整備まではしなくとも、
KMR-500が1本あると、
けっこう色んな汚れ落とせますので、おススメです。
本来は、業務用の洗浄剤
ケーエムクリーン KMR-500
と、書きつつ、
お姉さん画像♪
汚れを狙い撃ち♪
本来は、ギトギト油、グリス汚れのような
油汚れを強力分解洗浄する
即効性のあるアルカリ系洗浄剤です。
時期的に、この悩みはなくなりましたが、
ほったかすと、後でメンドクサイ事になりますが、
虫の死骸なんて、一発除去!
ほったらかしておくと、とんでもない事になっている、
すみっこ、見えないところ。
リヤバンパーの黒ずみは男の勲章!
なんて思っていた時代もあったもんだ・・・
リヤバンパーの、スス汚れも、簡単に!
コレは、裏ワザ? 荒技!
ヘッドの燃焼室にそのままKMR-500の原液で
カーボン、スラッジ除去
(あくまで自己責任で・・・)
業務用強力タイプ アルカリ系洗浄剤
ケーエムクリーン KMR-500
500ml 原液~30倍希釈まで使用可能
これが業務用の洗浄力です!!
よくあるテレビショッピングなどの、宣伝だけはびっくりすぎるくらいよく落ちる洗剤や、
ジュースのペットボトルに入れて小分け売りしている、
成分や、出どころ不明の洗剤と、是非、使い比べてみてください!!
液体タイプのアルカリ洗浄剤です。
用途、汚れに応じて、原液~30倍まで希釈して使用。
布地や、皮、ガラス、など、極々微量の洗浄成分で洗浄をしたい場合などは、
500倍まで希釈ができます。
油汚れ、各種汚れ、塗装面の水あかまで
各種汚れに対して、使用可能です。
即効性があり、常温使用が可能です。
汚れや用途に応じて、
ケーエムクリーンシリーズの使い分けをおススメします。
※自動車ボディ用洗剤ではありません。
すぐに塗装に影響をあたえるものではありませんが、
洗浄力が強力な為、塗装面への使用は十分にご注意下さい。
塗装面に使用した場合は、十分に水で洗い流して下さい。
激薬品のような特別危険な洗浄剤ではありませんが、
市販品とは違い、絶対に安全な物でもありません。
汚れの状態、使用部位の種類(質)、洗浄時間、など使用方法を間違えますと、
影響が出てしまう場合もざいます。
・洗浄前は必ずテストを行ない、十分注意してご使用ください。
・長時間の洗浄はできるだけ避け、洗浄後はきっちりと水で洗い流して下さい。
・塗装面に使用の場合は特に注意をしながらご使用下さい。
~使用方法~
1.直接汚れにスプレーして下さい。(汚れの状態などにより原液使用~30倍まで希釈可能です。)
2.1~2分汚れと反応させた後、ブラッシングを行って下さい。
3.水でよく洗い流し、状態により洗浄を繰り返して下さい。
※特に頑固な汚れには、ペーパーなどをあてがい、浸し洗浄する事で効果が上がります。
※塗装に影響が出てしまう場合がありますので、5分以上は放置しないようにして下さい。
5分以内であっても状態を確認しながら十分注意して作業して下さい。
以前は、大口注文の場合のみの
受注製造モデルでしたが、
ご要望が多くなりましたので、
お得な20Lサイズ、通常販売開始しました
↓↓↓
ほとんど個人的な事?
ツイッター つぶやきはじめました。
フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
@wood3_mori
ウッドミッツ ツイッター
================================
森の国(笑) 各店舗紹介
■リニューアルしてゼンカイモード
ウッドミッツ 本店
■毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店
■ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店
■NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。
ドアスピーカー交換ついでに、
ドアの中をキレイに♪
トラック エルフ
音が出なくなったのが
スピーカーが原因・・・
若い頃は、なんとなく、スピーカー交換すると
カッコイイ気がして交換した事あったけど
(昔のは純正がお粗末・・・)
オーディオとか全部、外した
ドンガラの車。
爆音すぎて、どうせ音楽聞こえないし
とか、
最近はスピーカーなんて純正で十分!
とか、
前に乗ってた、中古のセルシオなんて、
FMラジオしか聞かないのに、
純正マークレビンソン(笑)
20年ぶりぐらいにスピーカー交換!
音とか、音楽にコダワリのない私ですが、
社外のスピーカーは素敵♪
見えなくちゃうのが残念・・・
トラックだし、
この価格なら、このモデルで十分
↓↓↓
KENWOOD ケンウッド
KFC-RS163
今日は、スピーカー交換ブログではなく、
スピーカー交換の為に、ドアの内張り剥がしたら
とんでもなく、真っ黒け!!!
せっかくだから、
ケーエムクリーン KMR-500
で、キレイキレイしましょう♪
って、ブログです。
ごくごく最近の車の内貼りは剥がしてないですが、
古い、トラックの内貼り
ビス5本程度と、クリップで固定されているだけ。
自分ちのだし、トラックだし、
爪が折れたらどうしよう
とかの心配もいらないので、
あっ!とうまに、内貼りは外せてしまいます。
なんじゃこの汚さは!
平成13年車、18年分の汚れ・・・
車屋さんが、スピーカーなり、修理の
作業をするだけなら、
よくて、軽く拭いてくれる程度?
それは、しょうがない。
車屋さんは、交換などの作業が仕事なのだから。
DIY、自分でやるのは、
時間をかけられる、
余計な作業をしても誰も怒らない。
一手間も、二手間もかけるも楽しみ♪
ついでだから、ドア丸ごと洗っちゃえ!
気にせず水ぶっかけちゃってますが、
※電気部品などの水対策はちゃんと行って下さい。
本当は、防水シートも剥がしたかったのですが、
微妙に切れかかってたりしたので、
剥がす時に切れちゃうの嫌だから今回はそのまま・・・
まずは水ぶっかけて!
ケーエムクリーン KMR-500
を、汚れに直接吹きかける!
スポンジで軽くこするだけで、この真っ黒!
こんな感じにキレイになったのですが、
1回のブログで収まらない、画像枚数になりそうなので、
細かい、アフター画像は、
整備まではしなくとも、
KMR-500が1本あると、
けっこう色んな汚れ落とせますので、おススメです。
本来は、業務用の洗浄剤
ケーエムクリーン KMR-500
と、書きつつ、
お姉さん画像♪
汚れを狙い撃ち♪
本来は、ギトギト油、グリス汚れのような
油汚れを強力分解洗浄する
即効性のあるアルカリ系洗浄剤です。
時期的に、この悩みはなくなりましたが、
ほったかすと、後でメンドクサイ事になりますが、
虫の死骸なんて、一発除去!
ほったらかしておくと、とんでもない事になっている、
すみっこ、見えないところ。
リヤバンパーの黒ずみは男の勲章!
なんて思っていた時代もあったもんだ・・・
リヤバンパーの、スス汚れも、簡単に!
コレは、裏ワザ? 荒技!
ヘッドの燃焼室にそのままKMR-500の原液で
カーボン、スラッジ除去
(あくまで自己責任で・・・)
業務用強力タイプ アルカリ系洗浄剤
ケーエムクリーン KMR-500
500ml 原液~30倍希釈まで使用可能
これが業務用の洗浄力です!!
よくあるテレビショッピングなどの、宣伝だけはびっくりすぎるくらいよく落ちる洗剤や、
ジュースのペットボトルに入れて小分け売りしている、
成分や、出どころ不明の洗剤と、是非、使い比べてみてください!!
液体タイプのアルカリ洗浄剤です。
用途、汚れに応じて、原液~30倍まで希釈して使用。
布地や、皮、ガラス、など、極々微量の洗浄成分で洗浄をしたい場合などは、
500倍まで希釈ができます。
油汚れ、各種汚れ、塗装面の水あかまで
各種汚れに対して、使用可能です。
即効性があり、常温使用が可能です。
汚れや用途に応じて、
ケーエムクリーンシリーズの使い分けをおススメします。
※自動車ボディ用洗剤ではありません。
すぐに塗装に影響をあたえるものではありませんが、
洗浄力が強力な為、塗装面への使用は十分にご注意下さい。
塗装面に使用した場合は、十分に水で洗い流して下さい。
激薬品のような特別危険な洗浄剤ではありませんが、
市販品とは違い、絶対に安全な物でもありません。
汚れの状態、使用部位の種類(質)、洗浄時間、など使用方法を間違えますと、
影響が出てしまう場合もざいます。
・洗浄前は必ずテストを行ない、十分注意してご使用ください。
・長時間の洗浄はできるだけ避け、洗浄後はきっちりと水で洗い流して下さい。
・塗装面に使用の場合は特に注意をしながらご使用下さい。
~使用方法~
1.直接汚れにスプレーして下さい。(汚れの状態などにより原液使用~30倍まで希釈可能です。)
2.1~2分汚れと反応させた後、ブラッシングを行って下さい。
3.水でよく洗い流し、状態により洗浄を繰り返して下さい。
※特に頑固な汚れには、ペーパーなどをあてがい、浸し洗浄する事で効果が上がります。
※塗装に影響が出てしまう場合がありますので、5分以上は放置しないようにして下さい。
5分以内であっても状態を確認しながら十分注意して作業して下さい。
以前は、大口注文の場合のみの
受注製造モデルでしたが、
ご要望が多くなりましたので、
お得な20Lサイズ、通常販売開始しました
↓↓↓
ほとんど個人的な事?
ツイッター つぶやきはじめました。
フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
@wood3_mori
ウッドミッツ ツイッター
================================
森の国(笑) 各店舗紹介
■リニューアルしてゼンカイモード
ウッドミッツ 本店
■毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店
■ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店
■NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。
下記は、昨年、2018年の
冷風機温度日記を記載します!
↓↓↓
埼玉県越谷市 ウッドミッツ
通常は、倉庫内で使っていますが、
水の補充や入れ替えでついでに
日向での温度/温度差を計ってます。
外の温度、温度差は、日差し具合、水の温度にもよります。
参考になるのは、倉庫内の温度のほうかと思います。
※当店倉庫は2階建ての1階倉庫部での使用、計測しております。
1階倉庫は、屋根の照り返しが無い為、比較的よい環境です。
2018年 7/23(月)14時前後
50度まで測れる温度計、ついに振り切りました!
外の日向 50.0度オーバー
冷風機出口 30.0度
倉庫内 30.3度
冷風機出口 26.7度
2018年 7/22(日)15時半過ぎ
気温は高かったですが雲が多く
日差しが弱かった為
外の日向 38.0度
冷風機出口 30.1度
倉庫内 31.0度
冷風機出口 27.6度
2018年 7/20(金)14時半前後
外の日向 42.7度
冷風機出口 32.8度
倉庫内 30.8度
冷風機出口 27.4度
この手はうちじゃ売れないですよ・・・
から始まったのに、想定の範囲外で売れてる商品
※こちらの商品は大型商品の為メーカー直送となります
※メーカー直送の為、代引き不可商品となります。
業務用大型冷風機
サンコーeco冷風機
※お世話になってるチューニングショップ様にも
導入頂き、大好評!
※下記内容は2016年7月
個人的な私の車のチューニングのほうで
20年以上お世話になっているショップさんにて
冷風機導入して頂きましたので、
納品を日曜に合わせて、行ってきました。
導入と言っても、
おおがかりな設置工事などは全く必要なく、
箱から出して、コンセント挿すだけ。(水入れるだけ)
『中ぐらいのサイズでいいかな』の要望ところ、
工場使用で、スペースに余裕があるなら、
絶対、大きいほうがおススメ!
社長、大パワー大好きでしょ!的な、
(ここは20年以上のお付き合い 強引な私のごり押し営業?)
で、一番デカイ70EXNを!
実際、工場内で作業中、工場扇を一日回してると
耳鳴りのように、音がうるさくて嫌だったらしいのですが、
サンコーECO冷風機は、
音が静かで、風量もあり、ヒンヤリ心地よい風
社長、大絶賛!
涼しい! 風量でかくていい! 静かでいい!
ほらね、大パワー炸裂!(大サイズ)正解だったでしょ♪
マジ喜んでもらってヨカッタ! ヨカッタ!
一人で、ノンビリ? 好き勝手な仕事してる
ガンコな? 職人オジサンですが、
知る人ぞ知る、タービン博士、エンジン博士のような方。
今でも定番のあのタービンとかの開発に関わっていた人。
なんで、こんなに風量あるんだ?
なんで、こんなに静かなんだ?
羽何φだ? 何枚だ? どんな形状してるんだ?
いきなり、裏面外して、
ファンの採寸、形状チェックし始めた(笑)
千葉の山武地域で、
設置日は極端に暑くなかったのですが、
ウッドミッツの倉庫で使っているより、やたら涼しい風が出てる気がした。
おじさん、あちこち、非接触温度計で、温度計りはじめたら、
入れた水が冷たい!
外の水道水、井戸水だった!
普通の水道管の水は、けっこう熱くなりますが、
井戸水の為、水が冷たい→風も冷たい
この時期のガンガンに暑い日は、
工場内40度になるらしく
実験、計測、データ収集、大好きオジサンですから、
ドンドンデータ吸い上げます(笑)
さて、こっちは、
ウッドミッツでの実験
5度下げろ! 夏対策!
↓↓↓↓↓↓↓
気化熱式冷風機!
ウッドミッツの埼玉。
2016/7/7の結果報告です。
お昼過ぎが一番暑かったようです。
2ヶ所の温度を測定できる温度計
まずは、冷風機のみON!
このぐらいの温度になると、5度下がる!
34度の空間で、5度低い風はかなり気持ちいいいです!
キャパ不足ですが、倉庫にエアコンありますので、
エアコンON!で約5度下がり、
さらに冷風機で約4度下がり、
風と合わせて、26度ぐらいだと
かなり快適!
冷風機=扇風機ですので、
室内の空気を循環させる
サーキュレーター変わりにもなり、
エアコンの補助にもなります。
といっても、ただの扇風機じゃない!
気化熱式、冷風機
この、マイナス4~5度が心地よい!
マイナスイオンも効いてるのかな?
気化熱式冷風機
本体内部で水を循環させながら、ファンで風を出す。
水が蒸発する時に、熱を奪う原理を使い冷えた風になる。
風呂上りや、汗をかいた時に、風や扇風機にあたると
ひんやりしますよね。 あんな感じです。
かといって、あきらかに湿った風が
出てくるわけではありません。
実際に、ウッドミッツ倉庫、作業場で導入するまで、
『うちは段ボールとか多いから、冷風機は・・・』
と、思っていましたが、
段ボールや紙類、湿気による影響は、ほとんど出てません。
雨の日の湿度の高くなる時のほうが
(自然現象のほうが)よっぽど影響します。
こちらの商品は、大型商品の為、
メーカー直送となります。
毎年、真夏になりますと、
すぐのお届けができない場合、
在庫が終了してしまう場合
が、ございます。
季節商品は、早め早めにてお願い致します!
マイナス5度のロマン!
マイナス135万円のロマン!
この4~5度の温度差が、
涼しく感じるんですよ!
感覚の問題!
超強引ですが、 135万円も節電!
(大規模導入した場合・・・)
電力自由化
皆様乗り換えとかしました?
どれがいいんだか、よく分からず
私はそのままです。。。
しかし、人間って、
身勝手というか、面白いというか、
(私だけか・・・汗)
自宅では、節電、こまめに電気を消すなんて気にしないのに、
会社の事務所、倉庫だと、すごく気になる!
人のいないところ電気つけっぱなしだと、
なんで消さないんだよ・・・ みたいな!
会社のトイレとか、翌朝、電気付きっぱなしだったりすると、
一晩つけっぱかよ・・・って、
ショックですもんね(笑)
↑こんな感じの(笑)
電気代が気になる、
社長様! 責任者様! ご担当者様!
今年の夏は、冷風機で、
節電対策してみませんか!?
↓↓↓↓↓
業務用 冷風機
サンコー ECO冷風機
マイナス5度のロマン!
マイナス135万円のロマン!
135万円
節電しましょう!?
↓↓↓↓↓
35度の空間で、5度低い風はかなり気持ちいいいです!
暑ければ、暑いほど、
この5度の温度差が心地よい!
実温度で、マイナス5度ぐらい!
体感温度は、マイナス10度ぐらい!?
電気代にやさしい!
環境にもやさしい!
体にもやさしい!
↓↓↓↓↓↓↓↓
サンコー eco冷風機
電気代テスト!
※1kWhあたり、22円計算となります。
※常時稼働が前提の平均値です。
※電力契約プラン、地域などにより電気料金は異なります。
敵として
見る事になってしまった、
1000W スポットクーラー
排熱は、本体真上から出すモデル。
吹き出し口の前にいれば、涼しいですね!
これの前にばかりいると、
『何サボってんだ!』 ってなりますよね!?
強冷モード
1時間あたり、15.3円!
15.3円って安く感じますが、
15.3円×8時間×25日×4ヶ月=12240円
対する味方?は、
先日、倉庫に導入、ご紹介した
サンコー eco冷風機
35EXN スタンダードモデル(中型タイプ)
風量最強、イオン発生、スイングON
消費電力最大になるモードにして、
1時間あたり、2.83円!
2.83円×8時間×25日×4ヶ月=2264円
この計算だけで、
1万円も差が出た!
で、さらに、冷風機が、eco、お得に見えるよう?
ちょいと勉強? 調べました。
ぶっちゃけ、今まで、電気料金って、
請求どおり支払ってただけですが、
かなり、色々プランがあるんですね。
うちの事務所/倉庫は、
従量電灯Cプラン
1段、2段、3段って、使用料に応じて電気料金って違うんですね・・・
明細書見てるけど、気にもしなかった・・・
CMとかでやってるから、夜は電気代安いんだとばっかり思ってたら
従量電灯Cプランって、時間帯関係ないじゃん!
夜仕事するのは、集中できるし、
電気代とか安くていいんだよ!
って、言い張ってたぞ・・・(汗)
従量電灯Cプラン、第3段階料金だと、
1kWhあたり、29.93円になるので、
メーター表示の、22円よりも1.36倍の計算になりますね。
となると、
スポットクーラーは、
12240×1.36=16646円
eco冷風機は、
2264×1.36=3079円
13500円も差が出た!
仮に、5年ノントラブルとして、
13500円×5年=67500円
大きな会社さんなどは
10台、20台となると、
67500円×20台=1350000円
135万円!
20台ぐらい注文来ないかな・・・
電気代にやさしい!
環境にもやさしい!
体にもやさしい!
↓↓↓↓↓↓↓↓
サンコー eco冷風機
さて、仕事は、ここまで!?
ここからは、半分遊び♪
工場扇(業務用扇風機)
1時間あたり、2.05円!
当店でも取扱いのある
コンパクトツール電動ポリッシャー(G-150N)
※空回しです。 (ただスイッチオンで回し続けただけ)
※実際の磨き作業は負荷がかかるので、これ以上になると思います。
(負荷のかかった状態は今度、暇な時やってみます)
1時間あたり、4.77円!
ホットガン(業務用のドライヤー/ヒーターですね)
1時間あたり、21.2円!
これは、ON-OFF繰り返すから、
実際の電気代おそろしい気がする。
卓上シーラー
1時間あたり、5.23円!
これは、1時間あたりが安そうに見えて、
ホットガンよりON-OFF激しいですからね。
うちですら、数時間、使い続ける事あるので、
どんな電気代なんだ・・・
ブレーカーが落ちるNo.1?
チン(電子レンジ)
1時間あたり、23.8円!
電子レンジ1時間使い続けるって
あんまりないでしょうから、
実際どうなんでしょ?
コーヒーメーカー
1時間あたり、12.2円!
※ドリップの時だけで、保温はほとんどゼロ円?
冷えてくると、電源入るのかな?
安いのになかなかおりこうさんですね!
いた!
うちの電気代上げてるのが!?
ガレージジャッキで主に使ってる、
PPバンド、自動梱包機
1時間あたり、10.7円!
待機電力ですら、1.5円!
これもON-OFF激しいからな・・・
チリも積もれば山となる!
業務や生活に支障をきたさない程度で、
節電しましょう♪
ほとんど個人的な事?
ツイッター つぶやきはじめました。
フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
@wood3_mori
ウッドミッツ ツイッター
================================
森の国(笑) 各店舗紹介
■リニューアルしてゼンカイモード
ウッドミッツ 本店
■毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店
■ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店
■NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。
DIYで、片側300ミリのワイドボディ!
昨晩、どーしても
幅を広げたくなっちゃって、
夜な夜な倉庫で、
DIYで、
一人で、
有り合わせの資材で
片側300ミリのワイドボディ化!
シルビア画像は
イメージです(笑)
300ミリのワイド化は、
シルビアじゃないんです(笑)
有り合わせの資材だったので、
製作費、ゼロ円!
作業時間、1時間程度!
DIYで、片側300入りのワイド加工スタート!
ちょうどあったL型アングル
使ったのは長いほう
穴が小さかったので、
ボアアップ
完了
ここらで、ネタばらし(笑)
車のワイド化じゃないんです。
TONE ツールカート(ツールキャビン)
↓↓↓
天板だけだと、ちょっと物足りないので、
ワイド化(笑)
穴をボアアップした、L型アングルを
柱と共締めして、
ベースの木をねじ止め
倉庫に転がってるベニヤ板を
430×300で切って
ベースの板にねじ止め
お~ 300ミリワイド化!
これだけじゃ強度不足なので、
つっかえ棒で補強
ここまでの重さを載せる予定はありませんが、
25キロ程度の重さ(アルミジャッキ)を載せても
ぜんぜん大丈夫!
ベニヤ板だけだと、まっ平らなので、
てきとうな木で、枠も取り付け!
これなら、小物が転がって落ちたりしない
片側だけ(笑)
300ミリワイド化完成!
私、パソコン作業より
こーゆー作業のほうが好き♪
せっかく、カッコイイ、ツールキャビンなのに、
見た目的には、・・・ですが、
これで、倉庫での、
作業性、作業効率、大幅アップ!
みんな言います!
置いておくだけでカッコイイよね!
昨日、と、ある近所の車屋/業者様と、
ジャッキ比較テスト?を行ったのですが、
数タイプ比較してしまう事により
能力、作業性、移動性、価格
どうしても、それぞれ一長一短
車屋様、業者様ですと
常時使用する事が前提ですが、
一般の個人ユーザー様ですと
毎週頻繁に使うのか、
数か月に1回程度なのか、
状況は様々かと。
個人の方でも必要性があり、
ご予算、スペースが許すのであれば、
2タイプ購入、使い分けがいいのですが、
なかなかそーもいかないですよね。
それなら、
カッコイイを基準にしちゃうのはダメですか?
昨日の業者様(3名)も口を揃えて
NOS-3トン アルミジャッキの、
ブラック×オレンジ カッコイイよね!
工場に置いておくだけでカッコイイよね!
ディスプレーで
事務所にも飾っておきたいぐらいだね!
ワンボックス、大型セダン等
重量級車両も楽々持ち上げる大パワー
それでいて、
出張整備、サーキットなど
持ち運びも十分可能な軽量モデル
軽量でいて、大パワーモデル!
NOS-3トン アルミジャッキは、
みんなが言います!
置いておくだけでカッコイイよね!
ジャッキ選びに悩んだら、
カッコイイを基準にしちゃいましょう!
車イジリするなら、車好きならジャッキは必須アイテム!
★ヤフオク店★
1円オークション開催中
NOS-3トン アルミジャッキ
↓↓↓↓↓
やっとこさ、
アルミジャッキの商品紹介で、
アルファードG's出演♪
気分は、NOSで100馬力アップ!
ブラック×オレンジがヤバカッコイイ!
↓↓↓
NOS-3トン アルミジャッキ
悩んだら、『カッコいい』を
基準にしちゃえばいいじゃん!
ジャッキ、どれにしようかな?
どのタイプがいいのかな?
悩んでるようでしたら、
カッコイイ! で、決めちゃいましょう!
ブラック×オレンジが、激シブ!(死語?)
軽量で、大パワー!
NOS-3トンアルミジャッキ
ガレージに置いておくだけでも、絵になる!
NOSのアルミジャッキは
スポーツカーに似合う!
レース、サーキットに持ち運び可能な
軽量アルミジャッキ!!
NOSだからっって、100馬力?
1馬力もパワーアップしないけどね!
ジャッキアップした時の
このアングル
いやいや、ハイエース系だって
カッコイイ車には、カッコいいジャッキ♪
軽量で、大パワーモデル
NOS 3トン アルミジャッキ!
ハイエースクラス、
ワンボックスでも、重いハイブリッド車クラス
重量級車両もドンと来い!
NOS 3トン アルミジャッキ
画像は2トンモデルです。
横からのジャッキポイントでのジャッキアップは
別売りの大型溝有のゴムパットを!
一般使用だったら、もしかしたら
ジャッキ本体より寿命があるのかもしれない・・・
ある意味、耐久上げ過ぎて失敗の
超高耐久特殊繊維入りゴムパット
&
繊維入りより耐久は劣りますが、
オシャレなカラーパット、赤・青・緑も販売開始!
↓↓↓↓↓
NOS、ARCAN用ジャッキパット
車イジリ、タイヤ交換などで、
やっぱ、デカいジャッキが欲しい!
アルミ製ボディにブラック塗装
NOSイメージカラーのオレンジが
超~カッコイイ!
やっぱ、カッコイイも重要でしょ!
使うのもったいないぐらい???
2トンモデルだと、
大型ワンボックス、重量級セダンは、
ちょっと物足りない、パワー不足、心配、
でも、スチール3.25トンモデルは重くて・・・
3トンモデルは、硬質ウレタンキャスター採用!
移動が静かなんです!
夜間、深夜の作業音を気にするなら・・・
そんな貴方へ!
↓↓↓↓↓↓
NOS-3トン アルミジャッキ
軽~中型車がメインなら、
2トンモデルがおススメ!
ほとんど個人的な事?
ツイッター つぶやきはじめました。
フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
@wood3_mori
ウッドミッツ ツイッター
================================
森の国(笑) 各店舗紹介
■リニューアルしてゼンカイモード
ウッドミッツ 本店
■毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店
■ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。
ウッドミッツ イメージガール 森本さやかちゃん カテゴリ:キレイなお姉さんは好きですか? 2011/06/22 02:27:54 |
|
ウッドミッツ/ヤフオク店 カテゴリ:お店/店舗 ~お買い物~ 2010/04/02 06:38:43 |
|
ウッドミッツ/楽天市場店 カテゴリ:お店/店舗 ~お買い物~ 2007/02/10 06:15:28 |
![]() |
ウッドミッツ スタッフ きょうこちゃんのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ) いつもピカピカ ウッドミッツ スタッフ きょうこちゃんの愛車 いつもピカピカです。 ... |
![]() |
ハイエース (トヨタ ハイエースワゴン) ちまちま DIY で楽しんでます。 |
![]() |
日産 シルビア ほとんどミニサーキット グリップ走行専用車両です。 インタークーラーすら前置きにしてな ... |
![]() |
日産 スカイラインGT‐R フルチューン T88 34D ウソ800馬力仕様!? 1000ccインジェクター全噴射! ... |