★祝★ 新車購入! 納車!
副部長に任命!
もはや、みんカラブログじゃなくて
いいのではないだろうか?
と、思ってしまっている
ウッドミッツ・自転車部
部長の森です。
私が自転車に乗り始め
ハマりはじめたので、
アルバイトの誠君に
『自転車いいよ~』
『自転車楽しいよ~』
『ロードバイク面白いよ~』
『健康にもいいよ~』
と、呪文のように毎日唱えて?いたら
たった1ヵ月で、暗示にかかり、
誠君、
新車で、20万円ちかい自転車を勢いで購入!
(私は10万程度の中古車なのに・・・)
2週間ほどのワクワク期間を経て
昨日、
2020年11月20日
ついに、納車!
私も一緒に行ってきました!
埼玉県草加市にある、
スポーツバイク専門店
スポーツバイクファクトリー草加スズキ 様
オシャレ~な店内
私は、中古車をネットで購入で、
勝手になんとなく調整し、乗り回してるだけで
フィッティング調整なんてのは
初めて見るのですが・・・
自転車、ロードバイクは
まず、身長や股下に合わせたサイズを購入し、
実際に乗り始める時には、
サドル高さ、サドル前後位置、ハンドル位置、角度
などを、細かく最適なポジションに合わせる事で、
乗りやすい自転車になる。
専用のローラースタンドにセットし
室内で、自転車をこぎ
専用の測定器などを使い
フィットする位置を調整していく。
車でいうところの、
アライメント調整みたいなのですかね!?
フィッティング調整が終わると、
納車前の最終チェック。
なにせ自転車(ロードバイク)というのは、
バラバラの状態で自転車屋さんに納品され
自転車屋さんが、完成車にする。
ボルト類の最終トルクチェックなどなど
今回、誠君の購入した自転車は
アメ車! アメリカのメーカー
スペシャライズド ディバージュ
運動を兼ねた、7キロ程度の通勤メイン
乗り心地や、快適性もある、スポーツ車って事で
タイヤの細い、ロードバイクではなく、
砂利道、悪路もそれなりに走る設計の
グラベルロードバイク
本当は、店長さんと並んで
ピースサインとかを求めたが
本人が嫌がったので、
地味~な、納車の絵(笑)
夜だったので、初ライドは後日って事で、
ウッドミッツ自転車工房? うちの倉庫!
で、細かな用品取り付けとかして
写真撮って、本日は解散。
自転車屋さんとか、自転車人気スポットとかにある
サドルを引っ掛ける、自転車ラック
木製のオシャレなヤツ、作りたいな~
近々、自転車経験3か月の差を見せつける(笑)
いきなり、20~30キロの、
入部歓迎、スパルタサイクリングを計画中♪
2020年11月20日を持ちまして、
ウッドミッツ自転車部に誠君正式に入部決定!
部員2号さんなので、強制的に副部長に任命!
おめでとうございます!!!
会社あっての、部活動です!?
部の存続に係わりますので、
仕事も引き続き頑張りましょう!
現時点でのウッドミッツ自転車部は、
会社の部活動?ですので、仕事関係者までok?
での、活動と考えております。
自転車は自分でメンテ整備する方が多いので、
ウッドミッツ販売ケミカル類が
自転車にも使えると、色々試したりしているところです!
整備メンテと言っても、
私、自転車はまだまだド素人
分解整備とかできないので、
チェーン回りの洗浄と、注油ぐらいですが・・・
少し前に、
缶タイプ、エアゾールタイプの
パーツクリーナーで、チェーン回りの掃除をしたら、
1回で、ほぼ1本使い切ってしまった。
今回は、
液体タイプ アルカリ洗浄剤
ケーエムクリーン KMR-500
1/10も使いませんでした。
原液で使用しましたが、チェーンの汚れぐらいなら
2~3倍に水で薄めても十分落ちると思います。
すぐ、真っ黒になり、
油なので汚れを引っ張ってしまう
チェーン ギア回り
液体タイプ アルカリ洗浄剤
ケーエムクリーン KMR-500
と、ブラシ
KMR-500を、直接汚れ部分に吹きかけて
ブラシでゴシゴシ
水で洗い流す
汚れの落ち具合を見ながら
これを繰り返す
かなりキレイになった!
油などのヒドイ汚れを先にキレイになったので
自転車丸ごと洗車!
シャンプーと水でジャブジャブ洗うのは
実は初めて・・・
画像にはないですが、
サドルバッグを外し忘れてしまい
バッグがビショビショになったのは内緒です・・・
私の自転車、スペシャライズド ルーベ
は、フレームカーボンですが、
塗装してありますので、
基本的には、車と同じ考えでいいと(思う)
で、普通にカーシャンプーで、全体を洗う
仕上げは、水滴拭き上げと同時に
ガラスコーティングできる
かんたんMAX
自転車でも大活躍する事が判明!
今回は、水滴拭き取りですが、
自転車などは、軽く拭くだけ掃除の時も、
かんたんMAX吹きかけて拭き上げるだけで
艶ピカになります!
しばらく天日干ししてからの
チェーンにオイル注油して
メンテナンス完了!
自転車整備にも
ケーエムクリーン KMR-500
KMRは、液体の即効性タイプ洗浄剤
本来は、油汚れなどが主ですが、
業務用アルカリ洗浄剤となり、
様々な汚れに効果があります!
こーゆー見えない部分、内側部分を
先にキレイにしておかないと
外側キレイにするのでも、
汚れ汁が垂れてきたりしますからね。
ケーエムクリーン KMR-500で
ドアの内側徹底掃除!
車屋さんで荷物運んだり
バン系のお客さんの場合にだけ
代車にする程度の車なので、
あちこち汚い事、汚い事・・・
ドア開けると、内側真っ黒・・・
KMR-500を直接スプレーして
ブラッシング
水でよ~く洗い流して下さい!
なんという事でしょう!
バンとか、トラックって
ドア下、ステップのところに
汚れが溜まるんですよね・・・
KMR-500を直接スプレーして
ブラッシング
水で流す画像取り忘れましたが、
水でよ~く洗い流して下さい!
なんという事でしょう!
外側キレイで、内側汚いってカッコ悪い・・・
見えない部分にこそコダワリを♪
本来は工業系、機械系の
ギトギト油、グリスなどを落とす目的の
業務用アルカリ洗浄剤ですが、
換気扇カバー 洗浄テスト!
毎日の料理のあと、軽く掃除はするとはいえ、
数か月で、油ベットリになるらしい、
Hさん自宅、換気扇カバー
家庭用洗剤やら、セスキで洗うも
すっきりキレイとはいかないとの事で、
先週、これ試して見て!と渡したら、
連休、バッチリ洗浄テストしてきてくれました!
私はおいしい料理より、
こっちの汚れ落としテストのほうが大好物♪(笑)
ビフォー
ケーエムクリーン KMR-500
で、洗浄テスト
こんなにキレイになった!
今回はいきなり
アフター
半分だけ、KMR-500を直接吹きかけ
ブラッシング
目の細かい、フィン形状なので、
いらなくなった歯ブラシは大活躍!
みるみる、油汚れが分解されてます。
水で洗い流せば
なんという事でしょう~
すぐに塗装を溶かすような洗浄剤ではありませんが、
強力な業務用アルカリ洗浄剤となりますので、
塗装面に使用の場合は十分注意して下さい。
使用後は水洗い、水拭き等徹底して下さい。
缶スプレーなどの簡易的な塗装はさらに注意が必要です。
部材を痛める可能性もありますので、必ずテスト使用して下さい。
いろんな汚れが蓄積されている
鉄骨の柱。
ケーエムクリーンKMR-500
を、吹きかけて、こすってみた。
直接吹きかけて
少しだけ放置
ウエス雑巾でこすってみる。
うぉぉぉぉ~!
全体的に拭き取ってみる。
何と言う事でしょう~
ご家庭の大掃除でも大活躍!
本来、工業用の油を落とす目的が主の
業務用洗浄剤となります。
十分注意してご使用下さい。
使用に関しましは、自己責任でお願いいたします。
使用後は、水洗いを徹底してください。
今回テストとして、換気扇回りの洗浄をしましたが、
工業系油を前提とした洗浄剤となります。
一部、植物系、動物系油は分解、洗浄できない
場合がございます。(効果が薄い場合がございます)
吸引、飲用不可!
食品、食する物(食器、料理器具)には使用しないでください。
整備まではしなくとも、KMR-500が1本あると、
けっこう色んな汚れ落とせますので、おススメです。
整備、メンテナンスなどで使う、
グリスやギトギト油汚れを分解洗浄する
アルカリ系洗浄剤です。
本来は、業務用の洗浄剤