• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


当店ウッドミッツは、
カーショップ/車屋さんではありません。
車バカが始めた、通販専門ショップです♪
ゆる~い感じで? 日々の出来事、
商品テスト、商品紹介などをしたいと思います。
お友達登録から宜しくお願い致します。


ウッドミッツ本店
ウッドミッツ楽天市場店
ウッドミッツヤフー店
ウッドミッツヤフオク店
各店舗は別管理、別対応となりますので、
店舗間の商品同梱や、価格交渉はお受けできません。
店舗ごとで取り扱い商品は異なる場合がございます。

ウッドミッツのブログ一覧

2021年09月16日 イイね!

1回25円以下! ペットボトルでチェーン洗浄 ケーエムクリーン KMC-500

1回25円以下! ペットボトルでチェーン洗浄 ケーエムクリーン KMC-5001回25円以下! ペットボトルでチェーン洗浄
ケーエムクリーン KMC-500

最近、実験、テスト関係が
自転車絡みばっかり(笑)
車も、自転車を積む為に
軽バンまで買ってしまった
ウッドミッツ自転車部
部長の森です(笑)

自転車好きの方は是非
↓↓↓
インスタグラム ウッドミッツ自転車部
覗いてみて下さい♪



自転車(特にロードバイク/スポーツバイク)は、
車みたいに、1年乗りっぱなしではなく
常に自分でやったほうがいい
メンテナンス系作業が多いです。


定期的にやろう!
の代表が、チェーンの洗浄、注油






一般的に、自転車のチェーンは、
専用のピンで圧入されていて
1本の輪っかになっていますので
交換の時ぐらいしかチェーン単体で外さないですが、

私のは、ミッシングリンク(クイックリンク)という
簡単にチェーンが脱着できるタイプにしてますので、
定期的にチェーン単体にして
キッチリ洗浄してます。

自転車はチェーンの注油が大事ですが
真っ黒なところに、注油しても
交換半減です。
キッチリと汚れた油分を洗い
キレイな状態にしてからの注油が重要!



今回は、ペットボトルと、KMC-500で
チェーン洗浄!

KMC-500は、粉末タイプで
必要な量だけ水(お湯)で溶かして使うタイプです。

1箱(1袋)500g入りで、1980円(送料別)

今回使ったのは、6gですので、
洗浄費用は、25円以下!


真っ黒になったチェーン



500mlのペットボトルに
・KMC-500を、約6g程度入れる
・水を250mlを入れる
・よ~く溶かす



チェーンをペットボトルの中に入れますが、
必ず、チェーンが完全に
洗浄液に浸かるようにして下さい。



しばらく放置/浸け置き洗浄
汚れの状態や、使ってるオイルにもよりますが、
15分~30分程度
時間のある場合は、数時間でも、一晩でも大丈夫です。

防錆剤、防腐剤配合ですので、
数日浸けっぱなしにしても
基本的には、チェーン(鉄)を痛めません。
チェーン以外の、特殊な金属は長時間の場合注意が必要です



しばらく浸け置き洗浄する事で、
汚れ(油)が分解されますので、
放置後は、ペットボトルをシェイク!シェイク!
放置→シェイク→放置→シェイクと
数回繰り返すと、チェーン内部の汚れが
キッチリ落ちます





洗浄液だけを出して



水洗い(すすぎ洗い)
ペットボトルに水を入れて→シャカシャカ→水を捨てる
これを1~2回繰り返すと、ほぼ水が汚れなくなりますので
洗浄終了!



チェーンだけ出てこなくなっちゃったので、
ペットボトルは切りました(笑)



水気をよく拭き取り乾燥させましょう!
汚れが完全になくなり
ピカピカになったチェーン



水洗いしても、KMC-500の
防錆効果で、通常よりサビにくくはなってますが、
鉄ですので、できるだけ早めに
注油を行って下さい。






自転車も、車もバイクも
パーツ洗浄が、一番重要!

KMC-500は、基本的に
パーツ単体時の、浸け置き用洗浄剤です。

自転車の場合、ばらさないでの
チェーン、スプロケ洗浄の場合は、
姉妹品 (液体即効性タイプ)
→ ケーエムクリーン KMR-500
が、おススメです!





お店的には、
都度都度捨てて、
毎回新しい洗浄剤購入してほしいですが、

KMC-500のいいところは、
洗浄液が多少汚れてても
何回も使いまわしできます。

フタなどをして保管しておけば、
次の洗浄の時に使えます!

車のエンジン、ヘッドのような
油ギトギト、カーボン(スス)などの洗浄でも
何回も使える、経済性です!


自転車、バイク、車、レーシングカート
船、農機具、機械設備

整備、メンテ、改造に
是非一度、お試しください!




自分でオイル交換とかは
数か月に1回程度
たまにしかやらないから
汚いまま放置しておくと、
オイルにホコリやら、砂やら、汚れやらで、
次に使う時、大変な事になってるんですよね。

廃油受けオイルパンとか
キレイにして、保管したいですよね。

そんな時は、
↓↓↓
ケーエムクリーン KMC-500

ある程度、オイルをきれいにふき取ったあと
オイルパンに、少量のKMC-500を入れて
水で溶かして、オイルパン内に洗浄液を作る
alt

alt

alt


そのままバシャバシャ洗ってあげると
なんという事でしょう!

油分がスッキリ落ち、
オイルパンが新品のように!
alt


オイルじょうごも
同じように洗っておくことをおススメします
alt

alt

alt


もちろん、キレイにした後、
袋などに入れて保管しましょう!




本来、業務用のパーツ洗浄ですが、
KMC-500は、DIY作業する方にもおすすめです!



某有名メーカーさん
開発、デモカー制作時、メンテ/整備でも
使って頂いてる、パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500


これがそこの、
R35 GT-R VR38改4L
1000馬力オーバーの心臓部!

ピストン・コンロッド・フルカウンタークランク
見てるだけで、ムラムラしてくるな。
興奮して鼻血出そう(笑)
alt


VR38 アルミシリンダー!
これだけで、ご飯3杯いけるな♪
alt


ヘッド、燃焼室は内緒
alt


バルブバルブバルブ
alt





某メーカーさんとこに社会科見学行った




記念撮影♪(笑)
alt

alt




某チューニングパーツメーカー様でも
使ってもらってるケミカル

大人の事情?で社名は出せませんが!?
昔からの車つながりお友達が
某チューニングメーカーの
開発部署で働いておりまして!


今シーズンは(もっと大人の事情で?)
レースはお休みしているようですが、
ドリフトの為に
R35 GT-Rを 1000馬力オーバー車両に仕上げ
パーツ開発などをしているあのメーカーですね

あの車両も、あのメーカーも
エンジンO/Hや整備メンテナンスでは
業務用パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500を使ってる!


自動車、バイク関係ショップ様はもちろん
ご自身で改造、整備メンテナンスをする方にもおススメ!

パーツクリーナー/ブレーキクリーナーを
ガンガン使っている方は、
是非、汚れ落ち、コストなどを比較してもらいたいです!


こんなギトギト、カピカピ油汚れも
KMC-500なら
簡単に落とせます!

alt



↓↓↓

汚ねぇ~ シルビア SR20エンジン
ヘッドカバー洗浄テスト

倉庫から出てきた、シルビア?180SX?
SR20エンジン用、ヘッドカバー

数年?10数年?放置で、オイルが固着し
ガッチガチ状態・・・

このまま使うにしても、色を塗ったりするにしても
このままってわけには・・・



そんな時に、威力を発揮するのが、
業務用パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500

元は粉末タイプで、水(お湯)に溶かして使うタイプ
使い捨てではないので経済的
業務用の強力な洗浄力でありながら
水溶性タイプで安全、低公害性で安心

プロの皆様も、プライベート作業の方も
整備、改造など機械系パーツの洗浄をするなら
一度、お試し頂きたいケミカルです!


ヘッドカバー? カムカバー?
タペットカバー? 色々言い方ありますが、

倉庫で放置していた シルビア/180SX
SR20用ヘッドカバー
平らなタイプなので、S13系ですかね。
この色なので、NAエンジン用ですかね。

あくまでうる覚えですが、
NAとターボの違いは、プラグカバーの
取り付けビス穴が開いてるか、空いてないか?

alt

カラーリング用に中古で購入したはずですが、
外したまま放置したものなので
数年? 十数年?でオイルがガッチガチに固着
alt

alt


洗浄台があればベストですが、
樹脂製の工具ケースみたいなのでも十分!
alt


本来、部品がスッポリ入る大きさが必要ですが、
今回、部品も箱も手元にあった物を使ったので、
ちょっと小さい・・・
alt


業務用パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500
alt

箱の中には、ビニールに入った
粉末タイプのアルカリ洗浄剤が入ってます。
alt

基準濃度ですと、
20Lの水(お湯)に対して、1箱(1袋)500gですが、
箱の容量が約15Lぐらいなので、
約2/3の洗浄剤を今回溶かします。
alt

水(お湯)を入れてよく溶かして下さい。
アルカリ洗浄剤の為、温度により洗浄力が変わります。
高温70度程度が、最高の洗浄力を発揮します。
alt

今回、テストという事もあり、
半分程度だけ、浸けます。
alt

洗浄液の濃度、温度、汚れの状態などにもよりますが、
数時間~12時間程度と、浸け置き時間を調整してください。


今回は、急いでないので、お湯は使わず
3月で直接水道の水がまだ冷たいといった事もあり
昼間洗浄開始して、夜まで。


真っ暗になってしまった。
alt

ここで、作業灯も紹介
夜でも、昼間のような作業ができるほどの明るさ!
専用スタンドに、コードリール付
35W-LEDライト

alt


ヘッドカバー 浸け置き
約6時間後
alt

alt

浸け置きした事で、
汚れ、オイルは分解されていますので、
ブラシで、ブラッシング洗浄


alt


半分、2/3だけ浸けて境界線
alt

alt

こんな感じにキレイになりました♪
alt





まだ、灯油などで、パーツ洗浄をされいましたら、
ブレーキクリーナー使いまくってるようでしたら、

是非、一度お試しください。


スポンサー、協賛等の絡みがあるので、
大きな声では言えないのですが、
某チューニングメーカーの開発部署に
個人的な、昔からのお友達がおりまして♪

1000馬力オーバーの35GT-Rで
D1参戦している、某メーカー様
開発、整備で実は使って頂いております!

有名、チューニングショップ様でも
お使い頂いております。

自動車、バイク、カート、船舶、農機具
たくさんの機械系、エンジン系整備工場様でも
お使い頂いております。

ありがとうございます<(_ _)>



エンジンオーバーホール時の

パーツ洗浄は、

状態の点検、確認する為に、一番重要な作業です!



RB26DETT ヘッド
alt

alt

alt



RB26DETT ピストン
alt

alt


デカイ洗浄台があればベストですが、
ホームセンターで売ってる、収納ケース(RVボックス)が
デカくて、安くて、フタもあっていい。

スッポリ浸かるのに、
40Lぐらい必要なので、KMC-500を2袋
alt



お湯でよ~く溶かして、
ヘッドをドボン
alt


本当はやらないほうがいいですが、
テスト的に、ピストン1個は、半分液に浸からないように
alt


ヒーターがあると、
高温をキープできるので、
洗浄力が上がります。
●時間といった決まりはありません。
汚れの状態と、落ち具合とで調整して下さい。
油汚れだけでしたら、~1時間とかでも落ちますが、
排気カーボン洗浄となりますと、
数時間~12時間等、様子を見ながら浸け置きします。
alt


汚れやカーボンが柔らかくなっていますので、
ブラッシングして、残った汚れを落とします。
alt


洗浄後は、シッカリと水で、
洗浄剤を洗い流して下さい。
alt


排気カーボンもスッキリ!
※化石のように炭化したカーボンは落としきれません
alt

alt

alt


半分だけ浸けたピストン
alt


その他のピストン
alt


最近のピストンは、表面に
特殊な処理やコーティングを行っている物もあります。
特殊コーティングは、メーカーなどにより様々ですので、一概には言えませんが、
塗装面と同じ扱いとお考えいただいたほうがよい場合があります。
長時間の漬け置き時は、ピストン表面が多少荒れる場合があります。
十分ご注意ください。





車イジリの必須ケミカル!
エンジンO/H~軽作業まで!
改造、整備、メンテナンスするならコレ!
プロショップ様でも実際に使用されている!
プライベーターの方にもおススメ!

ケーエムクリーン KMC-500



本当は、一度使ったら捨てて、ドンドン買ってもらいたいのが本音ですが、
KMC-500の洗浄液は使い捨てではありません。
洗浄液が汚れていても、何回も使い回しができますので、
フタなどをして保管して次の洗浄に使いましょう!
ちょっと油がついてしまっている程度の軽い汚れでしたら、
浸け置きしないでも、ブラッシング洗浄で十分汚れは落ちます。

強力な防錆剤配合ですので、洗浄液に浸かっている間は
鉄パーツなどでも錆は大丈夫ですが、
洗浄後は錆対策を行って下さい。


灯油でのパーツ洗浄、臭いですよね?
そもそも、汚れ落ち悪いですよね・・・
引火性があって危ないですよね・・・


ガソリンでのパーツ洗浄、臭いですよね?
頭クラクラ、ラリっちゃいますよね・・・
引火性、爆発性もあって、危険ですよね・・・


もちろんKMC-500よりも強力な、劇物系の洗浄剤もありますが、
素手触ったら、一瞬にしてただれるようなヤツ・・・
とてつもない臭いと、油断するとパーツまでグスグスに・・・


ケーエムクリーン KMC-500は、水溶性なので、
引火、爆発の危険はありません。
普通NGですが、くわえタバコで作業できちゃいます。
(パーツに引火性の汚れ類がついてたらそっちは燃えます・・・)


臭いもほとんど無臭です。
変態プライベーターさんなら? 自宅の部屋でも使えるレベルです(笑)


公害性、環境性も、低公害レベルです。
洗浄剤だけですと、家庭用洗濯洗剤と同レベルです。
家庭用排水に流せるレベルの低公害性です。
※あくまで洗浄剤だけでの低公害性ですので、汚れが混ざった場合は別です。


有名チューニングショップ様、バイクショップ様、メーカー系整備工場様
多数定期的にご注文頂き、使用頂いているケミカルです。


業者様、プロメカニック様はもちろん、
車イジリ大好き、本気組、プライベーターさんは必須ケミカルです!


更新もせず、

放置プレーページですが、
ご参考にどうぞ!
↓↓↓↓
KMC-500 詳細ページ




ほとんど個人的な事?
ツイッター つぶやきはじめました。
フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
@wood3_mori
ウッドミッツ ツイッター




自転車部に乗っ取られました(笑)
自転車好きな方は、
是非フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ウッドミッツ・自転車部 インスタグラム




================================
森の国(笑) 各店舗紹介

ウッドミッツ総本山(笑)
ウッドミッツ 本店

毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店

ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店

NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店

2020年8月NEWオープン
ウッドミッツ ヤフー店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。

関連情報URL : https://a.r10.to/hlvepR
Posted at 2021/09/16 21:01:42 | トラックバック(0) | 実験/テスト | イベント・キャンペーン
2021年09月14日 イイね!

給油口フタ部分(内側)って、けっこう汚れてますよね・・・

給油口フタ部分(内側)って、けっこう汚れてますよね・・・給油口フタ部分(内側)って、
けっこう汚れてますよね・・・

先日の、代車カローラ
勝手に色々洗車、汚れ落とし

の、続き

※最初に※
表面に付着してるだけのような
ホコリ、泥汚れなどは、
一般的な中性カーシャンプーで落ちますが
頑固な汚れとなりますと
ザックリとですが
・アルカリ性で落ちる汚れ
と、
・酸性で落ちる汚れ
が、あります。


今回のブログの、ボディの細かい部分や
放置してしまった事によりこびり付いた
中性カーシャンプーで落ちないような
頑固な水あか汚れですが、

※アルカリ系の洗浄剤で落ちる場合と
※酸性タイプを必要とする場合と
が、あります。

今回紹介する汚れ落としは、
アルカリ洗浄剤で落ちるレベルの汚れです。

ボディに使う、酸性タイプは
色々とリスクや、かなり注意が必要となる為
当店では、現時点で販売をしておりません。

商品液剤はあるのですが、
今後、販売するか検討中です。



業務用アルカリ洗浄剤
ケーエムクリーン KMR-500
を使用した、ボディ汚れ落とし

トラックの車検で、代車として借りてたカローラ
いつもの友達んところの車屋さんなので、
好き勝手、実験しちゃってます。



給油口のフタ内側内部とか
トランクの水が流れる部分って
普段からキレイにしてる人じゃないと
真っ黒ですよね・・・

このカローラ、まだいいほうですが、
それなりに汚れてたり、カビが生えてたり・・・






KMR-500を直接吹きかけて



ブラッシング





洗浄後は、たっぷりの水で
よ~く洗い流します



見えないところがキレイって
カッコイイ!




トランクの水が流れる部分
ここも汚れが溜まり、汚くなる場所
KMR-500を直接吹きかけて



ブラッシング



写真撮り忘れてしまいましたが、
洗浄後は、たっぷりの水で
よ~く洗い流します


キレイにしておけば、
次の洗車の時、ウエスで軽く拭き上げるだけですみますね。



劣化したコーキングに入り込んでしまった変色汚れは
さすがに落とせません。。。





塗装面にかけて
すぐに、塗装にダメージを与えるほどの
キケンなモノではありませんが、
強力な洗浄力のアルカリ洗浄剤ですので、
塗装面に使う場合には、十分注意して下さい。

使用後は、必ずすぐに、
たっぷりの水で、よく洗い流して下さい。

劣化した塗装面や、簡易塗装の塗装面は
塗装への影響がすぐ出てしまう場合もございます。
十分ご注意下さい。




一般的な汚れから
グリスのような油ベタベタや
自転車バイク、チェーンの油もスッキリ落ちる
ケーエムクリーン KMR-500

この歳になってから、
ロードバイクに乗るようになって
自分ちの洗剤テスト的な事もあり
しょっちゅう、チェーン洗浄して注油してを
繰り返している。



自転車チェーンの注油大事ですが
注油前に汚くなったチェーンの洗浄がもっと大事!

アルカリ性洗浄剤
ケーエムクリーン KMR-500

は、油を分解して洗浄するので
チェーンの汚れた油を洗い流すのにも最適!

定期的に洗浄注油してますが、
鉄がこすれるチェーンは
すぐ真っ黒になってしまいます。
(写真撮り忘れて水かけてからの画像だけど)



まずは、チェーン、スプロケットに
水をかけると、KMR-500の原液+水分で
ちょうどいい濃度になり、洗浄しやすくなります。



KMR-500を直接吹きかけて



ブラシなどでブラッシング
やっぱりブラシは、歯ブラシ最強!



洗浄後はよ~く水で洗い流して下さい!



エアーブローと、天日干しで乾燥





しっかり乾いてから、注油!
自転車チェーン用のオイルって色々ありますが、
実は私、車のエンジンオイルの余り使ってる(笑)





自転車整備にも使える
ケーエムクリーン KMR-500
KMRは、液体の即効性タイプ洗浄剤
本来は、油汚れなどが主ですが、

業務用アルカリ洗浄剤となり、
様々な汚れに効果があります!


こーゆー見えない部分、内側部分を
先にキレイにしておかないと
外側キレイにするのでも、
汚れ汁が垂れてきたりしますからね。

ケーエムクリーン KMR-500
ドアの内側徹底掃除!

車屋さんで荷物運んだり
バン系のお客さんの場合にだけ
代車にする程度の車なので、
あちこち汚い事、汚い事・・・

ドア開けると、内側真っ黒・・・
alt

alt


KMR-500を直接スプレーして
alt


ブラッシング
alt


水でよ~く洗い流して下さい!
alt


なんという事でしょう!
alt

alt



バンとか、トラックって
ドア下、ステップのところに
汚れが溜まるんですよね・・・
alt


KMR-500を直接スプレーして
alt


ブラッシング
水で流す画像取り忘れましたが、
水でよ~く洗い流して下さい!
alt


なんという事でしょう!
alt

外側キレイで、内側汚いってカッコ悪い・・・
見えない部分にこそコダワリを♪




本来は工業系、機械系の
ギトギト油、グリスなどを落とす目的の
業務用アルカリ洗浄剤ですが、

換気扇カバー 洗浄テスト!


毎日の料理のあと、軽く掃除はするとはいえ、
数か月で、油ベットリになるらしい、
Hさん自宅、換気扇カバー

家庭用洗剤やら、セスキで洗うも
すっきりキレイとはいかないとの事で、
先週、これ試して見て!と渡したら、
連休、バッチリ洗浄テストしてきてくれました!


私はおいしい料理より、
こっちの汚れ落としテストのほうが大好物♪(笑)



ビフォー
alt



ケーエムクリーン KMR-500
で、洗浄テスト
alt



こんなにキレイになった!
今回はいきなり
アフター
alt




半分だけ、KMR-500を直接吹きかけ
alt


ブラッシング
目の細かい、フィン形状なので、
いらなくなった歯ブラシは大活躍!
みるみる、油汚れが分解されてます。
alt


水で洗い流せば
なんという事でしょう~
alt


alt




すぐに塗装を溶かすような洗浄剤ではありませんが、
強力な業務用アルカリ洗浄剤となりますので、
塗装面に使用の場合は十分注意して下さい。
使用後は水洗い、水拭き等徹底して下さい。
缶スプレーなどの簡易的な塗装はさらに注意が必要です。
部材を痛める可能性もありますので、必ずテスト使用して下さい。





いろんな汚れが蓄積されている
鉄骨の柱。
ケーエムクリーンKMR-500
を、吹きかけて、こすってみた。


直接吹きかけて
少しだけ放置
alt


ウエス雑巾でこすってみる。
alt


うぉぉぉぉ~!
alt


全体的に拭き取ってみる。
alt


何と言う事でしょう~
alt


ご家庭の大掃除でも大活躍!


本来、工業用の油を落とす目的が主の
業務用洗浄剤となります。

十分注意してご使用下さい。
使用に関しましは、自己責任でお願いいたします。

使用後は、水洗いを徹底してください。

今回テストとして、換気扇回りの洗浄をしましたが、
工業系油を前提とした洗浄剤となります。
一部、植物系、動物系油は分解、洗浄できない
場合がございます。(効果が薄い場合がございます)

吸引、飲用不可!
食品、食する物(食器、料理器具)には使用しないでください。











整備まではしなくとも、KMR-500が1本あると、
けっこう色んな汚れ落とせますので、おススメです。

整備、メンテナンスなどで使う、
グリスやギトギト油汚れを分解洗浄する
アルカリ系洗浄剤です。





本来は、業務用の洗浄剤 

ケーエムクリーン KMR-500


と、書きつつ、お姉さん画像♪
汚れを狙い撃ち♪
ケーエムクリーン KMR-500 業務用アルカリ洗浄剤 油汚れ グリス汚れ 整備


本来は、ギトギト油、グリス汚れのような 油汚れを強力分解洗浄する
即効性のあるアルカリ系洗浄剤です。 ケーエムクリーン KMR-500 業務用アルカリ洗浄剤 油汚れ グリス汚れ 整備

時期的に、この悩みはなくなりましたが、
ほったかすと、後でメンドクサイ事になりますが、
虫の死骸なんて、一発除去!
ケーエムクリーン KMR-500 業務用アルカリ洗浄剤 油汚れ グリス汚れ 整備


ほったらかしておくと、とんでもない事になっている、
すみっこ、見えないところ。
すみっこにたまった泥汚れなど一般的な汚れは、あっという間にキレイに!



男の勲章!? なんて思っていた時代もあったもんだ・・・
リヤバンパーの、スス汚れも、簡単に!

ケーエムクリーン KMR-500 業務用アルカリ洗浄剤 油汚れ グリス汚れ 整備

ケーエムクリーン KMR-500 業務用アルカリ洗浄剤 油汚れ グリス汚れ 整備


コレは、裏ワザ? 荒技!
ヘッドの燃焼室にそのままKMR-500の原液で
カーボン、スラッジ除去
(あくまで自己責任で・・・)

ケーエムクリーン KMR-500 業務用アルカリ洗浄剤 油汚れ グリス汚れ 整備



パーツ洗浄剤 ケーエムクリーン KMR-500
パーツ洗浄剤 ケーエムクリーン KMR-500
パーツ洗浄剤 ケーエムクリーン KMR-500
パーツ洗浄剤 ケーエムクリーン KMR-500
パーツ洗浄剤 ケーエムクリーン KMR-500
パーツ洗浄剤 ケーエムクリーン KMR-500
パーツ洗浄剤 ケーエムクリーン KMR-500
パーツ洗浄剤 ケーエムクリーン KMR-500
パーツ洗浄剤 ケーエムクリーン KMR-500



業務用強力タイプ アルカリ系洗浄剤
ケーエムクリーン KMR-500
500ml 原液~30倍希釈まで使用可能


これが業務用の洗浄力です!!
よくあるテレビショッピングなどの、宣伝だけはびっくりすぎるくらいよく落ちる洗剤や、
ジュースのペットボトルに入れて小分け売りしている、

成分や、出どころ不明の洗剤と、是非、使い比べてみてください!!

液体タイプのアルカリ洗浄剤です。
用途、汚れに応じて、原液~30倍まで希釈して使用。
布地や、皮、ガラス、など、極々微量の洗浄成分で洗浄をしたい場合などは、
500倍まで希釈ができます。

油汚れ、各種汚れ、塗装面の水あかまで
各種汚れに対して、使用可能です。
即効性があり、常温使用が可能です。
汚れや用途に応じて、
ケーエムクリーンシリーズの使い分けをおススメします。

※自動車ボディ用洗剤ではありません。
すぐに塗装に影響をあたえるものではありませんが、
洗浄力が強力な為、塗装面への使用は十分にご注意下さい。
塗装面に使用した場合は、十分に水で洗い流して下さい。


激薬品のような特別危険な洗浄剤ではありませんが、
市販品とは違い、絶対に安全な物でもありません。
汚れの状態、使用部位の種類(質)、洗浄時間、など使用方法を間違えますと、
影響が出てしまう場合もざいます。
・洗浄前は必ずテストを行ない、十分注意してご使用ください。
・長時間の洗浄はできるだけ避け、洗浄後はきっちりと水で洗い流して下さい。
・塗装面に使用の場合は特に注意をしながらご使用下さい。

~使用方法~
1.直接汚れにスプレーして下さい。(汚れの状態などにより原液使用~30倍まで希釈可能です。)
2.1~2分汚れと反応させた後、ブラッシングを行って下さい。
3.水でよく洗い流し、状態により洗浄を繰り返して下さい。
※特に頑固な汚れには、ペーパーなどをあてがい、浸し洗浄する事で効果が上がります。
※塗装に影響が出てしまう場合がありますので、5分以上は放置しないようにして下さい。
 5分以内であっても状態を確認しながら十分注意して作業して下さい。



以前は、大口注文の場合のみの
受注製造モデルでしたが、
ご要望が多くなりましたので、
お得な20Lサイズ、通常販売開始しました
↓↓↓
ケーエムクリーン KMR-500 業務用アルカリ洗浄剤 油汚れ グリス汚れ 整備



ほとんど個人的な事?
ツイッター つぶやきはじめました。
フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
@wood3_mori
ウッドミッツ ツイッター




自転車部に乗っ取られました(笑)
自転車好きな方は、
是非フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ウッドミッツ・自転車部 インスタグラム




================================
森の国(笑) 各店舗紹介

ウッドミッツ総本山(笑)
ウッドミッツ 本店

毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店

ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店

NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店

2020年8月NEWオープン
ウッドミッツ ヤフー店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。

関連情報URL : https://a.r10.to/hbSF9f
Posted at 2021/09/14 21:01:43 | トラックバック(0) | 実験/テスト | イベント・キャンペーン
2021年09月12日 イイね!

頑固な細かい汚れまで落とせる ケーエムクリーン KMR-500

頑固な細かい汚れまで落とせる ケーエムクリーン KMR-500頑固な細かい汚れまで落とせる
ケーエムクリーン KMR-500

※最初に※
表面に付着してるだけのような
ホコリ、泥汚れなどは、
一般的な中性カーシャンプーで落ちますが
頑固な汚れとなりますと
ザックリとですが
・アルカリ性で落ちる汚れ
と、
・酸性で落ちる汚れ
が、あります。


今回のブログの、ボディの細かい部分や
放置してしまった事によりこびり付いた
中性カーシャンプーで落ちないような
頑固な水あか汚れですが、

※アルカリ系の洗浄剤で落ちる場合と
※酸性タイプを必要とする場合と
が、あります。

今回紹介する汚れ落としは、
アルカリ洗浄剤で落ちるレベルの汚れです。

ボディに使う、酸性タイプは
色々とリスクや、かなり注意が必要となる為
当店では、現時点で販売をしておりません。

商品液剤はあるのですが、
今後、販売するか検討中です。



業務用アルカリ洗浄剤
ケーエムクリーン KMR-500
を使用した、ボディ汚れ落とし


トラックの車検で、代車として借りてるカローラ
いつもの車屋さんなので、
好き勝手、実験しちゃってます。



ドアノブや、エンブレム、モールなど
細かい部分には、どうしても汚れがたまり
なかなか落ちなくなってしまいますね。
このような部分は



KMR-500を直接吹きかけて



ブラッシング





すぐに、よ~く水で洗い流して



ほら、スッキリ!




エンブレムの周りなども



KMR-500を直接吹きかけて



ブラッシング





すぐに、よ~く水で洗い流して



ほら、スッキリ!



塗装面にかけて
すぐに、塗装にダメージを与えるほどの
キケンなモノではありませんが、
強力な洗浄力のアルカリ洗浄剤ですので、
塗装面に使う場合には、十分注意して下さい。

使用後は、必ずすぐに、
たっぷりの水で、よく洗い流して下さい。

劣化した塗装面や、簡易塗装の塗装面は
塗装への影響がすぐ出てしまう場合もございます。
十分ご注意下さい。




一般的な汚れから
グリスのような油ベタベタや
自転車バイク、チェーンの油もスッキリ落ちる
ケーエムクリーン KMR-500

この歳になってから、
ロードバイクに乗るようになって
自分ちの洗剤テスト的な事もあり
しょっちゅう、チェーン洗浄して注油してを
繰り返している。



自転車チェーンの注油大事ですが
注油前に汚くなったチェーンの洗浄がもっと大事!

アルカリ性洗浄剤
ケーエムクリーン KMR-500

は、油を分解して洗浄するので
チェーンの汚れた油を洗い流すのにも最適!

定期的に洗浄注油してますが、
鉄がこすれるチェーンは
すぐ真っ黒になってしまいます。
(写真撮り忘れて水かけてからの画像だけど)



まずは、チェーン、スプロケットに
水をかけると、KMR-500の原液+水分で
ちょうどいい濃度になり、洗浄しやすくなります。



KMR-500を直接吹きかけて



ブラシなどでブラッシング
やっぱりブラシは、歯ブラシ最強!



洗浄後はよ~く水で洗い流して下さい!



エアーブローと、天日干しで乾燥





しっかり乾いてから、注油!
自転車チェーン用のオイルって色々ありますが、
実は私、車のエンジンオイルの余り使ってる(笑)





自転車整備にも使える
ケーエムクリーン KMR-500
KMRは、液体の即効性タイプ洗浄剤
本来は、油汚れなどが主ですが、

業務用アルカリ洗浄剤となり、
様々な汚れに効果があります!


こーゆー見えない部分、内側部分を
先にキレイにしておかないと
外側キレイにするのでも、
汚れ汁が垂れてきたりしますからね。

ケーエムクリーン KMR-500
ドアの内側徹底掃除!

車屋さんで荷物運んだり
バン系のお客さんの場合にだけ
代車にする程度の車なので、
あちこち汚い事、汚い事・・・

ドア開けると、内側真っ黒・・・
alt

alt


KMR-500を直接スプレーして
alt


ブラッシング
alt


水でよ~く洗い流して下さい!
alt


なんという事でしょう!
alt

alt



バンとか、トラックって
ドア下、ステップのところに
汚れが溜まるんですよね・・・
alt


KMR-500を直接スプレーして
alt


ブラッシング
水で流す画像取り忘れましたが、
水でよ~く洗い流して下さい!
alt


なんという事でしょう!
alt

外側キレイで、内側汚いってカッコ悪い・・・
見えない部分にこそコダワリを♪




本来は工業系、機械系の
ギトギト油、グリスなどを落とす目的の
業務用アルカリ洗浄剤ですが、

換気扇カバー 洗浄テスト!


毎日の料理のあと、軽く掃除はするとはいえ、
数か月で、油ベットリになるらしい、
Hさん自宅、換気扇カバー

家庭用洗剤やら、セスキで洗うも
すっきりキレイとはいかないとの事で、
先週、これ試して見て!と渡したら、
連休、バッチリ洗浄テストしてきてくれました!


私はおいしい料理より、
こっちの汚れ落としテストのほうが大好物♪(笑)



ビフォー
alt



ケーエムクリーン KMR-500
で、洗浄テスト
alt



こんなにキレイになった!
今回はいきなり
アフター
alt




半分だけ、KMR-500を直接吹きかけ
alt


ブラッシング
目の細かい、フィン形状なので、
いらなくなった歯ブラシは大活躍!
みるみる、油汚れが分解されてます。
alt


水で洗い流せば
なんという事でしょう~
alt


alt




すぐに塗装を溶かすような洗浄剤ではありませんが、
強力な業務用アルカリ洗浄剤となりますので、
塗装面に使用の場合は十分注意して下さい。
使用後は水洗い、水拭き等徹底して下さい。
缶スプレーなどの簡易的な塗装はさらに注意が必要です。
部材を痛める可能性もありますので、必ずテスト使用して下さい。





いろんな汚れが蓄積されている
鉄骨の柱。
ケーエムクリーンKMR-500
を、吹きかけて、こすってみた。


直接吹きかけて
少しだけ放置
alt


ウエス雑巾でこすってみる。
alt


うぉぉぉぉ~!
alt


全体的に拭き取ってみる。
alt


何と言う事でしょう~
alt


ご家庭の大掃除でも大活躍!


本来、工業用の油を落とす目的が主の
業務用洗浄剤となります。

十分注意してご使用下さい。
使用に関しましは、自己責任でお願いいたします。

使用後は、水洗いを徹底してください。

今回テストとして、換気扇回りの洗浄をしましたが、
工業系油を前提とした洗浄剤となります。
一部、植物系、動物系油は分解、洗浄できない
場合がございます。(効果が薄い場合がございます)

吸引、飲用不可!
食品、食する物(食器、料理器具)には使用しないでください。











整備まではしなくとも、KMR-500が1本あると、
けっこう色んな汚れ落とせますので、おススメです。

整備、メンテナンスなどで使う、
グリスやギトギト油汚れを分解洗浄する
アルカリ系洗浄剤です。





本来は、業務用の洗浄剤 

ケーエムクリーン KMR-500


と、書きつつ、お姉さん画像♪
汚れを狙い撃ち♪
ケーエムクリーン KMR-500 業務用アルカリ洗浄剤 油汚れ グリス汚れ 整備


本来は、ギトギト油、グリス汚れのような 油汚れを強力分解洗浄する
即効性のあるアルカリ系洗浄剤です。 ケーエムクリーン KMR-500 業務用アルカリ洗浄剤 油汚れ グリス汚れ 整備

時期的に、この悩みはなくなりましたが、
ほったかすと、後でメンドクサイ事になりますが、
虫の死骸なんて、一発除去!
ケーエムクリーン KMR-500 業務用アルカリ洗浄剤 油汚れ グリス汚れ 整備


ほったらかしておくと、とんでもない事になっている、
すみっこ、見えないところ。
すみっこにたまった泥汚れなど一般的な汚れは、あっという間にキレイに!



男の勲章!? なんて思っていた時代もあったもんだ・・・
リヤバンパーの、スス汚れも、簡単に!

ケーエムクリーン KMR-500 業務用アルカリ洗浄剤 油汚れ グリス汚れ 整備

ケーエムクリーン KMR-500 業務用アルカリ洗浄剤 油汚れ グリス汚れ 整備


コレは、裏ワザ? 荒技!
ヘッドの燃焼室にそのままKMR-500の原液で
カーボン、スラッジ除去
(あくまで自己責任で・・・)

ケーエムクリーン KMR-500 業務用アルカリ洗浄剤 油汚れ グリス汚れ 整備



パーツ洗浄剤 ケーエムクリーン KMR-500
パーツ洗浄剤 ケーエムクリーン KMR-500
パーツ洗浄剤 ケーエムクリーン KMR-500
パーツ洗浄剤 ケーエムクリーン KMR-500
パーツ洗浄剤 ケーエムクリーン KMR-500
パーツ洗浄剤 ケーエムクリーン KMR-500
パーツ洗浄剤 ケーエムクリーン KMR-500
パーツ洗浄剤 ケーエムクリーン KMR-500
パーツ洗浄剤 ケーエムクリーン KMR-500



業務用強力タイプ アルカリ系洗浄剤
ケーエムクリーン KMR-500
500ml 原液~30倍希釈まで使用可能


これが業務用の洗浄力です!!
よくあるテレビショッピングなどの、宣伝だけはびっくりすぎるくらいよく落ちる洗剤や、
ジュースのペットボトルに入れて小分け売りしている、

成分や、出どころ不明の洗剤と、是非、使い比べてみてください!!

液体タイプのアルカリ洗浄剤です。
用途、汚れに応じて、原液~30倍まで希釈して使用。
布地や、皮、ガラス、など、極々微量の洗浄成分で洗浄をしたい場合などは、
500倍まで希釈ができます。

油汚れ、各種汚れ、塗装面の水あかまで
各種汚れに対して、使用可能です。
即効性があり、常温使用が可能です。
汚れや用途に応じて、
ケーエムクリーンシリーズの使い分けをおススメします。

※自動車ボディ用洗剤ではありません。
すぐに塗装に影響をあたえるものではありませんが、
洗浄力が強力な為、塗装面への使用は十分にご注意下さい。
塗装面に使用した場合は、十分に水で洗い流して下さい。


激薬品のような特別危険な洗浄剤ではありませんが、
市販品とは違い、絶対に安全な物でもありません。
汚れの状態、使用部位の種類(質)、洗浄時間、など使用方法を間違えますと、
影響が出てしまう場合もざいます。
・洗浄前は必ずテストを行ない、十分注意してご使用ください。
・長時間の洗浄はできるだけ避け、洗浄後はきっちりと水で洗い流して下さい。
・塗装面に使用の場合は特に注意をしながらご使用下さい。

~使用方法~
1.直接汚れにスプレーして下さい。(汚れの状態などにより原液使用~30倍まで希釈可能です。)
2.1~2分汚れと反応させた後、ブラッシングを行って下さい。
3.水でよく洗い流し、状態により洗浄を繰り返して下さい。
※特に頑固な汚れには、ペーパーなどをあてがい、浸し洗浄する事で効果が上がります。
※塗装に影響が出てしまう場合がありますので、5分以上は放置しないようにして下さい。
 5分以内であっても状態を確認しながら十分注意して作業して下さい。



以前は、大口注文の場合のみの
受注製造モデルでしたが、
ご要望が多くなりましたので、
お得な20Lサイズ、通常販売開始しました
↓↓↓
ケーエムクリーン KMR-500 業務用アルカリ洗浄剤 油汚れ グリス汚れ 整備



ほとんど個人的な事?
ツイッター つぶやきはじめました。
フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
@wood3_mori
ウッドミッツ ツイッター




自転車部に乗っ取られました(笑)
自転車好きな方は、
是非フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ウッドミッツ・自転車部 インスタグラム




================================
森の国(笑) 各店舗紹介

ウッドミッツ総本山(笑)
ウッドミッツ 本店

毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店

ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店

NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店

2020年8月NEWオープン
ウッドミッツ ヤフー店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。

関連情報URL : https://a.r10.to/hbSF9f
Posted at 2021/09/12 18:01:40 | トラックバック(0) | 実験/テスト | イベント・キャンペーン
2021年08月16日 イイね!

夏休みの工作 巣ごもり連休DIY 棚作り

夏休みの工作 巣ごもり連休DIY 棚作り夏休みの工作 巣ごもり連休DIY 棚作り

当店ウッドミッツ、
お盆期間営業体制ですが
8/13(金)~8/16(月)の期間は
夏季休業をさせて頂きます。

期間中、対応や発送の遅れが出てしまいますが
ご了承ください。

各地の豪雨被害により
被災されました皆様へ
お見舞い申し上げます。
この後、数日間も、大雨の予想がされております。
雨雲レーダー、災害情報などに注視し、
命最優先で、早めの避難、行動をお願い致します。



ウッドミッツの埼玉は
大きな被害はありませんでしたが
連休は、ずっと雨続きで
自転車乗りもできず、
コロナもあり、巣ごもり連休・・・
けっきょく、毎日事務所で
仕事やら、片付けやらしながら


先日壊れてしまい、買い直したプリンターですが、
今までのより、だいぶ大きいのを買ってしまい
今までのプリンター位置に収まらなくなってしまった!



そうだ!
時間もある!
材料もいっぱいある!
プリンターの棚を作ろう!
で、てきとう設計図(笑)



材料は、自転車ラック作りで出る
端材、使えない廃材がいっぱいある!
どうしてもあまる中途半端な短い端材や
売り物ラックには使えない傷物材料
材料費ゼロ円!





切る! 磨く!







色塗り! ステイン塗装!



ムズカシイ構造とかは無視!
以前何の時に買って余ってた、
90度アングルを使用して組み立て





ベニヤも転がってた残り
キッチリ寸法と直角を出して
天板で歪みをごまかし、強度も出す!?



天板だけ浮いてしまったので、
天板も塗装して完成!



ビフォー
デカくで行き場を失い、直置きだったプリンターと
元々ここにあって、追いやられたシュレッダー



アフター
事務所と、木の雰囲気が合ってないが(笑)
棚として使うには十分!



なんという事でしょう~
プリンターラックの下には
移動収納できるシュレッダースペースが♪



巣ごもり連休のいい時間潰しができました!

最近、ウッドミッツ自転車部 部活動?
↓↓↓
ウッドミッツ自転車部
インスタグラム

めっちゃ頑張ってるので、
ちょいちょい、自転車木製ラック
ご注文頂けるようになり、
廃材まだまだいっぱいあるので、
また、時間のある時、なんか作ろう♪




店舗様! 飲食店様!
知っとかないと売り上げ損失ですよ!

自転車/ロードバイクに
ハマり出して11ヵ月
ウッドミッツ自転車部長の森です(笑)

最近みんカラ手抜き状態で、
自転車活動、インスタ投稿ばかり
頑張っております(汗)
↓↓↓
ウッドミッツ自転車部
インスタグラム



外で軽く運動、サイクリング的な
コロナの影響なども含めて
想像以上に、ロードバイク、スポーツ自転車
ってのが流行ってますね。

私は、たまたま、腰痛対策、運動にと思い始めたら
ド・ハマリしたのですが、
一度スイッチが入ると、突っ走るタイプの性格が
モロに出てしまっております(笑)

車とは別な趣味を持った事により
今まで知らなかった世界が見えてきて

車好きの世界と、自転車好きの世界
似てる部分と、違う部分と
面白かったり、首をかしげる部分があったりですが
楽しんでおります。



ロードバイク、スポーツタイプの自転車って
自立式のスタンドがない事が多いんです。
(普段乗りに使う方は着けてる方もいますが)

できるだけ軽量!
できるだけ空気抵抗を減らす!
と、いった部分が強いので
スタンドは不要!という考えです。

そこで、行った先で重要になるのが、
スポーツサイクル車用の、自転車ラック


こーゆーサドルを引っ掛けるヤツ
alt


自転車ラックのあるお店=いいお店
(自転車好きを理解してる店)


に、なります。

ラックに自慢の愛車を引っ掛けた写真を撮り
●●行ってきた!
■■で食べてきた!
と、SNSに投稿します!

店に来てくださったお客様が
お店を宣伝してくれるわけですね!


店舗様! 飲食店様!

自転車ラックが
有ると、無いとでは、
売上に影響出てしまいます!

極端に書くと、
ラックがない! 自転車が止められない!
じゃぁ、あっちのラックのある店に行こう!

って、なっちゃいます・・・


自転車乗りをバカにしてると、
売上損失ですよ(笑)



ウッドミッツは、
金を掘るのではなく、スコップを売ろう♪




ウッドミッツラック
店舗様向け大型1800ミリタイプ
販売開始!



ウッドミッツ自転車ラック


標準組み立てですと3~4台ですが
受け部を100ミリ程度飛び出させる事で
両脇に1台ずつ掛けられるようになり
5台程度まで対応します。
木製自転車ラック 木製自転車スタンド


横方向のブレ防止、強度アップの
筋交い補強付き!
木製自転車ラック 木製自転車スタンド

店舗様、会社様向け
1800サイズ
木製自転車ラック 木製自転車スタンド


木製自転車ラック 木製自転車スタンド

木製自転車ラック 木製自転車スタンド

木製自転車ラック 木製自転車スタンド

木製自転車ラック 木製自転車スタンド



ほとんど個人的な事?
ツイッター つぶやきはじめました。
フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
@wood3_mori
ウッドミッツ ツイッター




自転車部に乗っ取られました(笑)
自転車好きな方は、
是非フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ウッドミッツ・自転車部 インスタグラム




================================
森の国(笑) 各店舗紹介

ウッドミッツ総本山(笑)
ウッドミッツ 本店

毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店

ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店

NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店

2020年8月NEWオープン
ウッドミッツ ヤフー店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。



関連情報URL : https://a.r10.to/hD1QxQ
Posted at 2021/08/16 21:01:44 | トラックバック(0) | 実験/テスト | イベント・キャンペーン
2021年08月14日 イイね!

その3・超音波洗浄機+KMC-500 洗浄テスト

その3・超音波洗浄機+KMC-500 洗浄テストその3・超音波洗浄機+KMC-500 洗浄テスト

当店ウッドミッツ、
お盆期間営業体制ですが
8/13(金)~8/16(月)の期間は
夏季休業をさせて頂きます。

期間中、対応や発送の遅れが出てしまいますが
ご了承ください。

事故やケガなどに気をつけて
楽しい夏休みをお過ごしください。


自転車(ロードバイク)に、浮気したら、
本気になってしまった
ウッドミッツ自転車部 部長の森です。

一人、二人で、自転車乗る分には、
コロナでも大丈夫だろう!?
と、思っていたら、この休み期間中
ほとんど雨マーク・・・

休みだけど、事務所で仕事やら片付けかな



家庭用の小型、超音波洗浄機を買ったので、
ケーエムクリーン KMC-500を使って
自転車のチェーン、スプロケ
洗浄テストをしてみました!

一昨日のブログ
その1・超音波洗浄機+KMC-500 洗浄テスト

昨日のブログ
その2・超音波洗浄機+KMC-500 洗浄テスト
の、続きです。



チェーンを洗浄し、真っ黒になった
KMC-500 洗浄液ですが、
これぐらいでは、まだまだ使えます!



自転車、リヤホイールに組み付けてある
スプロケット(ギヤ)
を、ばらして、残った洗浄液で洗浄!



超音波洗浄機から、洗浄液を
別の容器に入れ替え
バラバラにしたスプロケを入れる。

スプロケの汚れは表面に付着してるだけですので、
浸け置きや、超音波洗浄無しでも
ブラッシング洗浄で落とせます。





チェーンと同じく、洗浄後は、
水でよく洗い流して、乾燥



キレイになりました!





洗浄後は、自転車に組み付け、
シッカリ注油を行い
チェーン、スプロケ洗浄完了!






ケーエムクリーン KMC-500
は、1箱(1袋)500g入り
必要な分だけ、水(お湯)に溶かして使う
粉末タイプ。

1箱/1980円(税込/送料別)
今回チェーン洗浄に使ったのは、
500gの、1/40→12.5g程度
洗浄コスト 50円以下!


お店的には、
都度都度捨てて、
毎回新しい洗浄剤購入してほしいですが、

KMC-500のいいところは、
洗浄液が多少汚れてても
何回も使いまわしできます。

フタなどをして保管しておけば、
次の洗浄の時に使えます!

車のエンジン、ヘッドのような
油ギトギト、カーボン(スス)などの洗浄でも
何回も使える、経済性です!


自転車、バイク、車、レーシングカート
船、農機具、機械設備

整備、メンテ、改造に
是非一度、お試しください!




自分でオイル交換とかは
数か月に1回程度
たまにしかやらないから
汚いまま放置しておくと、
オイルにホコリやら、砂やら、汚れやらで、
次に使う時、大変な事になってるんですよね。

廃油受けオイルパンとか
キレイにして、保管したいですよね。

そんな時は、
↓↓↓
ケーエムクリーン KMC-500

ある程度、オイルをきれいにふき取ったあと
オイルパンに、少量のKMC-500を入れて
水で溶かして、オイルパン内に洗浄液を作る
alt

alt

alt


そのままバシャバシャ洗ってあげると
なんという事でしょう!

油分がスッキリ落ち、
オイルパンが新品のように!
alt


オイルじょうごも
同じように洗っておくことをおススメします
alt

alt

alt


もちろん、キレイにした後、
袋などに入れて保管しましょう!




本来、業務用のパーツ洗浄ですが、
KMC-500は、DIY作業する方にもおすすめです!



某有名メーカーさん
開発、デモカー制作時、メンテ/整備でも
使って頂いてる、パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500


これがそこの、
R35 GT-R VR38改4L
1000馬力オーバーの心臓部!

ピストン・コンロッド・フルカウンタークランク
見てるだけで、ムラムラしてくるな。
興奮して鼻血出そう(笑)
alt


VR38 アルミシリンダー!
これだけで、ご飯3杯いけるな♪
alt


ヘッド、燃焼室は内緒
alt


バルブバルブバルブ
alt





某メーカーさんとこに社会科見学行った




記念撮影♪(笑)
alt

alt




某チューニングパーツメーカー様でも
使ってもらってるケミカル

大人の事情?で社名は出せませんが!?
昔からの車つながりお友達が
某チューニングメーカーの
開発部署で働いておりまして!


今シーズンは(もっと大人の事情で?)
レースはお休みしているようですが、
ドリフトの為に
R35 GT-Rを 1000馬力オーバー車両に仕上げ
パーツ開発などをしているあのメーカーですね

あの車両も、あのメーカーも
エンジンO/Hや整備メンテナンスでは
業務用パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500を使ってる!


自動車、バイク関係ショップ様はもちろん
ご自身で改造、整備メンテナンスをする方にもおススメ!

パーツクリーナー/ブレーキクリーナーを
ガンガン使っている方は、
是非、汚れ落ち、コストなどを比較してもらいたいです!


こんなギトギト、カピカピ油汚れも
KMC-500なら
簡単に落とせます!

alt



↓↓↓

汚ねぇ~ シルビア SR20エンジン
ヘッドカバー洗浄テスト

倉庫から出てきた、シルビア?180SX?
SR20エンジン用、ヘッドカバー

数年?10数年?放置で、オイルが固着し
ガッチガチ状態・・・

このまま使うにしても、色を塗ったりするにしても
このままってわけには・・・



そんな時に、威力を発揮するのが、
業務用パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500

元は粉末タイプで、水(お湯)に溶かして使うタイプ
使い捨てではないので経済的
業務用の強力な洗浄力でありながら
水溶性タイプで安全、低公害性で安心

プロの皆様も、プライベート作業の方も
整備、改造など機械系パーツの洗浄をするなら
一度、お試し頂きたいケミカルです!


ヘッドカバー? カムカバー?
タペットカバー? 色々言い方ありますが、

倉庫で放置していた シルビア/180SX
SR20用ヘッドカバー
平らなタイプなので、S13系ですかね。
この色なので、NAエンジン用ですかね。

あくまでうる覚えですが、
NAとターボの違いは、プラグカバーの
取り付けビス穴が開いてるか、空いてないか?

alt

カラーリング用に中古で購入したはずですが、
外したまま放置したものなので
数年? 十数年?でオイルがガッチガチに固着
alt

alt


洗浄台があればベストですが、
樹脂製の工具ケースみたいなのでも十分!
alt


本来、部品がスッポリ入る大きさが必要ですが、
今回、部品も箱も手元にあった物を使ったので、
ちょっと小さい・・・
alt


業務用パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500
alt

箱の中には、ビニールに入った
粉末タイプのアルカリ洗浄剤が入ってます。
alt

基準濃度ですと、
20Lの水(お湯)に対して、1箱(1袋)500gですが、
箱の容量が約15Lぐらいなので、
約2/3の洗浄剤を今回溶かします。
alt

水(お湯)を入れてよく溶かして下さい。
アルカリ洗浄剤の為、温度により洗浄力が変わります。
高温70度程度が、最高の洗浄力を発揮します。
alt

今回、テストという事もあり、
半分程度だけ、浸けます。
alt

洗浄液の濃度、温度、汚れの状態などにもよりますが、
数時間~12時間程度と、浸け置き時間を調整してください。


今回は、急いでないので、お湯は使わず
3月で直接水道の水がまだ冷たいといった事もあり
昼間洗浄開始して、夜まで。


真っ暗になってしまった。
alt

ここで、作業灯も紹介
夜でも、昼間のような作業ができるほどの明るさ!
専用スタンドに、コードリール付
35W-LEDライト

alt


ヘッドカバー 浸け置き
約6時間後
alt

alt

浸け置きした事で、
汚れ、オイルは分解されていますので、
ブラシで、ブラッシング洗浄


alt


半分、2/3だけ浸けて境界線
alt

alt

こんな感じにキレイになりました♪
alt





まだ、灯油などで、パーツ洗浄をされいましたら、
ブレーキクリーナー使いまくってるようでしたら、

是非、一度お試しください。


スポンサー、協賛等の絡みがあるので、
大きな声では言えないのですが、
某チューニングメーカーの開発部署に
個人的な、昔からのお友達がおりまして♪

1000馬力オーバーの35GT-Rで
D1参戦している、某メーカー様
開発、整備で実は使って頂いております!

有名、チューニングショップ様でも
お使い頂いております。

自動車、バイク、カート、船舶、農機具
たくさんの機械系、エンジン系整備工場様でも
お使い頂いております。

ありがとうございます<(_ _)>



エンジンオーバーホール時の

パーツ洗浄は、

状態の点検、確認する為に、一番重要な作業です!



RB26DETT ヘッド
alt

alt

alt



RB26DETT ピストン
alt

alt


デカイ洗浄台があればベストですが、
ホームセンターで売ってる、収納ケース(RVボックス)が
デカくて、安くて、フタもあっていい。

スッポリ浸かるのに、
40Lぐらい必要なので、KMC-500を2袋
alt



お湯でよ~く溶かして、
ヘッドをドボン
alt


本当はやらないほうがいいですが、
テスト的に、ピストン1個は、半分液に浸からないように
alt


ヒーターがあると、
高温をキープできるので、
洗浄力が上がります。
●時間といった決まりはありません。
汚れの状態と、落ち具合とで調整して下さい。
油汚れだけでしたら、~1時間とかでも落ちますが、
排気カーボン洗浄となりますと、
数時間~12時間等、様子を見ながら浸け置きします。
alt


汚れやカーボンが柔らかくなっていますので、
ブラッシングして、残った汚れを落とします。
alt


洗浄後は、シッカリと水で、
洗浄剤を洗い流して下さい。
alt


排気カーボンもスッキリ!
※化石のように炭化したカーボンは落としきれません
alt

alt

alt


半分だけ浸けたピストン
alt


その他のピストン
alt


最近のピストンは、表面に
特殊な処理やコーティングを行っている物もあります。
特殊コーティングは、メーカーなどにより様々ですので、一概には言えませんが、
塗装面と同じ扱いとお考えいただいたほうがよい場合があります。
長時間の漬け置き時は、ピストン表面が多少荒れる場合があります。
十分ご注意ください。





車イジリの必須ケミカル!
エンジンO/H~軽作業まで!
改造、整備、メンテナンスするならコレ!
プロショップ様でも実際に使用されている!
プライベーターの方にもおススメ!

ケーエムクリーン KMC-500



本当は、一度使ったら捨てて、ドンドン買ってもらいたいのが本音ですが、
KMC-500の洗浄液は使い捨てではありません。
洗浄液が汚れていても、何回も使い回しができますので、
フタなどをして保管して次の洗浄に使いましょう!
ちょっと油がついてしまっている程度の軽い汚れでしたら、
浸け置きしないでも、ブラッシング洗浄で十分汚れは落ちます。

強力な防錆剤配合ですので、洗浄液に浸かっている間は
鉄パーツなどでも錆は大丈夫ですが、
洗浄後は錆対策を行って下さい。


灯油でのパーツ洗浄、臭いですよね?
そもそも、汚れ落ち悪いですよね・・・
引火性があって危ないですよね・・・


ガソリンでのパーツ洗浄、臭いですよね?
頭クラクラ、ラリっちゃいますよね・・・
引火性、爆発性もあって、危険ですよね・・・


もちろんKMC-500よりも強力な、劇物系の洗浄剤もありますが、
素手触ったら、一瞬にしてただれるようなヤツ・・・
とてつもない臭いと、油断するとパーツまでグスグスに・・・


ケーエムクリーン KMC-500は、水溶性なので、
引火、爆発の危険はありません。
普通NGですが、くわえタバコで作業できちゃいます。
(パーツに引火性の汚れ類がついてたらそっちは燃えます・・・)


臭いもほとんど無臭です。
変態プライベーターさんなら? 自宅の部屋でも使えるレベルです(笑)


公害性、環境性も、低公害レベルです。
洗浄剤だけですと、家庭用洗濯洗剤と同レベルです。
家庭用排水に流せるレベルの低公害性です。
※あくまで洗浄剤だけでの低公害性ですので、汚れが混ざった場合は別です。


有名チューニングショップ様、バイクショップ様、メーカー系整備工場様
多数定期的にご注文頂き、使用頂いているケミカルです。


業者様、プロメカニック様はもちろん、
車イジリ大好き、本気組、プライベーターさんは必須ケミカルです!


更新もせず、

放置プレーページですが、
ご参考にどうぞ!
↓↓↓↓
KMC-500 詳細ページ




ほとんど個人的な事?
ツイッター つぶやきはじめました。
フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
@wood3_mori
ウッドミッツ ツイッター




自転車部に乗っ取られました(笑)
自転車好きな方は、
是非フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ウッドミッツ・自転車部 インスタグラム




================================
森の国(笑) 各店舗紹介

ウッドミッツ総本山(笑)
ウッドミッツ 本店

毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店

ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店

NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店

2020年8月NEWオープン
ウッドミッツ ヤフー店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。

関連情報URL : https://a.r10.to/hlvepR
Posted at 2021/08/14 21:01:14 | トラックバック(0) | 実験/テスト | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「『ファイルの保存に失敗しました。』 が出て、ブログ投稿、予約ができない・・・」
何シテル?   02/10 16:17
2010年4月ヨリ みんから+として運営しております ウッドミッツ です。 宜しくお願い致します。 営業活動として、 無言フォローしてしまいます。...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

ウッドミッツ イメージガール 森本さやかちゃん 
カテゴリ:キレイなお姉さんは好きですか?
2011/06/22 02:27:54
 
ウッドミッツ/ヤフオク店 
カテゴリ:お店/店舗 ~お買い物~
2010/04/02 06:38:43
 
ウッドミッツ/楽天市場店 
カテゴリ:お店/店舗 ~お買い物~
2007/02/10 06:15:28
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ ウッドミッツ スタッフ きょうこちゃんのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
いつもピカピカ ウッドミッツ スタッフ きょうこちゃんの愛車 いつもピカピカです。 ...
トヨタ ハイエースワゴン ハイエース (トヨタ ハイエースワゴン)
ちまちま DIY で楽しんでます。
日産 シルビア 日産 シルビア
ほとんどミニサーキット グリップ走行専用車両です。 インタークーラーすら前置きにしてな ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
フルチューン T88 34D ウソ800馬力仕様!? 1000ccインジェクター全噴射! ...

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation