• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


当店ウッドミッツは、
カーショップ/車屋さんではありません。
車バカが始めた、通販専門ショップです♪
ゆる~い感じで? 日々の出来事、
商品テスト、商品紹介などをしたいと思います。
お友達登録から宜しくお願い致します。


ウッドミッツ本店
ウッドミッツ楽天市場店
ウッドミッツヤフー店
ウッドミッツヤフオク店
各店舗は別管理、別対応となりますので、
店舗間の商品同梱や、価格交渉はお受けできません。
店舗ごとで取り扱い商品は異なる場合がございます。

ウッドミッツのブログ一覧

2025年09月20日 イイね!

長い事サーキット走ってないな・・・ 説得力無いな・・・

長い事サーキット走ってないな・・・ 説得力無いな・・・長い事サーキット走ってないな・・・ 説得力無いな・・・

昨日も書きましたが、
涼しくなってきましたので
真夏にエアー圧調整した方は
空気が大幅に減っている場合があります。
空気圧のチェックをすぐにして下さい!
多すぎもダメですし、
特に、少なすぎは、
バーストなどが発生していまいます。
空気圧は、夏から秋になったからではなく
定期的にチェックしましょう!

しかしサーキット何年走ってないだろう・・・
たぶん、2017年が最後・・・
→ 茂原サーキット


実はS14シルビア
まだ所有はしてます。
エンジン逝きかけてます。
ミッションガリガリ、シンクロ逝ってます。
直すお金も、走りに行くお金も時間もなく
どんどん朽ち果てていってます・・・
復活する時はあるのだろうか・・・

部品が出ない。 シルビアでも車体高騰。
事故ったらどうにもならない。
走るなら、86とかのほうがいいのかな?

それより、現状の色々な問題を片付けないと・・・

サーキット走るにもいい季節ですね!
それこそ、0.1キロ(10hPa)の空気圧の調整には
しっかっりとしたタイヤゲージが必須!

NEWモデルになった
人気のプロ用タイヤゲージ
旭産業 ゲージボタルEXシリーズ



以前のブログ コピペなので、

夏→冬パターンですが・・・



真夏に、規定の260kPaに合わせておいた
ボルボ V70
さすが外車!?
160キロの速度の事まで表示してある。

0-160キロ ECO仕様だと
タイヤエアー圧 260kPa 指定
alt



で、先日、
だいぶ涼しくなってきたので、
エアーチェックしたら、
alt


230kPaしか入ってない!
alt


2ヵ月経過ですので、
多少は抜けてしまった部分もあるかと思いますが
気温によるところが大きいと思います。


皆さまご存じかと思いますが、
温度が高いと空気は膨張します。

真夏の空気圧と、真冬の空気圧は
かなり変わります。

40度超えになるような
昨今の日本の気温。
さらに、タイヤはアスファルトの真上ですので、
場合環境によっては、50度、60度近くになってる場合も!

夏場、そんな環境でタイヤのエアーをチェックした場合は
涼しくなってきたので、再チェックしましょう!
かなりエアーが減っている事が予想されます。



私もついつい今でも、
キロで言っちゃうんですよね・・・

前までは
2.3キロとか、2.6キロとか
kgf/cm2 だったのですが、

現在は、新計量法の
kPa(キロパスカル)となっております。

1kgf/cm2=98.0665kPa (約100kPa)

少し古いタイヤゲージなどは
キロ表示ですが、
2.2キロ=ほぼほぼ220キロパスカルです。


ただ、古いタイヤゲージ(エアーゲージは)
年数経過などにより、数値が狂ってる可能性がありますので、
買い替えや、修理校正ができる物は校正する事をおススメします。


お安い物、お高い物
いろいろありますが、
同じタイヤを計測するのに、
違うゲージを使うと
けっこう、違う数値が出ますよ・・・



NEWモデルになった
人気のプロ用タイヤゲージ
旭産業 ゲージボタルEXシリーズ


(モデルチェンジで価格改正もあり、さらに・・・)
お高いタイヤゲージではありますが、


お客様の車を預かる、プロショップ様はもちろん、

サーキット走行などする方は、
10kPa単位の正確なエアー圧管理が必要ですよね!

引っ張りタイヤな方は
通常の車に比べて、何倍も
エアー圧管理必要ですよね!


日頃からタイヤの空気圧はチェックしなければいけないのですが、
涼しくなってきましたので、
今時期は、特にチェック管理をしましょう!


alt
alt

alt





先日の、スクータータイヤエアー圧!


エアー圧調べたら、
ホンダ Dioは
フロント 125kPa
リヤ 200kPa
らしい。
125? そんな低圧でいいの?


私が使ってるタイヤゲージは、ゲージボタル
2トン、トラックでも使うので、
1200シリーズ ダブルチャック
たいていの4輪普通車は
これでok!
→ 旭産業 ゲージボタル
  ※ウッドミッツで販売しています!


alt


スクーター リヤから始めたら
ちゃんとオフセットされてて
車用の先端チャックでも使えるじゃん!
alt



で、フロント計ろうとしたら!
ダメじゃん!
alt



売ってるのに、バイク乗らないから
知らない世界、知らなかった世界・・・

だから、バイク用チャックという
小さいタイプが設定されてるのね・・・
バイク用チャックに付け替えないとか!?
alt


そんな時に、そんな方に!
いいのがあるんです!

ソケットチャックと、変換アダプター!
alt


ソケットチャックを本体に取り付けます。
この状態のソケットチャックでも計測可能です。
バルブのねじ山にハマるので、手を放す事が可能です。
alt



そして、変換アダプターを
先端チャックにセットします。
alt


アダプターの径が、
バルブと同サイズ、同ねじ山になってるので、
ソケットチャックに、ワンタッチで固定ができます。
状況に応じて、ワンタッチで先端チャックを差し替え可能になります!

今回のダブルチャック、バイクチャック以外にも
旭産業の純正チャック対応です。

→ 旭産業 ゲージボタル アダプター も
  ※ウッドミッツで販売しています!



ダブルチャック
alt


バイクチャック
alt


リヤの、200kPa
は、いいですが、
alt


フロントの、125kPaは、
1200シリーズだと、ギリギリ・・・
正確に計測するなら、600シリーズがよいですね。

しかし、125ってなんか低すぎて心配・・・
alt








================================
森の国(笑) 各店舗紹介

ウッドミッツ総本山(笑)
ウッドミッツ 本店

毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店

ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店

NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店

NEWオープン
ウッドミッツ ヤフー店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。


Posted at 2025/09/20 21:01:02 | トラックバック(0) | 宣伝!? | イベント・キャンペーン
2025年09月19日 イイね!

拝啓 恵子ちゃん 40→20度 半分です!寒いぐらいです!

拝啓 恵子ちゃん 40→20度 半分です!寒いぐらいです!拝啓 恵子ちゃん 40→20度 半分です!寒いぐらいです!

暑いのも終わりのようです。
一気に涼しくなりました。
昨晩は半そでじゃ寒いぐらいでした。
秋です! 冬はすぐそこです!
ちょいと前は最高気温ほぼ40度!
今日の埼玉は、最低気温20度!
気温差20度! 半分の温度ですよ!
ここまで温度が下がると、
タイヤの空気圧はかなり減ってます。

気温が10度下がると空気圧は約10kPa低下
すると言われています。
が!!!
外気温が40度の時の炎天下での
路面温度って、70度とか?
外気温が20度の時の
夜の路面温度って、10度とか?
気温差60度じゃ、空気圧60kPa???
ちゃんと計測した事ないので
大げさに書いてます(笑)
実際はタイヤの中の温度
タイヤホイールの温度が大きく影響します

ただ、温度が下がってきてますのと
時間経過による空気の減りで

タイヤの空気圧は、大幅に減っていると思われ・・・

拝啓 恵子ちゃん
関東にも秋がきました。
夜になると、半袖では寒いぐらいです。



少し前にやってた、
フジテレビ渾身の視聴率獲得作戦?
北の国から 再放送を見て
(録画しといて見て)
富良野に行きたい病発病中の
ウッドミッツ店長:森です・・・



年々? もはや月単位で?
細かい文字が見えにくくなってる
細かい作業が辛くなってる
50歳越えのジジイ



取説とか本当に見えないですし、
細かい作業とか、
『キィ~!!!』
って、なって
投げ出したくなりますよね!?


老眼鏡を買ってしまったら、
全てを認めてしまう事になってしまいそうで、
どうしてもの時だけ
拡大鏡でごまかしてます(笑)

老眼鏡じゃないから
ギリギリセーフ???



新商品のタイヤゲージ
見やすい大型、デジタル表示!
取説必要ないぐらいの
シンプル操作!

ジジイには、大きな表示
ヤヤコシイ機能がなくシンプル操作
すごくありがたい!(笑)

デジタル表示 タイヤゲージ
→ サンコー MGS-T612


一般の方からすると
『サンコー』???ってなると思いますが、
自動車業界、整備業界ではそれなりに有名な
自動車工具、整備関連設備を扱う
工具商社、問屋さん、メーカーさんです!

基本的には業販向けですが
ラチェットハンドル1個~
ディーラー、カーショップさん出店時の設備一式を請け負う
など、
全国に営業所のある工具商社さんです。

昨今は、自社ブランドにも力を入れています。
ウッドミッツがブログにする商品ですと、
バッテリー充電器や、冷風機がサンコーです!



サンコー タイヤゲージ
MGS-T612

見やすい大型
LCD デジタルディスプレイ表示
USB充電式の為電池不要

1台3役 増圧、減圧、測定
1200kPsまで測定可能
1kPs単位で表示



タイヤゲージ サンコー MGS-T612

タイヤゲージ サンコー MGS-T612

タイヤゲージ サンコー MGS-T612



充電式 LCDデジタルディスプレイ エアーゲージ
増圧、減圧、測定が可能
・グリップを強く握る→増圧
・グリップを軽く握る→減圧
・グリップを離す→測定
※増圧には別途コンプレッサーが必要です。


バイク、乗用車、トラックまで対応の
1200kPsまで表示測定可能
1kPs単位で表示
※先端チャックが適合する車両に限ります。

USB充電式 満充電で60時間使用可能
2000回の充電に対応
※約90秒で自動オフになります
※充電残量が少なくなると点滅で表示


重量765gは、重すぎず軽すぎず作業しやすい重量!
見やすい大型ディスプレイと、手にフィットするサイズ感!
夜間や作業場内の暗い場所でも見やすい、LCDディスプレイ
※直射日光の下ですと少し見ずらい場合があります


測定範囲: 0~1200kPa
最小測定値: 1kPa
測定精度: 100~400kPa→±10kPa  400~1200kPa ±20kPa
サイズ: 幅115ミリ×長さ725ミリ×厚み95ミリ
ホース長さ: 500ミリ
本体重量: 765g

付属品: USBケーブル、取説

■販売元: サンコー株式会社(日本)
■製造国: 中国


================================
森の国(笑) 各店舗紹介

ウッドミッツ総本山(笑)
ウッドミッツ 本店

毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店

ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店

NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店

NEWオープン
ウッドミッツ ヤフー店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。


Posted at 2025/09/19 21:01:02 | トラックバック(0) | 宣伝!? | イベント・キャンペーン
2025年09月18日 イイね!

車買う前に免許取るのと一緒!? ジャッキより先に馬を買おう!

車買う前に免許取るのと一緒!? ジャッキより先に馬を買おう!車買う前に免許取るのと一緒!? ジャッキより先に馬を買おう!

免許なくても車を先に買う事はできるので
ちょっと違うかもしれませんが
約束守れないなら
ジャッキアップしないで下さい!
馬がないなら
ジャッキアップしないで下さい!

ちょっと点検、ちょっと車高調整、
その『ちょっと』と『油断』が命とり

車の下に潜る時の約束!
車イジリ、整備作業時の約束!
鉄則! 決まり事!

油圧ジャッキ、ガレージジャッキ、パンタジャッキ
は、上げる為の工具で
上げたまま保持する為の工具ではありません。

馬無しで作業する。潜る。
って、
自殺行為! 絶対ダメ!

持ってないなら上げるな!
これくらいの気持ちが必要です!
ジャッキは持ち上げるだけの工具であって
上げた状態を保持する工具ではありません!



車の下に潜るという事は、
1トン以上ある車体の下に潜るという事
ジャッキで車を持ち上げるという事は
1トン以上ある車体を浮かすという事

地球には、重力というものが存在します。
上げた物は下がる(落ちる)という法則があります。

馬は絶対使って下さい!
ジャッキ(ガレージジャッキ)は
持ち上げる為の工具であって
上がった車体を
保持する工具ではありません。


持ってない方はすぐ購入!
なんだったら、ジャッキより先に購入!
→ ジャッキスタンド 馬 販売中



車の下に潜るから馬と考えがちですが、
めんどくさがらず、タイヤ交換でも馬!

大事な、大好きな愛車に潰されて死ぬなんて、
車好き、車バカからしたら、
本望!と考える方もいるかもしれませんが、

残された家族は・・・
知人、友人は・・・
車屋さんは・・・
工具ジャッキ売ったお店は・・・

絶対! 必ず! 何が何でも! どんな理由があっても!
ジャッキアップしたら、馬/ジャッキスタンドを使用!

ガレージジャッキは、持ち上げるだけの工具であって
持ち上げた車を保持する工具ではありません!

タイヤ交換だからと、めんどくさがらず
ジャッキアップしたら、ジャッキスタンド(馬)
お約束でお願いします!


ご自身はもちろん、
ご家族、友人、車仲間、

ジャッキアップして
馬もかけずに、車の下に潜ったりしてたら
絶対に『やめろ!』と言って
止めさせて下さい。

馬を使わせて下さい!


ガレージジャッキは持ち上げるだけの工具で
持ち上げた車を支え続ける工具ではありません!
保持する工具ではありません!!!


ジャッキアップしたら、
必ず『馬』を使って!

オイルドレンボルトだけだから。
ちょっと確認するだけらだから。
タイヤ交換だけだから。
それが命とり!

ジャッキアップ後、車の下に
『馬、無しで、潜るのは』
マジで自殺行為です!



ガレージジャッキは、
上げる為だけの工具であって、
支える(保持)する工具ではありません!




ジャッキで車を持ち上げたら
必ず、ウマ(ジャッキスタンド)で
シッカリ保持してから、
作業を行いましょう!


油断してるとケガしますよ!
最悪、死にますよ!
ちょっとした事で、
大事な車に傷がついたりしますよ!

ジャッキアップしたら
馬/ジャッキスタンド使用は
絶対でお願いします。


ストップ! 馬無し作業!


昨年末頃より、メーカーの廃番となり
販売ストップしていた
ウマ、ジャッキスタンドですが、
同タイプのジャッキスタンドで
販売再開となりました!



ガレージジャッキは、持ち上げる為だけの工具です!
ジャッキアップした後、
支えておく、保持する工具ではありません!

ジャッキアップしたら必ず
↓↓↓
馬/ジャッキスタンド
を、使って下さい!








車イジリ、整備メンテナンスも
ほんのわずかな

油断が命取りです。


本当に、命に係わる事ですので、
大げさかもしれませんが、
最悪の事を考えましょう!

平気平気 大丈夫大丈夫
その油断が事故、ケガを引き起こします!



楽しい車イジリ、カーライフも
ケガをしてしまったら
楽しくなくなってしまいます。

ちょっと痛い程度でしたら治りますが、
最悪は体が車に潰されて・・・

車をジャッキで持ち上げて
車の下に潜って作業する!
って、安易に考えがちですが・・・

タイヤ交換時もそうですし、
車好き、車イジリする方に、ご忠告!


タイヤ交換だけだから・・・
オイルパンのボルト緩める/締めるだけだから・・・
アンダーカバーのボルト緩める/締めるだけだから・・・
ちょっと点検だけだから・・・
1ヶ所、足まわりのボルト緩めるだけだから・・・


ガレージジャッキで、ジャッキアップしただけの
不安定な状態で、
ついつい、 安易に、
車の下にもぐって作業してしまう。

絶対ダメ! それって
自殺行為ですよ!



alt


車は、1トン、2トンの重さのある鉄の塊です。
1トン以上の重さ、
あなたは、支えられますか?
体に落ちてきて、耐えられますか?



もし、安定していると思ってたジャッキが
ズルッていったら・・・

もし、作業中に地震があって、
グラッてきたら・・・

もっと細かく言ったら
ジャッキアップ(整備作業)しているすぐ近くを
大型トラック、大型ダンプなどが通ったら・・・



ガレージジャッキは
あくまで、
ジャッキアップ
車体を持ち上げる
為の工具であり、
持ち上げたまま
保持する工具ではありません。





自分自身を守るのはもちろん、
車を守る意味でも

ジャッキアップ後は、
馬・ジャッキスタンドでしっかり安定させてから
作業をしてください!

alt



タイヤホイールを
車体の下に置いて

ってのもありますが、

それなりの厚みがあるホイールじゃないと
万が一の時は、体の空間稼げないですよね。

ドスン! ってここに落ちた時は、
ホイールも、車体下も
グッシャリでしょうね・・・

alt






ここから、車両の画像が
変わってしまいますが・・・


①ジャッキアップしたら
必ず、馬(ジャッキスタンド)を使う!

②正しく馬(ジャッキスタンド)がかかっているか
安全確認絶対! 確認してからの作業(下にもぐる)!


・4基のジャッキスタンド/馬をかける前提で
・もちろん、お車にもよるのですが

大抵の車は、後ろより前のほうが低い
で、後ろを先にジャッキアップして、馬をかけるとどうなりますか?
想像できない方は、
こーゆーのって、一度やってみると身に沁みます。


と、ゆー事で、

4基のジャッキスタンド/馬をかける作業の時は、
(基本的に)前からジャッキアップしましょう!

alt



上げまーす!


って、

ジャッキアップの前に、
タイヤのホイールナットを
少しだけ緩めておきましょう。

二人で作業でブレーキ踏むとか、
ペダルにつっかえ棒とか
インパクトレンチでギュ~ン
とかはありますが、
なんで、少しだけ緩めといたほうがいいのか想像つかない場合
こーゆーのって、一度やってみると身に沁みます。


このハイエース約50ミリダウン
低床ジャッキといえど、アンダーカバースレスレ状態
でも、スロープはギリギリ必要ないレベル

車高の低い車は必須ですね
車高短スロープ
alt


ハイエースの場合、車高ギリギリなので、
クリアランスが狭い最初は小刻みにですが、
ある程度上がってしまえば、
激しくピストン運動ok!

alt



ガレージジャッキは、ジャッキアップ(持ち上げる)だけの工具です。
ジャッキアップ後は必ず
馬/ジャッキスタンドを使いましょう!

alt




続いてリヤ
前が上がって傾斜がついても、私のハイエースは
エアロ等ついてないので、普通にジャッキが入ります。
alt



リヤはクリアランスの問題、
重量が軽い関係で、
最初からガンガン上がっちゃいますね。
馬が入る高さまで上げて
alt



馬/ジャッキスタンドのセットは
慎重にやって下さいね!
alt


馬/ジャッキスタンドで4点支持ができたら、
車を揺すって、本当に安定しているか確認しましょう!
安定/安全を確認できてから、車の下に潜りましょう!
alt




ハイエースから、
また画像が変わってしまいますが・・・
alt


安全で確実な作業を行い
楽しいカーライフ、車イジリを!



ガレージジャッキと、馬・ジャッキスタンドは同時購入を!

→ ウッドミッツ ジャッキ関連一覧

RD-300 RD-300X RD-300RPBX EM-104
RD300 RD300X RD300RPBX EM104




================================
森の国(笑) 各店舗紹介

ウッドミッツ総本山(笑)
ウッドミッツ 本店

毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店

ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店

NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店

NEWオープン
ウッドミッツ ヤフー店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。

Posted at 2025/09/18 21:01:01 | トラックバック(0) | 宣伝!? | イベント・キャンペーン
2025年09月17日 イイね!

自分でタイヤ交換する人、見て! 気にして!

自分でタイヤ交換する人、見て! 気にして!自分でタイヤ交換する人、見て! 気にして!

まだまだ暑いといっても、
もう9月も後半
夏も終わりに近づいてきて
そろそろ、タイヤ交換のシーズンです。

タイヤ交換、車高調整、整備メンテ
ジャッキアップする時、
サイドのジャッキポイント(耳)に
ジャッキをかけて
ジャッキアップする場合があるかと思います。

サイドのジャッキポイント
ここでジャッキアップをする指定位置ですが
あくまで、真上に力がかかる事を
大前提としています。
ここを使った、横からの
ガレージジャッキでのジャッキアップは
斜めに力がかかってしまう可能性が高くなります。
斜めに力がかかると
爪が曲がってしまったり・・・
1点に力が集中する為
爪が潰れてしまったり・・・

ココが潰れたり曲がったりすると
整備性は悪くなるし・・・
ココから錆が発生したり・・・

修理するとなると
かなりの金額になったり・・・

手放す時の、販売/下取りの際
査定価格に影響したり・・・


そんな事を回避する為に
ゴムパットを使いましょう!






潰して泣かないでね!
潰して嫌いにならないでね!

大事な大事な愛車を守る為に
ゴム使って下さい!

ジャッキとセットで使って欲しいゴムパッド

ジャッキで車を持ち上げる時は
・ゴムで必ずジャッキポイントを守り
・馬を必ず使って固定安全確保
・タイヤ脱着時はトルクレンチで必ずトルク管理

大事な彼女?の為に
1年中、『ゴム使って!』運動、実施中

後悔する前に、
大事な大事な彼女の為に!
ゴム使って下さい!

※ウッドミッツでは
愛車=彼女と表現します


特に横からの(サイドのジャッキポイントでの)
ジャッキアップは、
完全に真上に力がかかればいいのですが
どうしても斜めに力がかかってしまいます。
知らず知らずに斜めに力がかかってしまいます。

経験した事ある方は、分かると思いますが
潰れる時はいがいと簡単に
ウニュって曲がります。

潰す前にゴム(ゴムパット)使って下さい!



特にガレージジャッキで横からのジャッキアップ
ジャッキポイントに、金属のお皿を直で当てて
そのままジャッキアップはヤバイです!
alt


力をかけていいポイントといっても
真上方向に強いだけで
曲がる時はウニュって簡単に曲がる時もあります。
alt


曲がる前に、絶対ゴムパット!
alt



ジャッキアップは
ドッチから派ですか?

メンバーやデフなどの
前(後)から?

サイドのジャッキポイントの
横から?

・使うジャッキのタイプ
・車高やエアロによって、ジャッキが入る入らない
・車種によって、上げやすい上げにくい

で、

上げ方は色々かと思いますが、

alt

alt


ガレージジャッキで横から上げる方
サイドのジャッキポイントを使う場合は
是非! いや、絶対!
ゴムパットを使って、ジャッキポイントを保護して下さい!
alt




愛車を守る強くて優しい
特殊繊維入り超高耐久ゴムパット


・2トン-アルミジャッキ WJA-2000
・2トン-アルミジャッキ NOS
・3トン-アルミジャッキ NOS
・3.25t-スチールジャッキ アルカン
・3トン-ハイブリッドジャッキ アルカン
・2.25トン パワービルト ジャッキ


受け皿のサイズが合えば
上記以外のジャッキにも使用可能です。

↓↓↓↓↓
特殊繊維入り超高耐久ゴムパット


ここ最近の投稿、
リンクがおかしかったようです。 修正しました。
↓↓↓↓↓

alt




横から上げるなら、必ずゴムパット!

大事な愛車を守る、ゴムパットをお忘れずに!

ご自身でタイヤ交換をされる方は
愛車を守るゴムパットも大事です!

※当店販売のゴムパットは
一部のジャッキ専用タイプです。

お持ちのジャッキのお皿部分の寸法と
ジャッキパッドの寸法をご確認下さい。



数十万の修理代を払いますか?
ゴムパット使いますか?

大事な大事な、
愛車を守る為に、必須のゴムパット!

車イジリする方、
タイヤ交換する方、

特に、サイドのジャッキポイントを使って
ジャッキアップする場合は必須アイテム!


潰す前に使って下さい! 
ジャッキ用ゴムパッド

ガレージジャッキで、
サイドのジャッキポイントから
ジャッキアップする場合は
『必須』と考えましょう!



alt

alt




ゴム使わなかっただけで、
最悪、板金費用が数十万!
なんて事もあります。

alt

車をジャッキアップする際の
サイドのジャッキポイント

標準装備のパンダグラフ式ジャッキは
地面に置いて上げて行くと
基本垂直方向に力がかかります。
(車体が上がるにつれ多少角度はつきます)

対して、ガレージジャッキは

ジャッキのキャスターが、少しずつ動く事で、
垂直方向に力がかかります。
工場など、平なコンクリートの上での作業ですと
ジャッキのキャスターはスムーズに動くのですが、
表面の仕上げが粗い
・コンクリート床面
・アスファルト路面
・本来NGですが、砂利の上
での作業の場合、ジャッキのキャスターが動かず
ジャッキに斜めの力がかかっていってしまいます。

すると、

ジャッキポイントが『グニュ』って
曲がってしまいます。

1回のジャッキアップでは問題なくとも
何回もジャッキアップしているうちに
いつの間にか、曲がってしまっている事もあります。

古い車などは、下回りの錆などにより
ジャッキポイント周辺が
弱くなっている場合もあります。

alt



ジャッキポイント部分は、
複数の鉄板が合わさっている部分で、
ひどい場合、大がかりな修理でないと
修復不能になってしまう場合があります。

修理代が何十万!
なんて事になってしまいますよ!
alt

溝付で、耐久性のあるゴムパットを使う事で、
直接力がかからないようになり
集中荷重を防げます!



ちゃんとゴム付けましょう!

コダワリの 最強ゴムパット!

持ってて損なし!(ジャッキに適合すれば)

後悔先に立たず!

事が起きた後で悔いても、取り返しがつかない
やっっちゃってからでは
後の祭り、時すでに遅し


ゴム無しでやると、
何十万もかかっちゃいますよ!
価値も下がってしまいますよ!

ウッドミッツ
ゴム装着強化月間!




特に、
サイドからジャッキアップする場合!

ちゃんとゴム使ってます?

サイドのジャッキポイントは
メーカーが指定している
ジャッキアップして、荷重がかかっても
大丈夫なところですが

強いようで、弱い部分でもあります。


一番わかりやすいのが
サイドのジャッキポイント4か所。
ここでジャッキアップして
タイヤ交換などする方も多いかと。
車載のパンタグラフ式ジャッキ
これはまだ、溝が切ってあるからいいのですが、


大型のガレージジャッキで
サイドのジャッキアップする場合。
けっこう、何も考えず、
ジャッキポイントだからと
平らなお皿部分でジャッキアップすると
alt



1か所に何百キロも荷重がかかりますから
ちょっとした斜めにかかる力などで、
鉄板の合わせ目が、グニャって曲がっちゃうんですよね。
alt



貴方の愛車の、

ジャッキポイント大丈夫?

ぐっちゃり潰れてると
テンションも下がりますよね。。。

何度も何度もやってると
錆びたり、曲がったり、潰れたり、へこんだり


売却する時も、査定額下がりますよ・・・


本格的に直そうと思うと
事故じゃないのに、板金修理費が数十万円コース!
なんて事も・・・

alt




サイドのジャッキポイントは
強いようで、弱い部分。。。

車の構造上、応力上、
車を持ち上げても大丈夫な支点として、
メーカーがジャッキポイントとしていますが、
垂直方向に車を持ち上げても大丈夫な強い部分でも
鉄板の合わせ(重なり)部分は、へんな力がかかると
曲がってしまいます。。。


ガレージジャッキで、横からジャッキアップ時は
大事な彼女(愛車)を守る
コダワリのゴムパット!

貴方の愛車を守る
強くて優しいゴムパット!

alt


本来、ゴムパットは、オプション消耗パーツのはずなのに、
消耗しないぐらいの高強度モデルにしてしまい
お店(リピート商品)としてはある意味失敗?

コダワリの、特殊繊維入り 超高強度、高耐久ゴム採用

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

NEWモデル 青-2トンアルミジャッキ
WJA-2000 も対応します!
alt
alt
alt
alt





オシャレなカラーパッドも販売中

alt



従来品とは比較にならないほどの、超高耐久モデルのゴムパットが完成しました!

従来のゴムパットは、耐久性の問題がありましたので、
国内ゴムメーカー様と、材質、形状、サイズ、厚みなどの試作を繰り返し
油に強く、耐候性のあるゴム素材に、特殊繊維を混ぜる事により、
ここまで必要か?までの強度、耐久性を出しました!

ジャッキ用 ゴム受けパット
※アルカン/NOS ジャッキ専用タイプ

・2トン-アルミジャッキ NOS
・3トン-アルミジャッキ NOS
・2t-アルミジャッキ アルカン(販売終了)
・3.25t-スチールジャッキ アルカン 各色
・3.5t-スチールジャッキ アルカン 各色(販売終了)
・2.5t-ハイブリッドジャッキ ARCAN
・3トン-ハイブリッドジャッキ ARCAN
のモデルに対応します

上記モデルで、お皿のサイズが数ミリ異なる場合がございますが、
数ミリは対応できる範囲のゴムパットとなっております。

上記ジャッキ受け皿の形状に合った、形状になっておりますので、
上から被せるだけで、フィットします。(多少の製品製造誤差はご了承下さい)

こちらのゴムパットを使用時は、標準装備の薄型ゴムパットは外して下さい。
こちらのゴムパットをジャッキに被せる事により、
最低位が約23ミリ上がります。

上記以外、他メーカージャッキでも、
ほぼ同サイズ、直径約116ミリの受け皿を使用しているジャッキがあるようです。
このタイプのジャッキにも使用可能なようですが、
当店では、細かな寸法確認適合確認は取れておりません。


■サイズ(約です)
直径: 126ミリ
裏側内径: 118ミリ
商品高さ: 37ミリ
実質厚み: 23ミリ
溝深さ: 17ミリ
溝幅: 12ミリ
※ジャッキの装着する事で、最低が23ミリ高くなります

■製造国: 日本


特殊繊維入りと比べますと耐久性はおとりますが、
オシャレなカラーパッドも販売中
alt



特殊繊維入り、リフト用ゴムパットも販売中!
alt


================================
森の国(笑) 各店舗紹介

ウッドミッツ総本山(笑)
ウッドミッツ 本店

毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店

ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店

NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店

NEWオープン
ウッドミッツ ヤフー店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。


Posted at 2025/09/17 21:01:02 | トラックバック(0) | 宣伝!? | イベント・キャンペーン
2025年09月16日 イイね!

3連休の次は、飛び石連休! 月曜どうする!?

3連休の次は、飛び石連休! 月曜どうする!?3連休の次は、飛び石連休! 月曜どうする!?

連休明けの辛い火曜日ですが
その分、今週は1日少ないですし
来週は飛び石連休。
月曜有給使える人いいなぁ~
そしたら、4連休!
逆に私は、そこまで休んでしまうと
やる気を出すまでに
時間かかってしまいそう・・・
もはや9月仕事にならなそう・・・



そろそろ、タイヤ交換の事を考えましょう!
秋は車イジリするのにも最高の季節!

タイヤ交換
車イジリ・整備・メンテナンス

みんカラな方なら
ガレージジャッキは一台持ちましょう♪

軽くて、使いやすい! ブルーが素敵!

→ WJA-2000 2トン アルミジャッキ

低床、軽量で、持ち運び余裕! 作業性抜群!
ベストサイズ! アルミジャッキ!

青いのカッコよくないですか!?
男子はブルメタが大好き♪ 

青がいい!
低床!
軽量!
作業性抜群!
メインはもちろん、
サーキットに持って行くなど、
2台目ジャッキにもおススメ!

車イジリ、タイヤ交換
アルミジャッキは、2トンクラスからがおススメです!

男は『青』『ブルメタ』が好き!
たぶん・・・

サーキットなど、持ち運びが十分できる、
軽量・アルミジャッキ

サーキットや、出張整備
持ち上げて車に積んだりの
持ち運びが十分できる
軽量 20キロ!(19.5キロ)
最低位85ミリ
最高位465ミリ

2トン アルミジャッキ
WJA-2000



コンパクトなジャッキは
色々ありますが、
タイヤ交換はもちろん、
車高調整、足回り調整、各種整備
マフラー交換などなど、

ある程度の高さが上がらないと
馬すらかけられないんですよね・・・


最高位465ミリあれば、
馬をかけての整備も可能です!


青いのカッコよくないっすか?
軽くて使いやすいですよ!

車イジリに必須のガレージジャッキ
オールマイティに使える
低床、軽量、アルミモデル

重量19.5キロと軽量アルミモデル!
移動持ち運び楽々! 作業性抜群!
2トン アルミジャッキ
WJA-2000


アルファードクラスも使用可能ですが、
V6エンジンや、ハイブリッド車ですと
重量が重く、2tクラスだと、ちょっと苦しい場合もあります。


サーキット走行する方などは
車に積んで、現地に持ち込みが
十分可能な重量!

保管場所に制限があり
使う度に自宅へ持ち帰らないといけない場合も
十分持ち上げられる重量!


男心をくすぐる
レーシーなアルマイトブルー!

ワンボックス・アルファードクラスまで対応
MAX 2000kg モデル
軽量モデル! 重量19.5キロ
低床モデル! 最低位85ミリ
作業性抜群! 最高位465ミリ



60日間安心保証
アルミジャッキ2トン
大型ミニバンも上がります
強力油圧シリンダー×ディアルピストンでグングン上がる
長尺ハンドル&ベアリングキャスターでスイスイ移動
ジャッキサイズ
利便性と作業性を併せ持つアルミジャッキ2トン
ご購入はこちら




2トン アルミジャッキ
WJA-2000
油圧式 低床 軽量
アルミ製 ガレージジャッキ

男心をくすぐる、ブルーアルマイトカラーの
ボディカラーがめっちゃカッコイイ!
最低位85ミリ、最高位465ミリ、重量19.5キロ
低床、軽量、作業性抜群!

MAX対応荷重 2000kg(2tモデル)は、
ワンボックスクラスまで対応!

軽量アルミボディに、ベアリングキャスターで、
ガレージ内をスイスイ移動できちゃいます!!
重量19.5キロ! 持ち運び可能な軽量モデル!

強力シリンダーと、高剛性フレームにより、対応荷重2トン!
デュアルピストン(ダブルプランジャー)採用で、
約6回のストロークで最高位まで上昇!!(無負荷時)
ガレージでの使用から、
サーキットや出張作業の重整備に対応できるモデル


■ストローク時に楽々のハンドル長さ1130ミリとロングタイプ
※ダイヤル式ネジと、プッシュ式ロックピンによる、
 2分割タイプですので、 工具無しで簡単に、本体とハンドルを分解可能
※ボディ傷つき防止 スポンジラバー付き
※ハンドルスポンジカバーは、積み上げ保管時の重みで
 潰れている場合がございます。

■受け皿はゴムラバー装備!!
傷防止、すべり止め防止の、ゴム受けパット標準装備

■デュアルピストン仕様 (ダブルピストン/ダブルプランジャー)
デュアルピストンは空荷状態と、荷重がかかった状態で、
ストローク量が自動調整される機構です。
・空荷(軽い場合)では、約5回のストロークで最高位まで上昇
・実際に荷重がかかった場合は、、ストローク量(ストローク数)が変わります。
・保護カバー付きタイプとなり、砂、ホコリ、異物混入を防ぎ、耐久性アップ!

■リリーフ機構(ジャッキにやさしいオーバーロード弁採用)
最高位に到達すると、リリーフ機構(オーバーロード弁)で自動的に、
それ以上の上昇油圧がかからなくなり、
ジャッキ(油圧シリンダー)の破損防止となります。
また、中途半端な位置で、バーハンドルが固定されてしまう事を防止します。

受け皿部の最低位は、85ミリと車高の低い車にも対応!!
最高位は、465ミリと、一般的な作業や、
馬などがかけられる高さまで上がります!!
最高位300~400ミリ程度の格安ジャッキだと、
馬をかける高さすら確保できず、
実際は、タイヤ交換程度しかできないんですよね・・・

■サイズ
最低位:約85ミリ / 最高位:約465ミリ
寸法: 約/長さ710ミリ×幅295ミリ×高さ160ミリ
重量: 約19.5キロ
※対応荷重: 2トン(2000kg)
※日本語取扱説明書付属

■2トン アルミジャッキ WJA-2000
■平行輸入品
■製造国: 中国


タイヤ交換、オイル交換、メンテナンス、改造、整備
DIY、サンデーメカニック、車検整備
サーキット走行、ジムカーナ、ドリフト
車高調、車高調整 などなど、
車好きなら、1台もってたいのが、
ガレージジャッキ!

アルミジャッキは、軽量で、移動や持ち運びも楽!
作業性抜群のモデルです!


ガレージジャッキは、
上げる為だけの工具であって、
支える(保持)する工具ではありません!
ジャッキアップ後は、必ず馬を使って固定して下さい。

馬/ジャッキスタンド も販売中




================================
森の国(笑) 各店舗紹介

ウッドミッツ総本山(笑)
ウッドミッツ 本店

毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店

ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店

NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店

NEWオープン
ウッドミッツ ヤフー店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。
Posted at 2025/09/16 21:01:06 | トラックバック(0) | 宣伝!? | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「『ファイルの保存に失敗しました。』 が出て、ブログ投稿、予約ができない・・・」
何シテル?   02/10 16:17
2010年4月ヨリ みんから+として運営しております ウッドミッツ です。 宜しくお願い致します。 営業活動として、 無言フォローしてしまいます。...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウッドミッツ イメージガール 森本さやかちゃん 
カテゴリ:キレイなお姉さんは好きですか?
2011/06/22 02:27:54
 
ウッドミッツ/ヤフオク店 
カテゴリ:お店/店舗 ~お買い物~
2010/04/02 06:38:43
 
ウッドミッツ/楽天市場店 
カテゴリ:お店/店舗 ~お買い物~
2007/02/10 06:15:28
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ ウッドミッツ スタッフ きょうこちゃんのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
いつもピカピカ ウッドミッツ スタッフ きょうこちゃんの愛車 いつもピカピカです。 ...
トヨタ ハイエースワゴン ハイエース (トヨタ ハイエースワゴン)
ちまちま DIY で楽しんでます。
日産 シルビア 日産 シルビア
ほとんどミニサーキット グリップ走行専用車両です。 インタークーラーすら前置きにしてな ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
フルチューン T88 34D ウソ800馬力仕様!? 1000ccインジェクター全噴射! ...

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation