
悔し涙に枕を濡らし・・・
打倒『TEPS』を心に誓ったあの頃(笑)
今だからこそ?
打倒『テップス』!
朝日超渇きのおじ様
な~んて書けるが
(すみません。うちのブログネタにしてしまい)
あの時、ゼロヨンにあれだけドハマリしたのが
今、ウッドミッツがあるのと十分関係している♪
あの時の、アリスト & チェイサーの
見た目の怖~い?オーナーの方と
朝日超渇きの親分さんも十分関係している♪
思い出すなぁ~
チャーシュー弁当 早食い競争!?
負けたヤツが全オゴリ!
恐怖のチャー弁ジャンケン!
あの頃はこんなにキレイじゃなかった!
24時間営業だった!
としまや
こっちは、見た目普通のY32だけど、
700psオーバーで、5速7500まで回る車だ!
パワーがありゃ勝ちだろ!
な~んて甘く考えてた。
Teps ってステッカー貼った、
アリストとチェイサーに勝負を挑むも
2台とも
スタートから、最後までボロ負け・・・
悔しくて、悔しくて、悔しくて、悔しくて・・・
悔しくて、悔しくて、悔しくて、悔しくて・・・
悔しくて、悔しくて、悔しくて、悔しくて・・・
悔しくて、悔しくて、悔しくて、悔しくて・・・
それからですね。
打倒『TEPS』!
打倒TEPSのアリストとチェイサー!
で、
毎週、チャーシュー弁当食べに行ったのは。
2か月で、3回クラッチO/Hの暴挙!
パワー上げて、クロスミッションにして、
オーディオ、エアコン、快適装備全部外して、
リヤシート取っ払って、内装内貼り全部外して
ドアの補強取っ払って鉄板1枚にして、
4ドアなのに、リヤドアハメ殺しにして、2ドア?にして、
Y32なのに、AE86のノリ的な室内。
軽くしたはいいけど、バランス悪くなりすぎて、
リヤに、水入れた20Lポリタンク、2本も3本も積んで・・・
車高も、スタート重視
前上がり・・・
ニットー、ミスフィアヤ、スクランブルスイッチ
VGでは絶対やらんだろ!の
1速、2速、9000回転シフト
エンジン腰下は消耗品扱い!
それなりの走りができるようになった頃には、
アリストとチェイサーはどこかに・・・
けっきょく、リベンジ達成できないまま・・・
最後は、高速ドライブしてたら、
コンロッド『こんにちは!』で、
エンジンルーム他、燃えちゃった・・・
いつかは復活させたいと思いながら
数年放置させてたら、朽ち果ててしまい
最後は、涙の廃車・・・
復活させてあげられなかった事
今でも心に引っかかってる・・・
涙の解体作業・・・
最後の画像・・・
家が建つほど使ったのに
残ったのは、このピストンの残骸だけ。
でも、
思い出はプライスレス♪
どーだったんだろ???
あそこで、チャーシュー弁当にハマらなかったら
違う人生歩んでたかもしれないな。
一時の改造ブームに乗っかっただけで
冷めて、すぐ止めちゃってたかもな・・・
その時は今と全く違う仕事でしたが、
あそこでハマったから今があるんだよな。
そー考えると、ウッドミッツがあるのって、
半分は、私の車を面倒みてくれた
赤いツナギのおじさんのおかげ?
今だから書くけど、私より鼻息荒かったのは
赤いツナギのおじさんのほう。
『なに負けて帰ってきてんだ! 勝つまでやれ!』みたいな(笑)
あの頃の赤いツナギのおじさん。
画像+5年ぐらいかな?
今は、喪黒福造になりました・・・
もう半分は、あの界隈で速い車を作っていた
朝日超渇き親分のおかげ?
今日、このネタを書いたのは、
第6回TEPS走 2017/9/17 茂原サーキット
シルビアでエントリーしたから♪
6月にインタークーラー新調してから、
まだ一度も乗ってないという・・・(笑)
エアコン無し車両、9月はまだ自走キッツイな・・・
みんカラなのに、
車ネタの少ない、ウッドミッツですが、
車ネタ、改造ネタでしたので、
↓↓↓↓↓
ドボンと浸けて、
ビフォー・アフターを!
↓↓↓↓↓
車イジリの必須ケミカル!
エンジンO/H~軽作業まで!
改造、整備、メンテナンスするならコレ!
プロショップ様でも実際に使用されている!
プライベーター・サンデーメカニック
の方におススメ!
ケーエムクリーン KMC-500
整備、メンテ、チューニング
知識や、工具も重要ですが、
全ての基本は、洗浄でしょ!
バラした部品等をまずキレイにして、
現状/状態把握!
ショップ様、整備工場様はもちろん、
自分でなんでもやっちゃうプライベーターさん!
軽作業~重整備、
エンジン、ミッション、デフO/Hまで!
オイル汚れ等の洗浄にとにかく威力を発揮!
カーボン/スラッジ等も落とす!
箱に入ってないと本当に
怪しい白い粉です・・・
業務用パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500
無臭、引火性無し、低公害性、
自宅などで、エンジンオーバーホールなど
自分で整備改造までやっちゃう
プライベーターさんにはおススメのケミカルです!
と言っても、ツナギや軍手、ウエスの洗濯にも使えるし、
極端に油汚れがひどい場合は、
浸け置き洗浄で、ツナギが真っ白に!
ミッションオイルとかかぶると、
作業服の臭い、いつまでも取れないですよね?
バケツん中に突っ込んで浸け置きしてみて下さい。
あの、ミッションオイルの汚れも臭いも取れちゃいます!
(色落ち、色とび等する場合があります。)
ワックス/コンパウンド、などを拭き上げた、ウエス。
家の洗濯機でそのまま洗うと
奥さん、お母さんに怒られますよね。
一度KMC-500で下洗いしてみて下さい♪
かなり、自己責任の範囲になりますが、
水/お湯に溶かしたKMC-500で洗車しちゃえば、
脱脂も、水垢もバッチリ!
あくまで、ご参考までに。
エンジンオーバーホールの時などはもちろんですが、
カム交換のついでとか、
塗装するのに外したついでとか、
GT-R RB26 ヘッドカバー
カムカバー? タペットカバー? どれが正解?
このオイルキャップは、
R32とか初期モデルかな?
準備する物
・ケーエムクリーン KMC-500
・洗うパーツが浸かるサイズの容器
洗浄台がベストですが、漏れなければなんでもいいと思います。
今回は、プラスチック製の収納ボックスです
・ブラシなどあると便利です。
水20Lに対して、KMC-500 1袋(1箱)
水で溶かして洗浄液を作ります。
よ~く溶かして下さい。
温度を上げる事により洗浄力が上がりますので、
手でさわるのはちょっと辛い70~80度がベストですが、
オイルクーラーの油汚れ落としぐらいなら水で十分です。
※夏場はいいですが、冬場は水が冷たいのでお湯を使いましょう!
※90度を超え、沸騰させると、逆に洗浄力が下がります。ご注意を!
ぱっと見、外側は綺麗に見えますが、
内側は、オイルで汚れたまま数年放置なので、
オイルもいい感じで固まって、
洗浄テストにはネストな素材♪
さてさて、今回使うのは、
先日(昨日ブログ)で使った、 ケーエムクリーン KMC-500の残り。
捨てちゃいたくなるぐらい汚れてますが、
ヘッドカバー洗浄ぐらいでしたら、これで十分すぎるぐらい洗浄力残ってます。
ただ一つ問題点が・・・
直6 RB26のヘッドカバー 入れ物よりデカイし・・・
皆様は、洗う部材に合わせて容器や洗浄台をご用意ください。
こーゆー時は、大は小を兼ねるものです。
洗浄テスト的には、部分的でいいので・・・
本当はあんまり部分的な、浸け置き洗浄はお控え下さい。
浸かっている部分と、空気に触れている部分の境界で、
材質によっては反応が起きてしまい、材質に影響が出てしまう場合があります。
基本は、浸けるなら全部で!
数十分~数時間
放置プレー
このぐらいの油汚れでしたら、
数十分程度でもオイル汚れはほとんど分解されます。
必要に応じて、ブラッシング洗浄
内側のオイルガッツリだったところ
みて下さい!
水洗いの画像ちゃんと撮れてなかった・・・
洗浄後は、キッチリと水でキレイに洗い流して下さい。
綺麗スッキリ♪
お盆休みを使って、
色塗ったり、シコシコひたすら鏡面目指して磨いたり♪
================================================
同じ商品で、濃度や使い方を変えると
エンジンO/H、分解整備などでも使える(こっちが本来の用途)
RB26DETT ヘッド
RB26DETT ピストン
デカイ洗浄台があればベストですが、
ホームセンターで売ってる、収納ケース(RVボックス)が
デカくて、安くて、フタもあっていい。
スッポリ浸かるのに、
40Lぐらい必要なので、
KMC-500を2袋
お湯でよ~く溶かして、
ヘッドをドボン
本当はやらないほうがいいですが、
テスト的に、ピストン1個は、半分液に浸からないように
ヒーターがあると、
高温をキープできるので、
洗浄力が上がります。
●時間といった決まりはありません。
汚れの状態と、落ち具合とで調整して下さい。
油汚れだけでしたら、~1時間とかでも落ちますが、
排気カーボン洗浄となりますと、
数時間~12時間等、様子を見ながら浸け置きします。
汚れやカーボンが柔らかくなっていますので、
ブラッシングして、残った汚れを落とします。
洗浄後は、シッカリと水で、
洗浄剤を洗い流して下さい。
排気カーボンもスッキリ!
※化石のように炭化したカーボンは落としきれません
半分だけ浸けたピストン
その他のピストン
最近のピストンは、表面に
特殊な処理やコーティングを行っている物もあります。
特殊コーティングは、メーカーなどにより様々ですので、一概には言えませんが、
塗装面と同じ扱いとお考えいただいたほうがよい場合があります。
長時間の漬け置き時は、ピストン表面が多少荒れる場合があります。
十分ご注意ください。
車イジリの必須ケミカル!
エンジンO/H~軽作業まで!
改造、整備、メンテナンスするならコレ!
プロショップ様でも実際に使用されている!
プライベーターの方にもおススメ!
ケーエムクリーン KMC-500
本当は、一度使ったら捨てて、ドンドン買ってもらいたいのが本音ですが、
KMC-500の洗浄液は使い捨てではありません。
洗浄液が汚れていても、何回も使い回しができますので、
フタなどをして保管して次の洗浄に使いましょう!
ちょっと油がついてしまっている程度の軽い汚れでしたら、
浸け置きしないでも、ブラッシング洗浄で十分汚れは落ちます。
強力な防錆剤配合ですので、洗浄液に浸かっている間は
鉄パーツなどでも錆は大丈夫ですが、
洗浄後は錆対策を行って下さい。
灯油でのパーツ洗浄、臭いですよね?
そもそも、汚れ落ち悪いですよね・・・
引火性があって危ないですよね・・・
ガソリンでのパーツ洗浄、臭いですよね?
頭クラクラ、ラリっちゃいますよね・・・
引火性、爆発性もあって、危険ですよね・・・
もちろんKMC-500よりも強力な、劇物系の洗浄剤もありますが、
素手触ったら、一瞬にしてただれるようなヤツ・・・
とてつもない臭いと、油断するとパーツまでグスグスに・・・
ケーエムクリーン KMC-500は、水溶性なので、
引火、爆発の危険はありません。
普通NGですが、くわえタバコで作業できちゃいます。
(パーツに引火性の汚れ類がついてたらそっちは燃えます・・・)
臭いもほとんど無臭です。
変態プライベーターさんなら? 自宅の部屋でも使えるレベルです(笑)
公害性、環境性も、低公害レベルです。
洗浄剤だけですと、家庭用洗濯洗剤と同レベルです。
家庭用排水に流せるレベルの低公害性です。
※あくまで洗浄剤だけでの低公害性ですので、汚れが混ざった場合は別です。
有名チューニングショップ様、バイクショップ様、メーカー系整備工場様
多数定期的にご注文頂き、使用頂いているケミカルです。
業者様、プロメカニック様はもちろん、
車イジリ大好き、本気組、プライベーターさんは必須ケミカルです!
更新もせず、放置プレーページですが、
ご参考にどうぞ!
↓↓↓↓
KMC-500 詳細ページ
今年はけっきょく冷夏?
お盆も終わり、秋がすぐソコですが
ウッドミッツは、
お盆明けもアツいです!
8月決算目前で必死ともいいます・・・
7~8月大暴走企画第三弾 最終章!
決算大放出
8/31(木)14:59まで!
登録だけして7年放置してた
ツイッター つぶやきはじめました。
毎日何かつぶやくつもりが
早くもサボり始めてますが・・・
フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
@wood3_mori
ウッドミッツ ツイッター
================================
森の国(笑) 各店舗紹介
■リニューアルしてゼンカイモード
ウッドミッツ 本店
■毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店■ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。
ブログ一覧 |
ネタ??? | イベント・キャンペーン
Posted at
2017/08/28 21:01:30