液を使っても、効果はそれほど変わりません。
使いすぎにご注意下さい。
雨天時は、晴天時に比べ、
事故率が5倍!
さらに夜間は、
7倍まで跳ね上がるそうです。
JAFページより
雨の中でもっとも多いのは、スリップによる事故
タイヤのチェックはもちろん、
速度の出しすぎに注意しましょう。
さらに、雨天時の特徴として、
歩行者を見落としたことに起因する事故も発生しがちです。
雨の日の夜間は、視界が悪いため、
歩行者や自転車などの認識が遅れる傾向にあります。
衝突するまで気付かなかったというケースも多いといわれています。
雨天時の運転は、どれだけ注意しても、
それが過ぎるということはないといえます。
注意はもちろんですが、
注意しやすい環境。
視界確保、見ずらい環境少しでも改善!
雨対策に、ウインドウ撥水!
ウインドウ撥水(ガラス撥水)は
ある程度のスピードが出た時の
ノンワイパー走行が重視されてますが
・停車中、低速度域での視界確保
・ワイパーで拭き取れない部分の視界確保
にもなります!
これは、実際に雨がシトシト降っていた日の画像ですね。
ビフォー
見ずらいですね・・・
危ないですね・・・
夜はもっと怖いですね・・・
アフター
弾いてますね~
見やすいですね~
雨の日の運転が楽しくなっちゃいますね~
作業を簡単に
このデロデロ、ポツポツスッキリしないのが、
油膜や、古い撥水剤、雨染みなど。
まずは、コレをシッカリ除去
ガラス磨き剤、
KMG-150にて、
ゴシゴシ、ガラス面をキレイにします。
完全な親水状態。
目がチカチカして、撥水が嫌い!
といった方もいらっしゃりますので、
そのような場合は、ここまででもよいかと・・・
撥水剤を施工する場合は、
完全に水分を乾かして下さい。
モールの隙間などにも水滴が残ってますので
よく拭き取り、乾燥させて下さい。
水分が残ってると(混ざると)撥水剤の効果が半減してしまいます。。。
施工キットには、脱脂剤も入ってますので、
水分を拭き取ったら、撥水剤施工前に脱脂作業!
ウインドウ撥水剤は、1液タイプで
施工しやすいタイプです。
塗り残しのないよう、まんべんなく塗ります。
拭き取りの画像、撮り忘れた・・・
※本来、撥水剤施工後は、
24時間、水濡れ禁止です!
どれぐらい撥水するだろう!?
と、水かけたくなる気持ちは分かりますが、
男なら(女性でも)、グッとこらえて下さい!
ワイパーゴムダメだ・・・
※ワイパーゴムが古くなり、劣化したものですと、ビビリが発生しやすくなります。
・グライファイト系、撥水系(シリコン系)のワイパーゴムを推奨します。
自分で作業すれば、
楽しいし、工賃はゼロ円!
↓↓↓↓↓↓↓
ウインドウ撥水施工キット
作業に必要な物全部セットになってますので
下地からシッカリ処理して施工すれば、
次は1年後までほったらかし~
う~ん
いい商品なんだけど、定期的に購入頂けないので、
お店的にはいい商品ではないかも・・・
当店販売のウインドウ撥水剤は、
撥水性(低速でのノーワイパー走行)よりも、
持続性を重視しつつ、作業性のよい1液タイプの
高耐久フッ素系となります。
『撥水剤が少ない!』とのご指摘をたまに頂きますが、
セットの撥水剤で、ワンボックスクラス1台が、
十分に施工できる量です。
量をいっぱい使っても、効果はあまり変わりませんので
ご注意下さい。
下地処理が作業重要度 7割!
せっかくやるんだからここもこだわろうよ!
撥水剤塗り込みはそれほど難しくありません。
まんべんなく塗り込むのがポイント程度!
施工すると、どれぐらい撥水するか
水をかけて試したくなるけど
24時間はガマン!
※重要です※
アイサイトのような、運転支援システムのカメラ(センサー)がフロントガラス部にあるお車は
当店販売商品も含め、全ての、ウインドウ撥水剤施工はご注意下さい。
カメラがあるガラス部分が撥水していると、センサーが誤作動を起こす場合があるようです。
カメラ(センサー)部分のみマスキングを行い、
マスキング等を行い、部分的に撥水しないよう対策すれば問題はないようですが
面積的な詳細等は、メーカー/ディーラー様等にご確認下さい。
================================
■リニューアルしてゼンカイモード
ウッドミッツ 本店■毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店
■ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。
ブログ一覧 |
プレゼント・モニター企画 | イベント・キャンペーン
Posted at
2016/05/14 22:02:46