
DA64V エブリイ ロアアーム交換で激変!!!
ここまで変わるとは!!!
元々、少し異音が気になってたのですが
車高調を組んだ事で、
車高(支点など)が変わったから?
音が伝わりやすくなったから?
音が大きくなってきて(悪化した?)
音の原因を探ってみたら、
左(助手席側)、ロアアームの
ボールジョイントにガタが出てる!!!
ホイールゆすったらガタガタしてた・・・
って事で、
ロアアーム交換!
エブリイの異音でよくあるらしい
スタビリンクと、スタビブッシュ
順番に変えて、音や走りの違いを比べたかったのですが、
作業性、作業効率を考えると、
アームを外した時に、スタビブッシュ交換しやすいので
全部まとめて交換になりました。
車の下にもぐったり
ボルトナット、かなりのトルクで
緩めたり、締めたりですので、
ジャッキアップ後、
4点、しっかり馬で固定
純正にしたかったのですが、
すぐに届く、社外品
寿命に差が出るのか!?
単純な構造なので
ボルトナット、3ヵ所緩めて
ナックルから、ボールジョイント抜くだけ
これが固着してると大変ですが、
約10万キロ 運よく?
左右とも、すんなり抜けました♪
新品との比較
こんなに、ブッシュにひび割れ
スタビブッシュは、ボルト2本外すだけなんですが
工具が入れづらく、一番苦戦したかも・・・
思ったより、劣化してない。
ネットで、他の方の交換とか見ると
もっと、縮んでたりしてるから
もしかして、交換履歴ある?
スタビリンクは、ブーツが切れてたり・・・
構造が単純なのと
軽バンだから、部品も軽く
片側2時間ぐらいだったかな!?
かなりの時間を、スタビブッシュ・・・
交換して、
試運転してみて
ビックリ!!!
ここまで激変するか!!!
異音がなくなったのは
当たり前なのですが、
ブッシュが新品になった事で
超~乗りごこちが
良くなった!!!
しか~し!
車高調入ってるのもあると思いますが、
ブッシュ、新品ゴムが柔らかすぎて
ウニュウニュ動く感じ・・・
元のが劣化して硬化して
動かなかった分、硬く感じて
逆によかった!?
ウニュウニュに関しては
古いほうがヨカッタ(笑)
車高調(サスペンション)が
シャキっとしてる分
よけいに、ノーマルブッシュの動きが気になる!!!
エブリイはさすがに、強化ブッシュとかないよな・・・
強化ブッシュで検索してたら、
『リジカラ』出てきましたが
入れた事ないのですが、
あくまでボディとフレームの高剛性化ですよね?
剛性上がったら、
よけいにブッシュのウニュウニュ気になるだろうな・・・
もしかしたら、
純正と、社外で
ゴムの強度、高度違うのかな・・・
他車の社外品、流用とかできないのか・・・
今度、プロに聞いてみよう・・・
こっちは、車用ではないですが
ゴムメーカーさんと共同開発
ジャッキ用ゴムパッド
特殊繊維入り超高耐久ゴムパット
大事な愛車を守れ!
ゴム使ってますか???
ジャッキとセットで使って欲しいゴムパッド
ジャッキで車を持ち上げる時は
・ゴムで必ずジャッキポイントを守り
・馬を必ず使って固定安全確保
・タイヤ脱着時はトルクレンチで必ずトルク管理
大事な彼女?の為に
1年中、『ゴム使って!』運動、実施中ですが(笑)
冬は、スーパー強化月間!!!
後悔する前に、
大事な大事な彼女の為に!
ゴム使って下さい!
※ウッドミッツでは
愛車=彼女と表現します
特に横からの(サイドのジャッキポイントでの)
ジャッキアップは、
完全に真上に力がかかればいいのですが
どうしても斜めに力がかかってしまいます。
知らず知らずに斜めに力がかかってしまいます。
経験した事ある方は、分かると思いますが
潰れる時はいがいと簡単に
ウニュって曲がります。
潰す前にゴム(ゴムパット)使って下さい!
特にガレージジャッキで横からのジャッキアップ
ジャッキポイントに、金属のお皿を直で当てて
そのままジャッキアップはヤバイです!
力をかけていいポイントといっても
真上方向に強いだけで
曲がる時はウニュって簡単に曲がる時もあります。
曲がる前に、絶対ゴムパット!
ジャッキアップは
ドッチから派ですか?
メンバーやデフなどの
前(後)から?
サイドのジャッキポイントの
横から?
・使うジャッキのタイプ
・車高やエアロによって、ジャッキが入る入らない
・車種によって、上げやすい上げにくい
で、
上げ方は色々かと思いますが、
ガレージジャッキで横から上げる方
サイドのジャッキポイントを使う場合は
是非! いや、絶対!
ゴムパットを使って、ジャッキポイントを保護して下さい!
愛車を守る強くて優しい
特殊繊維入り超高耐久ゴムパット
・2トン-アルミジャッキ WJA-2000
・2トン-アルミジャッキ NOS
・3トン-アルミジャッキ NOS
・3.25t-スチールジャッキ アルカン
・3トン-ハイブリッドジャッキ アルカン
・2.25トン パワービルト ジャッキ
受け皿のサイズが合えば
上記以外のジャッキにも使用可能です。
↓↓↓↓↓
特殊繊維入り超高耐久ゴムパット
ここ最近の投稿、
リンクがおかしかったようです。 修正しました。
↓↓↓↓↓
横から上げるなら、必ずゴムパット!
大事な愛車を守る、ゴムパットをお忘れずに!
ご自身でタイヤ交換をされる方は
愛車を守るゴムパットも大事です!
※当店販売のゴムパットは
一部のジャッキ専用タイプです。
お持ちのジャッキのお皿部分の寸法と
ジャッキパッドの寸法をご確認下さい。
数十万の修理代を払いますか?
ゴムパット使いますか?
大事な大事な、
愛車を守る為に、必須のゴムパット!
車イジリする方、
タイヤ交換する方、
特に、サイドのジャッキポイントを使って
ジャッキアップする場合は必須アイテム!
潰す前に使って下さい!
ジャッキ用ゴムパッド
ガレージジャッキで、
サイドのジャッキポイントから
ジャッキアップする場合は
『必須』と考えましょう!
ゴム使わなかっただけで、
最悪、板金費用が数十万!
なんて事もあります。
車をジャッキアップする際の
サイドのジャッキポイント
標準装備のパンダグラフ式ジャッキは
地面に置いて上げて行くと
基本垂直方向に力がかかります。
(車体が上がるにつれ多少角度はつきます)
対して、ガレージジャッキは
ジャッキのキャスターが、少しずつ動く事で、
垂直方向に力がかかります。
工場など、平なコンクリートの上での作業ですと
ジャッキのキャスターはスムーズに動くのですが、
表面の仕上げが粗い
・コンクリート床面
・アスファルト路面
・本来NGですが、砂利の上
での作業の場合、ジャッキのキャスターが動かず
ジャッキに斜めの力がかかっていってしまいます。
すると、
ジャッキポイントが『グニュ』って
曲がってしまいます。
1回のジャッキアップでは問題なくとも
何回もジャッキアップしているうちに
いつの間にか、曲がってしまっている事もあります。
古い車などは、下回りの錆などにより
ジャッキポイント周辺が
弱くなっている場合もあります。
ジャッキポイント部分は、
複数の鉄板が合わさっている部分で、
ひどい場合、大がかりな修理でないと
修復不能になってしまう場合があります。
修理代が何十万!
なんて事になってしまいますよ!
溝付で、耐久性のあるゴムパットを使う事で、
直接力がかからないようになり
集中荷重を防げます!
ちゃんとゴム付けましょう!
コダワリの 最強ゴムパット!
持ってて損なし!(ジャッキに適合すれば)
後悔先に立たず!
事が起きた後で悔いても、取り返しがつかない
やっっちゃってからでは
後の祭り、時すでに遅し
ゴム無しでやると、
何十万もかかっちゃいますよ!
価値も下がってしまいますよ!
ウッドミッツ
ゴム装着強化月間!
特に、
サイドからジャッキアップする場合!
ちゃんとゴム使ってます?
サイドのジャッキポイントは
メーカーが指定している
ジャッキアップして、荷重がかかっても
大丈夫なところですが
強いようで、弱い部分でもあります。
一番わかりやすいのが
サイドのジャッキポイント4か所。
ここでジャッキアップして
タイヤ交換などする方も多いかと。
車載のパンタグラフ式ジャッキ
これはまだ、溝が切ってあるからいいのですが、
大型のガレージジャッキで
サイドのジャッキアップする場合。
けっこう、何も考えず、
ジャッキポイントだからと
平らなお皿部分でジャッキアップすると
1か所に何百キロも荷重がかかりますから
ちょっとした斜めにかかる力などで、
鉄板の合わせ目が、グニャって曲がっちゃうんですよね。
貴方の愛車の、
ジャッキポイント大丈夫?
ぐっちゃり潰れてると
テンションも下がりますよね。。。
何度も何度もやってると
錆びたり、曲がったり、潰れたり、へこんだり
売却する時も、査定額下がりますよ・・・
本格的に直そうと思うと
事故じゃないのに、板金修理費が数十万円コース!
なんて事も・・・

サイドのジャッキポイントは
強いようで、弱い部分。。。
車の構造上、応力上、
車を持ち上げても大丈夫な支点として、
メーカーがジャッキポイントとしていますが、
垂直方向に車を持ち上げても大丈夫な強い部分でも
鉄板の合わせ(重なり)部分は、へんな力がかかると
曲がってしまいます。。。
ガレージジャッキで、横からジャッキアップ時は
大事な彼女(愛車)を守る
コダワリのゴムパット!
貴方の愛車を守る
強くて優しいゴムパット!

本来、ゴムパットは、オプション消耗パーツのはずなのに、
消耗しないぐらいの高強度モデルにしてしまい
お店(リピート商品)としてはある意味失敗?
コダワリの、特殊繊維入り 超高強度、高耐久ゴム採用








NEWモデル 青-2トンアルミジャッキ
WJA-2000 も対応します!




オシャレなカラーパッドも販売中

従来品とは比較にならないほどの、超高耐久モデルのゴムパットが完成しました!
従来のゴムパットは、耐久性の問題がありましたので、
国内ゴムメーカー様と、材質、形状、サイズ、厚みなどの試作を繰り返し
油に強く、耐候性のあるゴム素材に、特殊繊維を混ぜる事により、
ここまで必要か?までの強度、耐久性を出しました!
ジャッキ用 ゴム受けパット
※アルカン/NOS ジャッキ専用タイプ
・2トン-アルミジャッキ NOS
・3トン-アルミジャッキ NOS
・2t-アルミジャッキ アルカン(販売終了)
・3.25t-スチールジャッキ アルカン 各色
・3.5t-スチールジャッキ アルカン 各色(販売終了)
・2.5t-ハイブリッドジャッキ ARCAN
・3トン-ハイブリッドジャッキ ARCAN
のモデルに対応します
上記モデルで、お皿のサイズが数ミリ異なる場合がございますが、
数ミリは対応できる範囲のゴムパットとなっております。
上記ジャッキ受け皿の形状に合った、形状になっておりますので、
上から被せるだけで、フィットします。(多少の製品製造誤差はご了承下さい)
こちらのゴムパットを使用時は、標準装備の薄型ゴムパットは外して下さい。
こちらのゴムパットをジャッキに被せる事により、
最低位が約23ミリ上がります。
上記以外、他メーカージャッキでも、
ほぼ同サイズ、直径約116ミリの受け皿を使用しているジャッキがあるようです。
このタイプのジャッキにも使用可能なようですが、
当店では、細かな寸法確認適合確認は取れておりません。
■サイズ(約です)
直径: 126ミリ
裏側内径: 118ミリ
商品高さ: 37ミリ
実質厚み: 23ミリ
溝深さ: 17ミリ
溝幅: 12ミリ
※ジャッキの装着する事で、最低が23ミリ高くなります
■製造国: 日本
特殊繊維入りと比べますと耐久性はおとりますが、
オシャレなカラーパッドも販売中

特殊繊維入り、リフト用ゴムパットも販売中!

最近、少しずつ投稿し始めました!
ウッドミッツ インスタ 車用アカウント
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
@wood3_kuruma
ウッドミッツ・自動車部 インスタグラム
自転車好きな方は、
是非フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
@wood3_cyari
ウッドミッツ・自転車部 インスタグラム
================================
森の国(笑) 各店舗紹介
■ウッドミッツ総本山(笑)
ウッドミッツ 本店
■毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店
■ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店
■NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店
■NEWオープン
ウッドミッツ ヤフー店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。
ブログ一覧 |
宣伝!? | イベント・キャンペーン
Posted at
2024/04/16 21:01:02