
行田市 フライ ゼリーフライ
粉物商売・・・
本日は、500円の食べ物を
往復2200円の高速費+ガソリン代かけて
B級グルメツアー?
(友達んところに遊びに?)
地元の方はもちろん、
B級グルメ好きの方なら
ご存知かと
行田フライ
行田に仲のいい友達がいるので、
フライは昔っから知ってるし、頻繁に食べてる。
人間的にC級の私は、B級グルメが大好き。
フライも大好き♪
フライ知らない方へ>
超簡単に説明すると、
具の少ないお好み焼き
後は、ネットで調べて下さい。
行田の友達とかに聞くと、
フライだけで、
立派な蔵が建つ! 立派な家が建つ!
ベンツ乗れる!
こんな話が出てくる!?
埼玉県行田市民特有の中毒的食べ物?
1ヶ月に3~5回は、『なんか食べたいなぁ・・』病が発生するらしい。
職場や住まいの近所にフライ屋さんがあると、その頻度はさらに増すらしい。
私が独自に超~適当に計算/推測してみた。
・行田市民にとっては、これ無しでは生きていけない特別な食べ物のようだ。
・B級グルメブーム、ネット経由などで他県からも食べに来る人がかなり増えたらしい。
私独自の統計によると
(超いい加減です。 知り合いの行田市民5~10人ぐらいに聞いただけ)
赤ちゃんとかいるけど
超超ざっくり!
1ヶ月に3回~5回ぐらい食べるらしい。
行田市の人口は約85000人
単純計算すると
1回平均600円×1ヶ月に5回×12ヶ月×85000人
=30億6千万円!!!
人口の増加はありますが、大正時代から続く?
行田市特有産業!? 地域特有飲食業!? 粉物商売!?
さらに、B級グルメブームによる、
県外からのお客様の+αはどのくらいだ???
1回平均600円としたが、
フライやってるところは、
たいてい、ゼリーフライ、焼きそばもやってる。
1回の単価はさらに+???
フライ屋さんやっちゃう?
な~んて、友人と話をしながら、
かれこれ、20年以上たった・・・
最近は、フライ屋さんが50店舗ぐらいあるらしいですが、
私のお気に入りは、
行田フライ ときわ
埼玉県行田市城南4-10 ときわ肉店隣
でも、食べ物って難しいですね。
人それぞれ好みがあるから、同じフライでも
あっちが美味しい、こっちが美味しいと意見が分かれる。
地元の友人が食べた事ない!
と言っていたので、お持ち帰りお土産
で、実は?
ウッドミッツも粉物商売?
やってます!?
以前に比べ、自分で車イジリする方も減り・・・
ショップ様からの定期的な注文も
以前に比べ減ってしまい・・・
でも、根強い人気でもある
怪しい白い粉!!!
ケーエムクリーン KMC-500
中毒のお客様?> いつもありがとうございます。
業者様はもちろん、
エンジン系、機械系まで、
プライベートで作業をする方は、
ウッドミッツの怪しい白い粉を
是非一度お試し下さい。
整備、メンテ、チューニング
工具や知識も重要ですが、
全ての基本は、洗浄でしょ!
バラした部品等をまずキレイにして、
現状/状態把握!
ショップ様、整備工場様はもちろん、
自分でなんでもやっちゃうプライベーターさん!
軽作業~重整備、
エンジン、ミッション、デフO/Hまで!
オイル汚れ等の洗浄にとにかく威力を発揮!
カーボン/スラッジ等も落とす!
箱に入ってないと本当に
怪しい白い粉です・・・
業務用パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500
無臭、引火性無し、低公害性、
自宅などで、エンジンオーバーホールなど
自分で整備改造までやっちゃう
プライベーターさんにはおススメのケミカルです!
と言っても、ツナギや軍手、ウエスの洗濯にも使えるし、
極端に油汚れがひどい場合は、
浸け置き洗浄で、ツナギが真っ白に!
ミッションオイルとかかぶると、
作業服の臭い、いつまでも取れないですよね?
バケツん中に突っ込んで浸け置きしてみて下さい。
あの、ミッションオイルの汚れも臭いも取れちゃいます!
(色落ち、色とび等する場合があります。)
ワックス/コンパウンド、などを拭き上げた、ウエス。
家の洗濯機でそのまま洗うと
奥さん、お母さんに怒られますよね。
一度KMC-500で下洗いしてみて下さい♪
かなり、自己責任の範囲になりますが、
水/お湯に溶かしたKMC-500で洗車しちゃえば、
脱脂も、水垢もバッチリ!
あくまで、ご参考までに。
エンジンオーバーホールの時などはもちろんですが、
カム交換のついでとか、
塗装するのに外したついでとか、
GT-R RB26 ヘッドカバー
カムカバー? タペットカバー? どれが正解?
このオイルキャップは、
R32とか初期モデルかな?
準備する物
・ケーエムクリーン KMC-500
・洗うパーツが浸かるサイズの容器
洗浄台がベストですが、漏れなければなんでもいいと思います。
今回は、プラスチック製の収納ボックスです
・ブラシなどあると便利です。
水20Lに対して、KMC-500 1袋(1箱)
水で溶かして洗浄液を作ります。
よ~く溶かして下さい。
温度を上げる事により洗浄力が上がりますので、
手でさわるのはちょっと辛い70~80度がベストですが、
オイルクーラーの油汚れ落としぐらいなら水で十分です。
※夏場はいいですが、冬場は水が冷たいのでお湯を使いましょう!
※90度を超え、沸騰させると、逆に洗浄力が下がります。ご注意を!
ぱっと見、外側は綺麗に見えますが、
内側は、オイルで汚れたまま数年放置なので、
オイルもいい感じで固まって、
洗浄テストにはネストな素材♪
さてさて、今回使うのは、
先日(昨日ブログ)で使った、 ケーエムクリーン KMC-500の残り。
捨てちゃいたくなるぐらい汚れてますが、
ヘッドカバー洗浄ぐらいでしたら、これで十分すぎるぐらい洗浄力残ってます。
ただ一つ問題点が・・・
直6 RB26のヘッドカバー 入れ物よりデカイし・・・
皆様は、洗う部材に合わせて容器や洗浄台をご用意ください。
こーゆー時は、大は小を兼ねるものです。
洗浄テスト的には、部分的でいいので・・・
本当はあんまり部分的な、浸け置き洗浄はお控え下さい。
浸かっている部分と、空気に触れている部分の境界で、
材質によっては反応が起きてしまい、材質に影響が出てしまう場合があります。
基本は、浸けるなら全部で!
数十分~数時間
放置プレー
このぐらいの油汚れでしたら、
数十分程度でもオイル汚れはほとんど分解されます。
必要に応じて、ブラッシング洗浄
内側のオイルガッツリだったところ
みて下さい!
水洗いの画像ちゃんと撮れてなかった・・・
洗浄後は、キッチリと水でキレイに洗い流して下さい。
綺麗スッキリ♪
お盆休みを使って、
色塗ったり、シコシコひたすら鏡面目指して磨いたり♪
本当は、一度使ったら捨てて、ドンドン買ってもらいたいのが本音ですが、
KMC-500の洗浄液は使い捨てではありません。
洗浄液が汚れていても、何回も使い回しができますので、
フタなどをして保管して次の洗浄に使いましょう!
ちょっと油がついてしまっている程度の軽い汚れでしたら、
浸け置きしないでも、ブラッシング洗浄で十分汚れは落ちます。
強力な防錆剤配合ですので、洗浄液に浸かっている間は
鉄パーツなどでも錆は大丈夫ですが、
洗浄後は錆対策を行って下さい。
灯油でのパーツ洗浄、臭いですよね?
そもそも、汚れ落ち悪いですよね・・・
引火性があって危ないですよね・・・
ガソリンでのパーツ洗浄、臭いですよね?
頭クラクラ、ラリっちゃいますよね・・・
引火性、爆発性もあって、危険ですよね・・・
もちろんKMC-500よりも強力な、劇物系の洗浄剤ありますが、
素手触ったら、一瞬にしてただれるようなヤツ・・・
とてつもない臭いと、油断するとパーツまでグスグスに・・・
ケーエムクリーン KMC-500は、水溶性なので、
引火、爆発の危険はありません。
普通NGですが、くわえタバコで作業できちゃいます。
(パーツに引火性の汚れ類がついてたらそっちは燃えます・・・)
臭いもほとんど無臭です。
変態プライベーターさんなら? 自宅の部屋でも使えるレベルです(笑)
公害性、環境性も、低公害レベルです。
洗浄剤だけですと、家庭用洗濯洗剤と同レベルです。
家庭用排水に流せるレベルの低公害性です。
※あくまで洗浄剤だけでの低公害性ですので、汚れが混ざった場合は別です。
有名チューニングショップ様、バイクショップ様、メーカー系整備工場様
多数定期的にご注文頂き、使用頂いているケミカルです。
業者様、プロメカニック様はもちろん、
車イジリ大好き、本気組、プライベーターさんは必須ケミカルです!
================================
■リニューアルしてゼンカイモード
ウッドミッツ 本店■毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店
■ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。
Posted at 2015/01/18 21:44:26 |
トラックバック(0) |
日記 | イベント・キャンペーン