
レトロ自販機 うどん
オートバーラーまんぷく
懐かしのレトロ自販機
埼玉で有名な、
埼玉県久喜市栗橋
【オートパーラーまんぷく】
に、うどん食べに行ってきました!
自転車で♪
私の近所になかったのか?
私が知らなかっただけか?
うどんの販売機に関しては
実際のところ
『懐かしい!』
ってのはないのですが(笑)
ハンバーガー自販機
グーテンバーガーは
湾岸市川パーキングで
毎週?食べてたから
そっちのほうが懐かしいのですが・・・
レトロ自販機
うどん食べに行くぞ!
で、自転車で久喜まで行ってきました!
実際は、渡良瀬遊水地まで行ってます。
そっちの詳しくは
↓↓↓
ウッドミッツ自転車部
インスタグラム
越谷から、江戸川サイクリングロード経由で
オートパーラーまんぷく まで
約、50~60キロ!
このぐらいの距離は
なんとか、走れるようにまでなりました!
併設されてる、コインランドリー
入り口脇に鎮座する販売機!
これも、今の若者は見た事ないのでは!?
ついに、うどん販売機とご対面!
ネットの『行ってきた!』で、
こちらも有名?な
台湾飯は、残念ながら使用中止中・・・
天ぷらうどん一杯200円♪
自転車で50~60キロ走った後のうどん
まずいはずがない! 完食!
小学校給食の、ソフト麺を思い出したかな。
実は、
隣に併設のコインランドリーにも
同じ、うどん販売機がある!
シャワー室まである!
今でいうところの
ネットカフェの先がけ?
古い自販機、製造メーカーなどもなくなってしまい
維持、メンテが大変とも聞きますが、
古き良き時代の、レトロなモノ、空間
長く続けて頂きたいですね。
江戸川サイクリングロードを走る
自転車乗りの方は、
関宿城から、数キロですので
良かったら、行ってみて下さい♪
埼玉だと、上尾にもあるので、
今後は、そっちにも行ってみたいと思います。
チェーンの油もスッキリ落ちる
ケーエムクリーン KMR-500
この歳になってから、
ロードバイクに乗るようになって
自分ちの洗剤テスト的な事もあり
しょっちゅう、チェーン洗浄して注油してを
繰り返している。
自転車チェーンの注油大事ですが
注油前に汚くなったチェーンの洗浄がもっと大事!
アルカリ性洗浄剤
ケーエムクリーン KMR-500
は、油を分解して洗浄するので
チェーンの汚れた油を洗い流すのにも最適!
定期的に洗浄注油してますが、
鉄がこすれるチェーンは
すぐ真っ黒になってしまいます。
(写真撮り忘れて水かけてからの画像だけど)
まずは、チェーン、スプロケットに
水をかけると、KMR-500の原液+水分で
ちょうどいい濃度になり、洗浄しやすくなります。
KMR-500を直接吹きかけて
ブラシなどでブラッシング
やっぱりブラシは、歯ブラシ最強!
洗浄後はよ~く水で洗い流して下さい!
エアーブローと、天日干しで乾燥
しっかり乾いてから、注油!
自転車チェーン用のオイルって色々ありますが、
実は私、車のエンジンオイルの余り使ってる(笑)
自転車整備にも使える
ケーエムクリーン KMR-500
KMRは、液体の即効性タイプ洗浄剤
本来は、油汚れなどが主ですが、
業務用アルカリ洗浄剤となり、
様々な汚れに効果があります!
こーゆー見えない部分、内側部分を
先にキレイにしておかないと
外側キレイにするのでも、
汚れ汁が垂れてきたりしますからね。
ケーエムクリーン KMR-500で
ドアの内側徹底掃除!
車屋さんで荷物運んだり
バン系のお客さんの場合にだけ
代車にする程度の車なので、
あちこち汚い事、汚い事・・・
ドア開けると、内側真っ黒・・・
KMR-500を直接スプレーして
ブラッシング
水でよ~く洗い流して下さい!
なんという事でしょう!
バンとか、トラックって
ドア下、ステップのところに
汚れが溜まるんですよね・・・
KMR-500を直接スプレーして
ブラッシング
水で流す画像取り忘れましたが、
水でよ~く洗い流して下さい!
なんという事でしょう!
外側キレイで、内側汚いってカッコ悪い・・・
見えない部分にこそコダワリを♪
本来は工業系、機械系の
ギトギト油、グリスなどを落とす目的の
業務用アルカリ洗浄剤ですが、
換気扇カバー 洗浄テスト!
毎日の料理のあと、軽く掃除はするとはいえ、
数か月で、油ベットリになるらしい、
Hさん自宅、換気扇カバー
家庭用洗剤やら、セスキで洗うも
すっきりキレイとはいかないとの事で、
先週、これ試して見て!と渡したら、
連休、バッチリ洗浄テストしてきてくれました!
私はおいしい料理より、
こっちの汚れ落としテストのほうが大好物♪(笑)
ビフォー
ケーエムクリーン KMR-500
で、洗浄テスト
こんなにキレイになった!
今回はいきなり
アフター
半分だけ、KMR-500を直接吹きかけ
ブラッシング
目の細かい、フィン形状なので、
いらなくなった歯ブラシは大活躍!
みるみる、油汚れが分解されてます。
水で洗い流せば
なんという事でしょう~
すぐに塗装を溶かすような洗浄剤ではありませんが、
強力な業務用アルカリ洗浄剤となりますので、
塗装面に使用の場合は十分注意して下さい。
使用後は水洗い、水拭き等徹底して下さい。
缶スプレーなどの簡易的な塗装はさらに注意が必要です。
部材を痛める可能性もありますので、必ずテスト使用して下さい。
いろんな汚れが蓄積されている
鉄骨の柱。
ケーエムクリーンKMR-500
を、吹きかけて、こすってみた。
直接吹きかけて
少しだけ放置
ウエス雑巾でこすってみる。
うぉぉぉぉ~!
全体的に拭き取ってみる。
何と言う事でしょう~
ご家庭の大掃除でも大活躍!
本来、工業用の油を落とす目的が主の
業務用洗浄剤となります。
十分注意してご使用下さい。
使用に関しましは、自己責任でお願いいたします。
使用後は、水洗いを徹底してください。
今回テストとして、換気扇回りの洗浄をしましたが、
工業系油を前提とした洗浄剤となります。
一部、植物系、動物系油は分解、洗浄できない
場合がございます。(効果が薄い場合がございます)
吸引、飲用不可!
食品、食する物(食器、料理器具)には使用しないでください。
整備まではしなくとも、KMR-500が1本あると、
けっこう色んな汚れ落とせますので、おススメです。
整備、メンテナンスなどで使う、
グリスやギトギト油汚れを分解洗浄する
アルカリ系洗浄剤です。
本来は、業務用の洗浄剤