• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


当店ウッドミッツは、
カーショップ/車屋さんではありません。
車バカが始めた、通販専門ショップです♪
ゆる~い感じで? 日々の出来事、
商品テスト、商品紹介などをしたいと思います。
お友達登録から宜しくお願い致します。


ウッドミッツ本店
ウッドミッツ楽天市場店
ウッドミッツヤフー店
ウッドミッツヤフオク店
各店舗は別管理、別対応となりますので、
店舗間の商品同梱や、価格交渉はお受けできません。
店舗ごとで取り扱い商品は異なる場合がございます。

ウッドミッツのブログ一覧

2025年08月07日 イイね!

俺はいつだって左足ブレーキ、アクセルは、ミリ単位100回転単位のコントロール!

俺はいつだって左足ブレーキ、アクセルは、ミリ単位100回転単位のコントロール!俺はいつだって左足ブレーキ、アクセルは、ミリ単位100回転単位のコントロール!

世の中に左足ブレーキで走行している方は
どのぐらいいるのでしょう?
私は、意識していれば、
通常走行ぐらいなら
左足ブレーキで走行、減速、停止できます。
サーキットとか頻繁に走ってた頃
左足ブレーキの練習で
できるだけ日常も左足でブレーキ使うようにしてたので
その頃の感覚がまだ残ってます。
最近は、ほとんど使わないので
無意識、急ブレーキの時に
ガクガクしたり、右足が勝手にブレーキ踏んで
両足ブレーキとか危ないので、
基本的には左足ブレーキは使いません。



が!



昨日、一般道で
バトルモード?
久々の全集中!?

限界ギリギリのブレーキ操作と、アクセルワークで
ゴール(勝利)を目指す事に!?

左足でブレーキ操作で
減速、荷重移動?

右足は、ミリ単位・100回転単位での
アクセルワークを!!!
alt




ここ数日、なんとなく
違和感? 不調? 元気がない?
なんかおかしい感じがしてた、ワゴンR
でしたが、
昨日、打ち合わせで
埼玉県、さいたま市 まで行く用事があり
ワゴンRで出発したのですが


出発して10分ぐらいの
しっかり、エンジンが暖まった頃に
不具合悪化・・・
アイドリング不調!
信号待ちでエンストする!


しかも、アイドリングが超低回転になるからか
エアコンコンプレッサーがストップ!
夕方とはいえ30度超えの埼玉
エアコンレス状態!
(エンジンかけ直すとエアコンは復活)


引き返して、乗り換えしてたら
遅刻するので、そのまま行くしかない!




しかし、さいたま市までは
夕方だと、常に渋滞
常時、ストップ&ゴー

左足でブレーキで操作
右足はミリ単位でアクセルコントロールしながら

エンストさせない
アイドリングを800回転以上にキープ

全集中!!!





なんとか、遅刻せず到着し
打ち合わせも無事終了し

帰宅時も
両足に全集中!


車屋の友人に症状連絡して聞いてたら
考えられるのは
スズキ車でよくある
アイドリング不調の原因

ISCV アイドル・スピード・コントロール・バルブ
の、故障、汚れによるセンサー不良


故障だとこの手のセンサーはお高いし
単体で出るとか出ないとか・・・

汚れを掃除して直ればいいですが
たしか、購入納車直度の12月に掃除したはず・・・




エアクリボックスを外して
ビス3本で止まってるだけの
スロットル脇
ISCVを外すだけなのですが

これがまた、見えない、手がいれにくい
で、大変・・・

狭い空間に手を突っ込み、
小さいドライバーで
ビスを落とさないように・・・

エンジンが熱いと辛いので
冷えてからにしましょう!

alt

alt



外す事はできましたが
思ったより汚れてない・・・
前やった時は、金属が見えないくらい真っ黒で
アイドリング不調が出た気が・・・

もしやセンサー故障?
お金かかる? 廃車?
ずっと左足ブレーキ?

alt



この部分は(このセンサーは)
一般的な
パーツクリーナーや洗浄剤
だと、センサーをダメにしてしまう可能性があるようで
専用クリーナー? 対応クリーナー?
ワコーズ、スロットルバルブクリーナーを使用
alt


見た目以上に汚れてた
alt



バラしたついでに、
スロットルボディも掃除
アクセル全開棒(笑)
alt

alt



戻すほうが
ビスを落とさないよう大変、キケン?
慎重に慎重に!

無事、元に戻せて
エンジン始動! 暖気!


アイドリング不調も改善!
ヤッター!

少し乗り回したけど
大丈夫そう・・・
たぶん・・・
車検切れるまでの、あと数か月もってくれ・・・

お疲れ様でした。




こちらのアルカリ洗浄剤は
特殊なセンサーなどの洗浄には使用しないほうがいいですが、
多用途に使える、業務用アルカリ洗浄剤ですので、
整備、メンテ、洗車、色々使ってみて下さい。


連休にやろう! 見えないところの徹底掃除!

洗車好き、マニアな方は
普通に隅々まで洗って、拭き上げて
見えない部分まで、
キレイにしてると思いますが、
あまり気にしない
ほとんど洗車しない
洗車機突っ込むだけ
な方は、ドアの下とかたまに見てみて下さい。
水抜き穴あたりから真っ黒な汚れが!!!
ドアの下(フチ)全体が真っ黒!!!



こーなってたら、
KMR-500とブラシ(歯ブラシでok)
を用意して、次の晴れの土日にキッチリキレイにしよう!
alt



先日のワゴンR
細かいところ徹底洗車記事
↓↓↓


月1~2回の洗車で、
毎回ドアの下とかもキッチリ拭いておけば
こんな事にはならないですが、
洗車をしない。 表面だけ拭き上げて終わり。
を続けていると、ドアの下とか
見えない部分、スゴイ事になってます・・・
ドアの下って、水抜き穴があり
ここから、泥水が出てくるから
汚くなるんですよね・・・

最後の画像で出てきますが、
放置しておくと、
コーキング(塗装)とかがダメにな
そこから錆びたりしてくる・・・
alt


alt


こーゆー汚れも落とせちゃいます!
業務用アルカリ系 洗浄剤
ケーエムクリーン KMR-500

alt


直接汚れに吹きかけて
alt


ブラッシング
汚れがひどい、傷が気にならない部分などは
歯ブラシぐらい硬いブラシのほうがいいです。
alt


使用後(洗浄後)は、よ~く水で洗い流して下さい!
alt




なんという事でしょう!
こんなにキレイになりました!
alt

alt

表面の汚れはとれたのですが
コーキング、塗装が劣化して
変色、塗装が剥がれ始めてます・・・
こーゆーとこから、錆びてきてしまうんですよね・・・
alt


年末は車大掃除しましょう!
年末年始の時間がある時に
じっくり徹底洗車しましょう!





↓は、先日の
良い子はマネしちゃダメ!? エンジンルーム丸洗い!

エンジンルームに水をかけて丸洗い
もしやるんだったら、
電装品などをビニールで完全養生でしょうが
個人的な掃除だし、自己責任だし、
そもそも、
エンジンコンピューター(ECU)が
エンジンルームにある時代(車種)
多少の熱やら水程度は
大丈夫であろう設計だと思います・・・
良い子の皆様はマネせず
もしやるなら、しっかり養生を!



現状渡しの、格安 MH23S ワゴンR
ボンネット開けたら、キタナイ!!!

エンジンルームも真っ黒!
ボンネット裏側やら、
コアサポート部分も真っ黒

これじゃ、ボンネット開けた時
テンション下がりますよね・・・
これから大事に乗ろうと思えないですよね・・・

alt

alt

alt

alt

alt

alt



まずは、
水で流れる汚れを取るのと
汚れをふやかす為に水をかけちゃいます!
水をかけておく事で、このあと使う洗剤が
ちょうどよく水で薄まり、使いやすくなります。
alt

alt


ここで登場!
業務用アルカリ系 洗浄剤
ケーエムクリーン KMR-500

alt



汚れに直接吹きかけて
alt


この程度の汚れなら
すぐに、分解しだします。
alt


ブラッシング
alt

alt



ブログ画像では
一気に汚れ部分を載せますが
基本的には、部分的に
洗剤噴霧→ブラッシング→水で洗い流し
として下さい。

alt

alt

alt

alt


コアサポートや、グリル上部分なども
alt

alt

alt

alt



エンジン上部
エアクリボックス
alt

alt

alt

alt



水かけちゃってますので、
エンジンかける前に
しっかり乾燥させます!
エアーコンプレッサーがあれば
エアーブローですぐに乾きますね!
alt


ボンネット裏の、汚れ
コーキングやら、塗装の細かな凹凸に入り込み
完全にキレイにならかったので
もう1回ぐらい洗剤使って洗わないとですが
かなり表面の汚れは取れて、見れるようになりました!
alt

alt


コアサポート、グリル上部分
バッチリキレイになりました!
alt

alt


画像だと見にくいですが
ストラットタワー部とかも
かなりキレイになってます♪
alt


一番目立つ、エンジン上部
エアクリーナーボックスもキレイになりました。
alt



ただ、年式が年式だけに
コキズやら、劣化やらで
キレイになっても、くすんでしまっているので
ゴム、樹脂類艶出し剤
→ タイヤMAX
で、仕上げをします
alt


半分
alt

alt



はい!
中古車店で並んでいるかのような状態になりました♪
ボンネットを開けた時
見えなかった部分ばキレイだと
気持ちいいですよね!
alt

alt




本来は工業系、機械系の
ギトギト油、グリスなどを落とす目的の
業務用アルカリ洗浄剤ですが、

換気扇カバー 洗浄テスト!


毎日の料理のあと、軽く掃除はするとはいえ、
数か月で、油ベットリになるらしい、
Hさん自宅、換気扇カバー

家庭用洗剤やら、セスキで洗うも
すっきりキレイとはいかないとの事で、
先週、これ試して見て!と渡したら、
連休、バッチリ洗浄テストしてきてくれました!


私はおいしい料理より、
こっちの汚れ落としテストのほうが大好物♪(笑)



ビフォー
alt



ケーエムクリーン KMR-500
で、洗浄テスト
alt



こんなにキレイになった!
今回はいきなり
アフター
alt




半分だけ、KMR-500を直接吹きかけ
alt


ブラッシング
目の細かい、フィン形状なので、
いらなくなった歯ブラシは大活躍!
みるみる、油汚れが分解されてます。
alt


水で洗い流せば
なんという事でしょう~
alt


alt




すぐに塗装を溶かすような洗浄剤ではありませんが、
強力な業務用アルカリ洗浄剤となりますので、
塗装面に使用の場合は十分注意して下さい。
使用後は水洗い、水拭き等徹底して下さい。
缶スプレーなどの簡易的な塗装はさらに注意が必要です。
部材を痛める可能性もありますので、必ずテスト使用して下さい。





いろんな汚れが蓄積されている
鉄骨の柱。
ケーエムクリーンKMR-500
を、吹きかけて、こすってみた。


直接吹きかけて
少しだけ放置
alt


ウエス雑巾でこすってみる。
alt


うぉぉぉぉ~!
alt


全体的に拭き取ってみる。
alt


何と言う事でしょう~
alt


ご家庭の大掃除でも大活躍!


本来、工業用の油を落とす目的が主の
業務用洗浄剤となります。

十分注意してご使用下さい。
使用に関しましは、自己責任でお願いいたします。

使用後は、水洗いを徹底してください。

今回テストとして、換気扇回りの洗浄をしましたが、
工業系油を前提とした洗浄剤となります。
一部、植物系、動物系油は分解、洗浄できない
場合がございます。(効果が薄い場合がございます)

吸引、飲用不可!
食品、食する物(食器、料理器具)には使用しないでください。




整備まではしなくとも、KMR-500が1本あると、
けっこう色んな汚れ落とせますので、おススメです。

整備、メンテナンスなどで使う、
グリスやギトギト油汚れを分解洗浄する
アルカリ系洗浄剤です。

本来は、業務用の洗浄剤 

ケーエムクリーン KMR-500


本来は、ギトギト油、グリス汚れのような 油汚れを強力分解洗浄する
即効性のあるアルカリ系洗浄剤です。 alt

時期的に、この悩みはなくなりましたが、
ほったかすと、後でメンドクサイ事になりますが、
虫の死骸なんて、一発除去!
alt


ほったらかしておくと、とんでもない事になっている、
すみっこ、見えないところ。
すみっこにたまった泥汚れなど一般的な汚れは、あっという間にキレイに!



男の勲章!? なんて思っていた時代もあったもんだ・・・
リヤバンパーの、スス汚れも、簡単に!

alt

alt


コレは、裏ワザ? 荒技!
ヘッドの燃焼室にそのままKMR-500の原液で
カーボン、スラッジ除去
(あくまで自己責任で・・・)

alt



alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

Posted at 2025/08/07 21:01:02 | トラックバック(0) | 宣伝!? | イベント・キャンペーン
2025年08月06日 イイね!

車イジリ、整備、油まみれのパーツは『KMC-500』

車イジリ、整備、油まみれのパーツは『KMC-500』車イジリ、整備、油まみれのパーツは『KMC-500』

昨日の続きネタからですが
ついに、歴代最高気温ランキングから
我が街、
埼玉県越谷市は、
名前が消えてしまいました・・・

(コレを書いてるのは8/6、12:00頃です)
今日も暑く、記録更新されるかもしれませんが
越谷のランキング入り復活を夢見て
今日も頑張ります!?!?!?





お盆休み間近ですね。
連休の準備はお済みですか?
連休中、
車イジリ、プライベート作業する方へ!

作業で
灯油でパーツ洗浄している方へ
パーツクリーナー ガンガン使っちゃう方へ
一度使ってみて下さい。
パーツ洗浄剤 KMC-500

粉末タイプなので必要量を水(お湯)で溶かすだけ
繰り返し再利用できる
引火爆発の心配無し
気持ち悪くなるような刺激臭無し
皮膚への極端な危険性無し
(ゴム手等はお使い下さい)

車イジリするなら使ってみよう!


年末に投稿した
ワゴンR作業内容

ワゴンRのオイル交換をしたんです。
購入後初のオイル交換だったのですが
バタバタしてたのもあり
寒かったのもあり
雨が若干降ってきてしまったのもあり
写真とか撮り損ねましたが
普通に下から抜いて
普通にオイル交換して
最後廃油処理をしてたら
オイル受け(オイルパン)に
謎の異物?物体?が!!!


触ってみたら、金属辺ではない感じ
汚れが固まった物体?
たぶんですが、おそらくですが
今回のワゴンRのエンジンからではなく
前回の他のオイル交換の時のだと思われ・・・
という事にして自分を納得させた(汗)
(画像の点点としたの)



こーゆー事がありますので、
排出したオイルはすごくすごく重要です。

どんな色をしているか?
細かな金属粉が混じっていないか?
目視できるような異物金属片が混ざっていないか?

このような情報を得るには、
廃油を受けるオイルパンがキレイである事が大前提です!
オイル受け(オイルパン)は、捨てるオイルを受けるので
汚れていてもいいようですが
実は!
前回のオイル、汚れなどが残っていると
今回出てきたオイルの情報だけでなくなってしまいます。
オイル交換の度に、
廃油受け(オイルパン)も
キレイにしましょう!

オイル交換ぐらいは自分でやる!
の車好きな方に是非!
ケーエムクリーン KMC-500


自分でオイル交換とかは
数か月に1回程度
たまにしかやらないから

オイル受けやら、オイルじょうごやら
汚いまま放置しておくと、
オイルにホコリやら、砂やら、汚れやらで、
次に使う時、大変な事になってるんですよね。

廃油受けオイルパンとか
キレイにして、保管したいですよね。

そんな時は、
↓↓↓
ケーエムクリーン KMC-500

ある程度、オイルをきれいにふき取ったあと
オイルパンに、少量のKMC-500を入れて
水で溶かして、オイルパン内に洗浄液を作る
alt

alt

alt


そのままバシャバシャ洗ってあげると
なんという事でしょう!

油分がスッキリ落ち、
オイルパンが新品のように!
alt


オイルじょうごも
同じように洗っておくことをおススメします
alt

alt

alt


もちろん、キレイにした後、
袋などに入れて保管しましょう!







バイク、スクーターイジリをされる方は、是非!

バイク、原付、ディオ
を購入、投稿をし始めて数週間ですが、

ここにきて、
KMC-500ご購入の新規様が
増えたように感じます。

バイクイジリしましょう!
バイクいじりに、KMC-500おススメです!
もちろん、車イジリにも使えます!

→ アルカリ性、水溶性
パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500


以前の、50ccエンジン
洗浄テストの画像

O/Hとかではなく、
洗浄実験の為だけにキレイにしたので、
なんのエンジンだか忘れた・・・
alt


分解して
alt

alt

alt

alt


容器に
KMC-500を1袋入れて
alt


20Lの水で溶かす
alt


一晩浸け置き
alt


ブラッシング、すすぎを行い
油や、ススがキレイスッキリ!
alt

alt

alt






本来、業務用のパーツ洗浄ですが、
KMC-500は、DIY作業する方にもおすすめです!



某有名メーカーさん
開発、デモカー制作時、メンテ/整備でも
使って頂いてる、パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500


これがそこの、
R35 GT-R VR38改4L
1000馬力オーバーの心臓部!

ピストン・コンロッド・フルカウンタークランク
見てるだけで、ムラムラしてくるな。
興奮して鼻血出そう(笑)
alt


VR38 アルミシリンダー!
これだけで、ご飯3杯いけるな♪
alt


ヘッド、燃焼室は内緒
alt


バルブバルブバルブ
alt





某メーカーさんとこに社会科見学行った





記念撮影♪(笑)
alt

alt




某チューニングパーツメーカー様や
某チューニングショップ様でも
使ってもらってるケミカル

あのお店、あのショップの、あの車の、
エンジンO/Hや整備メンテナンスでは
業務用パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500を使ってる!


自動車、バイク関係ショップ様はもちろん
ご自身で改造、整備メンテナンスをする方にもおススメ!

パーツクリーナー/ブレーキクリーナーを
ガンガン使っている方は、
是非、汚れ落ち、コストなどを比較してもらいたいです!


こんなギトギト、カピカピ油汚れも
KMC-500なら
簡単に落とせます!

alt



↓↓↓

汚ねぇ~ シルビア SR20エンジン
ヘッドカバー洗浄テスト

倉庫から出てきた、シルビア?180SX?
SR20エンジン用、ヘッドカバー

数年?10数年?放置で、オイルが固着し
ガッチガチ状態・・・

このまま使うにしても、色を塗ったりするにしても
このままってわけには・・・



そんな時に、威力を発揮するのが、
業務用パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500

元は粉末タイプで、水(お湯)に溶かして使うタイプ
使い捨てではないので経済的
業務用の強力な洗浄力でありながら
水溶性タイプで安全、低公害性で安心

プロの皆様も、プライベート作業の方も
整備、改造など機械系パーツの洗浄をするなら
一度、お試し頂きたいケミカルです!


ヘッドカバー? カムカバー?
タペットカバー? 色々言い方ありますが、

倉庫で放置していた シルビア/180SX
SR20用ヘッドカバー
平らなタイプなので、S13系ですかね。
この色なので、NAエンジン用ですかね。

あくまでうる覚えですが、
NAとターボの違いは、プラグカバーの
取り付けビス穴が開いてるか、空いてないか?

alt

カラーリング用に中古で購入したはずですが、
外したまま放置したものなので
数年? 十数年?でオイルがガッチガチに固着
alt

alt


洗浄台があればベストですが、
樹脂製の工具ケースみたいなのでも十分!
alt


本来、部品がスッポリ入る大きさが必要ですが、
今回、部品も箱も手元にあった物を使ったので、
ちょっと小さい・・・
alt


業務用パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500
alt

箱の中には、ビニールに入った
粉末タイプのアルカリ洗浄剤が入ってます。
alt

基準濃度ですと、
20Lの水(お湯)に対して、1箱(1袋)500gですが、
箱の容量が約15Lぐらいなので、
約2/3の洗浄剤を今回溶かします。
alt

水(お湯)を入れてよく溶かして下さい。
アルカリ洗浄剤の為、温度により洗浄力が変わります。
高温70度程度が、最高の洗浄力を発揮します。
alt

今回、テストという事もあり、
半分程度だけ、浸けます。
alt

洗浄液の濃度、温度、汚れの状態などにもよりますが、
数時間~12時間程度と、浸け置き時間を調整してください。


今回は、急いでないので、お湯は使わず
3月で直接水道の水がまだ冷たいといった事もあり
昼間洗浄開始して、夜まで。


真っ暗になってしまった。
alt


夜でも、昼間のような作業ができるほどの明るさ!
専用スタンドに、コードリール付
35W-LEDライト
alt


ヘッドカバー 浸け置き
約6時間後
alt

alt

浸け置きした事で、
汚れ、オイルは分解されていますので、
ブラシで、ブラッシング洗浄


alt


半分、2/3だけ浸けて境界線
alt

alt

こんな感じにキレイになりました♪
alt





まだ、灯油などで、パーツ洗浄をされいましたら、
ブレーキクリーナー使いまくってるようでしたら、

是非、一度お試しください。


スポンサー、協賛等の絡みがあるので、
大きな声では言えないのですが、
某チューニングメーカーの開発部署に
個人的な、昔からのお友達がおりまして♪

1000馬力オーバーの35GT-Rで
D1参戦している、某メーカー様
開発、整備で実は使って頂いております!

有名、チューニングショップ様でも
お使い頂いております。

自動車、バイク、カート、船舶、農機具
たくさんの機械系、エンジン系整備工場様でも
お使い頂いております。

ありがとうございます<(_ _)>



エンジンオーバーホール時の

パーツ洗浄は、

状態の点検、確認する為に、一番重要な作業です!



RB26DETT ヘッド
alt

alt

alt



RB26DETT ピストン
alt

alt


デカイ洗浄台があればベストですが、
ホームセンターで売ってる、収納ケース(RVボックス)が
デカくて、安くて、フタもあっていい。

スッポリ浸かるのに、
40Lぐらい必要なので、KMC-500を2袋
alt



お湯でよ~く溶かして、
ヘッドをドボン
alt


本当はやらないほうがいいですが、
テスト的に、ピストン1個は、半分液に浸からないように
alt


ヒーターがあると、
高温をキープできるので、
洗浄力が上がります。
●時間といった決まりはありません。
汚れの状態と、落ち具合とで調整して下さい。
油汚れだけでしたら、~1時間とかでも落ちますが、
排気カーボン洗浄となりますと、
数時間~12時間等、様子を見ながら浸け置きします。
alt


汚れやカーボンが柔らかくなっていますので、
ブラッシングして、残った汚れを落とします。
alt


洗浄後は、シッカリと水で、
洗浄剤を洗い流して下さい。
alt


排気カーボンもスッキリ!
※化石のように炭化したカーボンは落としきれません
alt

alt

alt


半分だけ浸けたピストン
alt


その他のピストン
alt


最近のピストンは、表面に
特殊な処理やコーティングを行っている物もあります。
特殊コーティングは、メーカーなどにより様々ですので、一概には言えませんが、
塗装面と同じ扱いとお考えいただいたほうがよい場合があります。
長時間の漬け置き時は、ピストン表面が多少荒れる場合があります。
十分ご注意ください。





車イジリの必須ケミカル!
エンジンO/H~軽作業まで!
改造、整備、メンテナンスするならコレ!
プロショップ様でも実際に使用されている!
プライベーターの方にもおススメ!

ケーエムクリーン KMC-500



本当は、一度使ったら捨てて、ドンドン買ってもらいたいのが本音ですが、
KMC-500の洗浄液は使い捨てではありません。
洗浄液が汚れていても、何回も使い回しができますので、
フタなどをして保管して次の洗浄に使いましょう!
ちょっと油がついてしまっている程度の軽い汚れでしたら、
浸け置きしないでも、ブラッシング洗浄で十分汚れは落ちます。

強力な防錆剤配合ですので、洗浄液に浸かっている間は
鉄パーツなどでも錆は大丈夫ですが、
洗浄後は錆対策を行って下さい。


灯油でのパーツ洗浄、臭いですよね?
そもそも、汚れ落ち悪いですよね・・・
引火性があって危ないですよね・・・


ガソリンでのパーツ洗浄、臭いですよね?
頭クラクラ、ラリっちゃいますよね・・・
引火性、爆発性もあって、危険ですよね・・・


もちろんKMC-500よりも強力な、劇物系の洗浄剤もありますが、
素手触ったら、一瞬にしてただれるようなヤツ・・・
とてつもない臭いと、油断するとパーツまでグスグスに・・・


ケーエムクリーン KMC-500は、水溶性なので、
引火、爆発の危険はありません。
普通NGですが、くわえタバコで作業できちゃいます。
(パーツに引火性の汚れ類がついてたらそっちは燃えます・・・)


臭いもほとんど無臭です。
変態プライベーターさんなら? 自宅の部屋でも使えるレベルです(笑)


公害性、環境性も、低公害レベルです。
洗浄剤だけですと、家庭用洗濯洗剤と同レベルです。
家庭用排水に流せるレベルの低公害性です。
※あくまで洗浄剤だけでの低公害性ですので、汚れが混ざった場合は別です。


有名チューニングショップ様、バイクショップ様、メーカー系整備工場様
多数定期的にご注文頂き、使用頂いているケミカルです。


業者様、プロメカニック様はもちろん、
車イジリ大好き、本気組、プライベーターさんは必須ケミカルです!

===============
更新もせず、

放置プレーページですが、
ご参考にどうぞ!
↓↓↓↓
KMC-500 詳細ページ
===============





================================
森の国(笑) 各店舗紹介

ウッドミッツ総本山(笑)
ウッドミッツ 本店

毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店

ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店

NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店

NEWオープン
ウッドミッツ ヤフー店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。

Posted at 2025/08/06 21:01:02 | トラックバック(0) | 宣伝!? | イベント・キャンペーン
2025年08月05日 イイね!

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ越谷!

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ越谷!不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ越谷!

埼玉県、越谷市民として、
切実な問題です!?

異常、災害級でお困りの方も
いるかもしれませんが
不適切かもしれません・・・
不謹慎かもしれません・・・
が、
半分はネタとして・・・
半分は本気で・・・

越谷の為に?不正行為をしてでも(笑)

そして、


ヤバいぞ越谷!
ここ数日、昨日(8/4)の時点で
一気に20位まで転落して
次はランキング外だぞ!
明日はさらに暑いらしい!?
なんとかして
歴代最高気温ランキング20位以内を守ろう!

って、
どのタイミングでブログに書こうと
思ってたのですが

本日8/5、一気に最高気温更新
さらに、7地点ぐらいがランクインとなり
越谷は、ランキング外に・・・

さよなら、越谷の栄光・・・



県民健康福祉村に
計測地点があるらしい。
あんな涼しそうなところに
計測地点計測器移転させるから
ランキングがドンドン落ちるんだ!!!

明日は、健康福祉村に皆で終結して
車、バイク、アイドリングでもさせておいて
周辺の気温を上げて
なんとしてでも、ランキング20位以内に
越谷の名前を残さないと!

あそこ、焚火、BBQダメなんだっけ?
どうすれば、周辺の温度、気温って
一時的に上げる事ができるんだ?






冷風機、メーカー倉庫出荷の関係上
8/8が出荷最終日となります為
8/7のご注文分までが、盆前出荷となります。
大型商品の為、お届け先、お届け先地域によって
お盆期間中は配達できない場合がございます。
8/6までにご注文でギリギリお盆前納品可能かと思います。
予めご了承下さい。


今年の夏こそ、『冷風機』にします!?

毎年の異常・災害級の暑さ
もはやこれは、
異常でも特別でもありません。
今の日本、今の地球はコレが普通なんです。
今年だけ暑いんじゃなくって
来年も再来年もその先も
ずっと暑いんでしょう。


環境問題なのか?
太陽活動の問題なのか?
地球規模で氷河期が終わってるのか?

温暖化の犯人が、
人間なのか? 地球なのか? 地球外なのか?
本当のところは、絶対的答えは分かりませんが、
数十年前より、暑いのは事実です。

森林伐採、大きな建物、アスファルト、エアコン
止めれば、だいぶ涼しくなると思います。
避暑地と言われる場所???


冷風機は、温暖化対策にもなるはず!

工場、倉庫などに最適!
飲食店、商業施設などにも最適!
屋外施設などにも最適!

クーラーと違い、排熱がなく、
気化熱といった、環境にも優しい冷風システム!
電気代もスポットクーラーと比べ最大85%カット!


今年の夏こそ、
冷風機の導入を!
→ サンコー eco冷風機






2024年6月末時点で
最小サイズ、25シリーズは
メーカー在庫終了です!
当店ウッドミッツ在庫としまして
25EX 60Hz→4台のみ確保してます!

ご検討中のお客様は
お早目にお願い致します!





エアコンで熱中症対策を!
と、言いつつ
電力ひっ迫、節電を
の、矛盾・・・

電気代高騰にプラスして、電力ひっ迫状態

ecoは、地球環境の為に!
電力ひっ迫の、日本の為に!
電気代高騰で、会社の為に!


地球人として、日本人として、会社の社員として、
全ては自分に、かえってくる!

会社、オフィス、工場、倉庫、店舗様など
業者様での節電に最適な大型冷風機!
→ サンコー 業務用冷風機

alt

一番小さいサイズは、モデルチェンジしました!


気化熱を利用する大型扇風機と思って頂ければ
分かりやすいと思います。

扇風機以上、スポットクーラー未満

電気代は、スポットクーラーに比べ
15~19%程度と、大幅節電!

倉庫、工場などでは、
扇風機だけの風よりあきらかに涼しい風が出ます!
30度を超える気温ですと、
気化熱効果で、7~10度、低い温度の風が出ます!

炎天下の外、40度を超える気温ですと
気化熱効果で、10~15度、低い温度の風が出ます!


冷風機だけでは、冷やし効果は
クーラーにはかないませんが
クーラーと併用する事で、
気化熱効果と、サーキュレーション(送風/循環)効果で
クーラー容量不足の解消、
温度設定を低くする事が可能です!



冷風機使用状況、温度テストは
数年前の内容となります。

一気に夏が来ましたので、
毎年恒例、冷風機日記スタート
冷風機最大モデル 70EXN
2ヵ所の温度を計れる温度計をつけ
外気温と、冷風機出口温度を計測

なかなか、毎回ピッタリ同じ時間に
計測できませんのと、
特に外は、少しでも雲があれば温度が変わり
タンク内の水の温度でも冷風温に差が出ます。
あくまで、目安とお考え下さい。


埼玉県越谷市
ウッドミッツ、倉庫前(外)、倉庫内

2022年8月1日 15:00頃 晴れ
倉庫前(外)
外気温 43.2度
冷風機出口 31.5度
alt


倉庫内
外気温 32.1度
冷風機出口 27.3度
alt



2022年7月20日 15:00頃 晴れ
倉庫前(外)
外気温 37.8度
冷風機出口 27.2度
alt


倉庫内
外気温 27.0度
冷風機出口 24.5度
alt



2022年7月11日 15:00頃 晴れ
倉庫前(外)
外気温 33.5度
冷風機出口 28.8度
alt


倉庫内
外気温 30.4度
冷風機出口 25.7度
alt



2022年7月2日 15:00頃 晴れ
倉庫前(外)
外気温 39.6度
冷風機出口 31.3度
alt


倉庫内
外気温 32.0度
冷風機出口 27.8度
alt



2022年7月1日 14.30頃 晴れ
倉庫前(外)
外気温 43.2度
冷風機出口 32.7度
alt


倉庫内
外気温 30.3度
冷風機出口 26.6度
alt



2022年6月29日 16:00頃 晴れ
倉庫前(外)
外気温 37.5度
冷風機出口 31.7度
alt


倉庫内
外気温 33.8度
冷風機出口 26.6度
alt



2022年6月27日 15:00頃 晴れ
倉庫前(外)
外気温 40.8度
冷風機出口 30.5度
alt

alt


倉庫内
外気温 34.4度
冷風機出口 25.3度
alt

alt



こちらの、冷風機は、
大型商品の為、メーカー直送となります。
2022年より、メーカー送料改定があり、
個人宅へのお届けは、別途送料となります。
個人宅の場合、メーカーより一度、ウッドミッツに納品
ウッドミッツから、お客様へ発送の為、
別途送料を頂くカタチになります。
予めご了承下さい。


今シーズンは、コロナの影響もあり
通常より、メーカー在庫が少なめと聞いております。
季節商品の為、シーズン中、在庫が終了しますと
次回入荷は、来シーズンとなります。
25EX-50Hzは、すでに品薄状態です。
節電、猛暑、早い梅雨明けとなり、
早めのご注文をお願い致します。


会社、オフィス、工場、倉庫、店舗様など
業者様での節電に最適な大型冷風機!
→ サンコー 業務用冷風機





異常が平常化しつつある 日本。地球。

異常な暑さ、災害級の暑さが毎年のように・・・
それに加え、今年は、
電力需給ひっ迫、節電要請・・・

工場、倉庫はもちろん、オフィスなどでも
是非、ご検討下さい。
サンコー エコ冷風機

メーカーが自動車整備の工具/設備機器商社さんなので、
自動車関係、工場、ディーラー様には、
メーカーの営業もあり、かなりの導入率らしいのですが、
ネット通販の当店は、
車と全く関係ない業者様からの注文を頂いております。
ありがとうございます。

了解頂いてませんので、具体的社名は書けませんが、
食品工場関係、小売店舗様、飲食店様
病院関係、学校関係からもご購入頂いております。

なぜか、全く知らない遠く離れた、
キャバクラ店様からもご購入頂いてる・・・
優しい風が、お姉様に人気なのかな???


この手はうちじゃ売れないですよ・・・
から始まったのに、想定の範囲外で売れてる商品
※こちらの商品は大型商品の為メーカー直送となります


業務用大型冷風機
サンコーeco冷風機



※お世話になってるチューニングショップ様にも
導入頂き、大好評!



※下記内容は2016年7月
個人的な私の車のチューニングのほうで
20年以上お世話になっているショップさんにて
冷風機導入して頂きましたので、
納品を日曜に合わせて、行ってきました。

導入と言っても、
おおがかりな設置工事などは全く必要なく、
箱から出して、コンセント挿すだけ。(水入れるだけ)
alt



『中ぐらいのサイズでいいかな』の要望ところ、
工場使用で、スペースに余裕があるなら、
絶対、大きいほうがおススメ!
社長、大パワー大好きでしょ!
的な、
(ここは20年以上のお付き合い 強引な私のごり押し営業?)
で、一番デカイ70EXNを!
alt



実際、工場内で作業中、工場扇を一日回してると
耳鳴りのように、音がうるさくて嫌だったらしいのですが、
サンコーECO冷風機は、
音が静かで、風量もあり、ヒンヤリ心地よい風

社長、大絶賛!
涼しい! 風量でかくていい! 静かでいい!

ほらね、大パワー炸裂!(大サイズ)正解だったでしょ♪

マジ喜んでもらってヨカッタ! ヨカッタ!


一人で、ノンビリ? 好き勝手な仕事してる
ガンコな? 職人オジサンですが、
知る人ぞ知る、タービン博士、エンジン博士のような方。
今でも定番のあのタービンとかの開発に関わっていた人。


なんで、こんなに風量あるんだ?
なんで、こんなに静かなんだ?
羽何φだ? 何枚だ? どんな形状してるんだ?

いきなり、裏面外して、
ファンの採寸、形状チェックし始めた(笑)
alt


千葉の山武地域で、
設置日は極端に暑くなかったのですが、
ウッドミッツの倉庫で使っているより、やたら涼しい風が出てる気がした。
おじさん、あちこち、非接触温度計で、温度計りはじめたら、
入れた水が冷たい!

外の水道水、井戸水だった!
普通の水道管の水は、けっこう熱くなりますが、
井戸水の為、水が冷たい→風も冷たい

この時期のガンガンに暑い日は、
工場内40度になるらしく
実験、計測、データ収集、大好きオジサンですから、
ドンドンデータ吸い上げます(笑)




さて、こっちは、
ウッドミッツでの実験


5度下げろ! 夏対策!
↓↓↓↓↓↓↓
気化熱式冷風機!





ウッドミッツの埼玉。
2016/7/7の結果報告です。 


お昼過ぎが一番暑かったようです。


2ヶ所の温度を測定できる温度計
alt




まずは、冷風機のみON!
このぐらいの温度になると、5度下がる!
34度の空間で、5度低い風はかなり気持ちいいいです!
alt



キャパ不足ですが、倉庫にエアコンありますので、
エアコンON!で約5度下がり、
さらに冷風機で約4度下がり、
風と合わせて、26度ぐらいだと
かなり快適!
alt


冷風機=扇風機ですので、
室内の空気を循環させる
サーキュレーター変わりにもなり、
エアコンの補助にもなります。



といっても、ただの扇風機じゃない!
気化熱式、冷風機
この、マイナス4~5度が心地よい!
マイナスイオンも効いてるのかな?



気化熱式冷風機
本体内部で水を循環させながら、ファンで風を出す。
水が蒸発する時に、熱を奪う原理を使い冷えた風になる。
風呂上りや、汗をかいた時に、風や扇風機にあたると
ひんやりしますよね。 あんな感じです。


かといって、あきらかに湿った風が
出てくるわけではありません。


実際に、ウッドミッツ倉庫、作業場で導入するまで、
『うちは段ボールとか多いから、冷風機は・・・』
と、思っていましたが、

段ボールや紙類、湿気による影響は、ほとんど出てません。
雨の日の湿度の高くなる時のほうが
(自然現象のほうが)よっぽど影響します。



こちらの商品は、大型商品の為、
メーカー直送となります。

毎年、真夏になりますと、
すぐのお届けができない場合、
在庫が終了してしまう場合
が、ございます。

季節商品は、早め早めにてお願い致します!




マイナス5度のロマン!
マイナス135万円のロマン!


電気代比較テストは数年前のデータの為、
昨今の電気代値上げにより、さらに節約になると思います。

この4~5度の温度差が、
涼しく感じるんですよ!

感覚の問題!


超強引ですが、 135万円も節電!
(大規模導入した場合・・・)


電力自由化
皆様乗り換えとかしました?

どれがいいんだか、よく分からず
私はそのままです。。。



しかし、人間って、
身勝手というか、面白いというか、
(私だけか・・・汗)

自宅では、節電、こまめに電気を消すなんて気にしないのに、
会社の事務所、倉庫だと、すごく気になる!

人のいないところ電気つけっぱなしだと、
なんで消さないんだよ・・・ みたいな!

会社のトイレとか、翌朝、電気付きっぱなしだったりすると、
一晩つけっぱかよ・・・って、
ショックですもんね(笑)



↑こんな感じの(笑)
電気代が気になる、
社長様! 責任者様! ご担当者様!

今年の夏は、冷風機で、
節電対策してみませんか!?

↓↓↓↓↓

業務用 冷風機
サンコー ECO冷風機







マイナス5度のロマン!
マイナス135万円のロマン!





135万円
節電しましょう!?


↓↓↓↓↓

35度の空間で、5度低い風はかなり気持ちいいいです!
alt


暑ければ、暑いほど、
この5度の温度差が心地よい!


実温度で、マイナス5度ぐらい!
体感温度は、マイナス10度ぐらい!?


電気代にやさしい!
環境にもやさしい!
体にもやさしい!

↓↓↓↓↓↓↓↓

サンコー eco冷風機






電気代テスト!


※1kWhあたり、22円計算となります。
※常時稼働が前提の平均値です。
※電力契約プラン、地域などにより電気料金は異なります。
※数年前のテストの為、現在の電気料金と異なります。



として
見る事になってしまった、
1000W スポットクーラー
排熱は、本体真上から出すモデル。
吹き出し口の前にいれば、涼しいですね!
これの前にばかりいると、
『何サボってんだ!』 ってなりますよね!?

強冷モード
1時間あたり、15.3円!
alt

15.3円って安く感じますが、
15.3円×8時間×25日×4ヶ月=12240円






対する味方?は、
先日、倉庫に導入、ご紹介した
サンコー eco冷風機
35EXN スタンダードモデル(中型タイプ)


風量最強、イオン発生、スイングON
消費電力最大になるモードにして、
1時間あたり、2.83円!
alt


2.83円×8時間×25日×4ヶ月=2264円

この計算だけで、

1万円も差が出た!



で、さらに、冷風機が、eco、お得に見えるよう?
ちょいと勉強? 調べました。

ぶっちゃけ、今まで、電気料金って、
請求どおり支払ってただけですが、
かなり、色々プランがあるんですね。

うちの事務所/倉庫は、
従量電灯Cプラン

1段、2段、3段って、使用料に応じて電気料金って違うんですね・・・
明細書見てるけど、気にもしなかった・・・

CMとかでやってるから、夜は電気代安いんだとばっかり思ってたら
従量電灯Cプランって、時間帯関係ないじゃん!

夜仕事するのは、集中できるし、
電気代とか安くていいんだよ!
って、言い張ってたぞ・・・(汗)


従量電灯Cプラン、第3段階料金だと、
1kWhあたり、29.93円になるので、
メーター表示の、22円よりも1.36倍の計算になりますね。


となると、

スポットクーラーは、
12240×1.36=16646円

eco冷風機は、
2264×1.36=3079円

13500円も差が出た!


仮に、5年ノントラブルとして、
13500円×5年=67500円


大きな会社さんなどは
10台、20台となると、

67500円×20台=1350000円


135万円!


20台ぐらい注文来ないかな・・・



電気代にやさしい!
環境にもやさしい!
体にもやさしい!

↓↓↓↓↓↓↓↓

サンコー eco冷風機






さて、仕事は、ここまで!?


ここからは、半分遊び♪


工場扇(業務用扇風機)
1時間あたり、2.05円!
alt



当店でも取扱いのある
コンパクトツール電動ポリッシャー(G-150N)
※空回しです。 (ただスイッチオンで回し続けただけ)
※実際の磨き作業は負荷がかかるので、これ以上になると思います。
 (負荷のかかった状態は今度、暇な時やってみます)
1時間あたり、4.77円!
alt



ホットガン(業務用のドライヤー/ヒーターですね)
1時間あたり、21.2円!
これは、ON-OFF繰り返すから、
実際の電気代おそろしい気がする。
alt



卓上シーラー
1時間あたり、5.23円!
これは、1時間あたりが安そうに見えて、
ホットガンよりON-OFF激しいですからね。
うちですら、数時間、使い続ける事あるので、
どんな電気代なんだ・・・
alt



ブレーカーが落ちるNo.1?
チン(電子レンジ)
1時間あたり、23.8円!
電子レンジ1時間使い続けるって
あんまりないでしょうから、
実際どうなんでしょ?
alt


コーヒーメーカー
1時間あたり、12.2円!
※ドリップの時だけで、保温はほとんどゼロ円?
 冷えてくると、電源入るのかな?
 
 安いのになかなかおりこうさんですね!
alt




いた!
うちの電気代上げてるのが!?
ガレージジャッキで主に使ってる、
PPバンド、自動梱包機
1時間あたり、10.7円!
待機電力ですら、1.5円!
これもON-OFF激しいからな・・・
alt



チリも積もれば山となる!


業務や生活に支障をきたさない程度で、
節電しましょう♪




ほとんど個人的な事?
ツイッター つぶやきはじめました。
フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
@wood3_mori
ウッドミッツ ツイッター




自転車部に乗っ取られました(笑)
自転車好きな方は、
是非フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ウッドミッツ・自転車部 インスタグラム




================================
森の国(笑) 各店舗紹介

ウッドミッツ総本山(笑)
ウッドミッツ 本店

毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店

ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店

NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店

2020年8月NEWオープン
ウッドミッツ ヤフー店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。
Posted at 2025/08/05 21:01:02 | トラックバック(0) | 宣伝!? | イベント・キャンペーン
2025年08月04日 イイね!

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』

タイヤ交換、車高調整、整備メンテ
ジャッキアップする時、
サイドのジャッキポイント(耳)に
ジャッキをかけて
ジャッキアップする場合があるかと思います。

サイドのジャッキポイント
ここでジャッキアップをする指定位置ですが
あくまで、真上に力がかかる事を
大前提としています。
ここを使った、横からの
ガレージジャッキでのジャッキアップは
斜めに力がかかってしまう可能性が高くなります。
斜めに力がかかると
爪が曲がってしまったり・・・
1点に力が集中する為
爪が潰れてしまったり・・・

ココが潰れたり曲がったりすると
整備性は悪くなるし・・・
ココから錆が発生したり・・・

修理するとなると
かなりの金額になったり・・・

手放す時の、販売/下取りの際
査定価格に影響したり・・・


そんな事を回避する為に
ゴムパットを使いましょう!






潰して泣かないでね!
潰して嫌いにならないでね!

大事な大事な愛車を守る為に
ゴム使って下さい!

ジャッキとセットで使って欲しいゴムパッド

ジャッキで車を持ち上げる時は
・ゴムで必ずジャッキポイントを守り
・馬を必ず使って固定安全確保
・タイヤ脱着時はトルクレンチで必ずトルク管理

大事な彼女?の為に
1年中、『ゴム使って!』運動、実施中

後悔する前に、
大事な大事な彼女の為に!
ゴム使って下さい!

※ウッドミッツでは
愛車=彼女と表現します


特に横からの(サイドのジャッキポイントでの)
ジャッキアップは、
完全に真上に力がかかればいいのですが
どうしても斜めに力がかかってしまいます。
知らず知らずに斜めに力がかかってしまいます。

経験した事ある方は、分かると思いますが
潰れる時はいがいと簡単に
ウニュって曲がります。

潰す前にゴム(ゴムパット)使って下さい!



特にガレージジャッキで横からのジャッキアップ
ジャッキポイントに、金属のお皿を直で当てて
そのままジャッキアップはヤバイです!
alt


力をかけていいポイントといっても
真上方向に強いだけで
曲がる時はウニュって簡単に曲がる時もあります。
alt


曲がる前に、絶対ゴムパット!
alt



ジャッキアップは
ドッチから派ですか?

メンバーやデフなどの
前(後)から?

サイドのジャッキポイントの
横から?

・使うジャッキのタイプ
・車高やエアロによって、ジャッキが入る入らない
・車種によって、上げやすい上げにくい

で、

上げ方は色々かと思いますが、

alt

alt


ガレージジャッキで横から上げる方
サイドのジャッキポイントを使う場合は
是非! いや、絶対!
ゴムパットを使って、ジャッキポイントを保護して下さい!
alt




愛車を守る強くて優しい
特殊繊維入り超高耐久ゴムパット


・2トン-アルミジャッキ WJA-2000
・2トン-アルミジャッキ NOS
・3トン-アルミジャッキ NOS
・3.25t-スチールジャッキ アルカン
・3トン-ハイブリッドジャッキ アルカン
・2.25トン パワービルト ジャッキ


受け皿のサイズが合えば
上記以外のジャッキにも使用可能です。

↓↓↓↓↓
特殊繊維入り超高耐久ゴムパット


ここ最近の投稿、
リンクがおかしかったようです。 修正しました。
↓↓↓↓↓

alt




横から上げるなら、必ずゴムパット!

大事な愛車を守る、ゴムパットをお忘れずに!

ご自身でタイヤ交換をされる方は
愛車を守るゴムパットも大事です!

※当店販売のゴムパットは
一部のジャッキ専用タイプです。

お持ちのジャッキのお皿部分の寸法と
ジャッキパッドの寸法をご確認下さい。



数十万の修理代を払いますか?
ゴムパット使いますか?

大事な大事な、
愛車を守る為に、必須のゴムパット!

車イジリする方、
タイヤ交換する方、

特に、サイドのジャッキポイントを使って
ジャッキアップする場合は必須アイテム!


潰す前に使って下さい! 
ジャッキ用ゴムパッド

ガレージジャッキで、
サイドのジャッキポイントから
ジャッキアップする場合は
『必須』と考えましょう!



alt

alt




ゴム使わなかっただけで、
最悪、板金費用が数十万!
なんて事もあります。

alt

車をジャッキアップする際の
サイドのジャッキポイント

標準装備のパンダグラフ式ジャッキは
地面に置いて上げて行くと
基本垂直方向に力がかかります。
(車体が上がるにつれ多少角度はつきます)

対して、ガレージジャッキは

ジャッキのキャスターが、少しずつ動く事で、
垂直方向に力がかかります。
工場など、平なコンクリートの上での作業ですと
ジャッキのキャスターはスムーズに動くのですが、
表面の仕上げが粗い
・コンクリート床面
・アスファルト路面
・本来NGですが、砂利の上
での作業の場合、ジャッキのキャスターが動かず
ジャッキに斜めの力がかかっていってしまいます。

すると、

ジャッキポイントが『グニュ』って
曲がってしまいます。

1回のジャッキアップでは問題なくとも
何回もジャッキアップしているうちに
いつの間にか、曲がってしまっている事もあります。

古い車などは、下回りの錆などにより
ジャッキポイント周辺が
弱くなっている場合もあります。

alt



ジャッキポイント部分は、
複数の鉄板が合わさっている部分で、
ひどい場合、大がかりな修理でないと
修復不能になってしまう場合があります。

修理代が何十万!
なんて事になってしまいますよ!
alt

溝付で、耐久性のあるゴムパットを使う事で、
直接力がかからないようになり
集中荷重を防げます!



ちゃんとゴム付けましょう!

コダワリの 最強ゴムパット!

持ってて損なし!(ジャッキに適合すれば)

後悔先に立たず!

事が起きた後で悔いても、取り返しがつかない
やっっちゃってからでは
後の祭り、時すでに遅し


ゴム無しでやると、
何十万もかかっちゃいますよ!
価値も下がってしまいますよ!

ウッドミッツ
ゴム装着強化月間!




特に、
サイドからジャッキアップする場合!

ちゃんとゴム使ってます?

サイドのジャッキポイントは
メーカーが指定している
ジャッキアップして、荷重がかかっても
大丈夫なところですが

強いようで、弱い部分でもあります。


一番わかりやすいのが
サイドのジャッキポイント4か所。
ここでジャッキアップして
タイヤ交換などする方も多いかと。
車載のパンタグラフ式ジャッキ
これはまだ、溝が切ってあるからいいのですが、


大型のガレージジャッキで
サイドのジャッキアップする場合。
けっこう、何も考えず、
ジャッキポイントだからと
平らなお皿部分でジャッキアップすると
alt



1か所に何百キロも荷重がかかりますから
ちょっとした斜めにかかる力などで、
鉄板の合わせ目が、グニャって曲がっちゃうんですよね。
alt



貴方の愛車の、

ジャッキポイント大丈夫?

ぐっちゃり潰れてると
テンションも下がりますよね。。。

何度も何度もやってると
錆びたり、曲がったり、潰れたり、へこんだり


売却する時も、査定額下がりますよ・・・


本格的に直そうと思うと
事故じゃないのに、板金修理費が数十万円コース!
なんて事も・・・

alt




サイドのジャッキポイントは
強いようで、弱い部分。。。

車の構造上、応力上、
車を持ち上げても大丈夫な支点として、
メーカーがジャッキポイントとしていますが、
垂直方向に車を持ち上げても大丈夫な強い部分でも
鉄板の合わせ(重なり)部分は、へんな力がかかると
曲がってしまいます。。。


ガレージジャッキで、横からジャッキアップ時は
大事な彼女(愛車)を守る
コダワリのゴムパット!

貴方の愛車を守る
強くて優しいゴムパット!

alt


本来、ゴムパットは、オプション消耗パーツのはずなのに、
消耗しないぐらいの高強度モデルにしてしまい
お店(リピート商品)としてはある意味失敗?

コダワリの、特殊繊維入り 超高強度、高耐久ゴム採用

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

NEWモデル 青-2トンアルミジャッキ
WJA-2000 も対応します!
alt
alt
alt
alt





オシャレなカラーパッドも販売中

alt



従来品とは比較にならないほどの、超高耐久モデルのゴムパットが完成しました!

従来のゴムパットは、耐久性の問題がありましたので、
国内ゴムメーカー様と、材質、形状、サイズ、厚みなどの試作を繰り返し
油に強く、耐候性のあるゴム素材に、特殊繊維を混ぜる事により、
ここまで必要か?までの強度、耐久性を出しました!

ジャッキ用 ゴム受けパット
※アルカン/NOS ジャッキ専用タイプ

・2トン-アルミジャッキ NOS
・3トン-アルミジャッキ NOS
・2t-アルミジャッキ アルカン(販売終了)
・3.25t-スチールジャッキ アルカン 各色
・3.5t-スチールジャッキ アルカン 各色(販売終了)
・2.5t-ハイブリッドジャッキ ARCAN
・3トン-ハイブリッドジャッキ ARCAN
のモデルに対応します

上記モデルで、お皿のサイズが数ミリ異なる場合がございますが、
数ミリは対応できる範囲のゴムパットとなっております。

上記ジャッキ受け皿の形状に合った、形状になっておりますので、
上から被せるだけで、フィットします。(多少の製品製造誤差はご了承下さい)

こちらのゴムパットを使用時は、標準装備の薄型ゴムパットは外して下さい。
こちらのゴムパットをジャッキに被せる事により、
最低位が約23ミリ上がります。

上記以外、他メーカージャッキでも、
ほぼ同サイズ、直径約116ミリの受け皿を使用しているジャッキがあるようです。
このタイプのジャッキにも使用可能なようですが、
当店では、細かな寸法確認適合確認は取れておりません。


■サイズ(約です)
直径: 126ミリ
裏側内径: 118ミリ
商品高さ: 37ミリ
実質厚み: 23ミリ
溝深さ: 17ミリ
溝幅: 12ミリ
※ジャッキの装着する事で、最低が23ミリ高くなります

■製造国: 日本


特殊繊維入りと比べますと耐久性はおとりますが、
オシャレなカラーパッドも販売中
alt



特殊繊維入り、リフト用ゴムパットも販売中!
alt


================================
森の国(笑) 各店舗紹介

ウッドミッツ総本山(笑)
ウッドミッツ 本店

毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店

ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店

NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店

NEWオープン
ウッドミッツ ヤフー店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。


Posted at 2025/08/04 21:01:01 | トラックバック(0) | 宣伝!? | イベント・キャンペーン
2025年08月03日 イイね!

マジか! 来週はもうお盆休みだよ! 休み中の準備はお早目に!

マジか! 来週はもうお盆休みだよ! 休み中の準備はお早目に!マジか! 来週はもうお盆休みだよ! 休み中の準備はお早目に!

ウッドミッツは、
8/10(日)~8/17(日)の期間
夏季休業とさせて頂きます。
8/9(土)までは通常営業、
在庫商品は即日発送致しますが
9日以降は交通渋滞など、
通常より、お届けに日数、お時間
かかる場合がございます。
当店に限らずですが、
お盆中に必要な商品などの
ご注文はお早目にお願い致します。


連休を使用し、
車イジリする方も多いかと思います。
ジャッキのご注文もお早目に!

タイヤ交換
車高調整
車イジリ・整備・メンテナンス

みんカラな方なら
ガレージジャッキは一台持ちましょう♪

軽くて、使いやすい! ブルーが素敵!

→ WJA-2000 2トン アルミジャッキ

低床、軽量で、持ち運び余裕! 作業性抜群!
ベストサイズ! アルミジャッキ!

青いのカッコよくないですか!?
男子はブルメタが大好き♪ 

青がいい!
低床!
軽量!
作業性抜群!
メインはもちろん、
サーキットに持って行くなど、
2台目ジャッキにもおススメ!

車イジリ、タイヤ交換
アルミジャッキは、2トンクラスからがおススメです!

男は『青』『ブルメタ』が好き!
たぶん・・・

サーキットなど、持ち運びが十分できる、
軽量・アルミジャッキ

サーキットや、出張整備
持ち上げて車に積んだりの
持ち運びが十分できる
軽量 20キロ!(19.5キロ)
最低位85ミリ
最高位465ミリ

2トン アルミジャッキ
WJA-2000



コンパクトなジャッキは
色々ありますが、
タイヤ交換はもちろん、
車高調整、足回り調整、各種整備
マフラー交換などなど、

ある程度の高さが上がらないと
馬すらかけられないんですよね・・・


最高位465ミリあれば、
馬をかけての整備も可能です!


青いのカッコよくないっすか?
軽くて使いやすいですよ!

車イジリに必須のガレージジャッキ
オールマイティに使える
低床、軽量、アルミモデル

重量19.5キロと軽量アルミモデル!
移動持ち運び楽々! 作業性抜群!
2トン アルミジャッキ
WJA-2000


アルファードクラスも使用可能ですが、
V6エンジンや、ハイブリッド車ですと
重量が重く、2tクラスだと、ちょっと苦しい場合もあります。


サーキット走行する方などは
車に積んで、現地に持ち込みが
十分可能な重量!

保管場所に制限があり
使う度に自宅へ持ち帰らないといけない場合も
十分持ち上げられる重量!


男心をくすぐる
レーシーなアルマイトブルー!

ワンボックス・アルファードクラスまで対応
MAX 2000kg モデル
軽量モデル! 重量19.5キロ
低床モデル! 最低位85ミリ
作業性抜群! 最高位465ミリ



60日間安心保証
アルミジャッキ2トン
大型ミニバンも上がります
強力油圧シリンダー×ディアルピストンでグングン上がる
長尺ハンドル&ベアリングキャスターでスイスイ移動
ジャッキサイズ
利便性と作業性を併せ持つアルミジャッキ2トン
ご購入はこちら




2トン アルミジャッキ
WJA-2000
油圧式 低床 軽量
アルミ製 ガレージジャッキ

男心をくすぐる、ブルーアルマイトカラーの
ボディカラーがめっちゃカッコイイ!
最低位85ミリ、最高位465ミリ、重量19.5キロ
低床、軽量、作業性抜群!

MAX対応荷重 2000kg(2tモデル)は、
ワンボックスクラスまで対応!

軽量アルミボディに、ベアリングキャスターで、
ガレージ内をスイスイ移動できちゃいます!!
重量19.5キロ! 持ち運び可能な軽量モデル!

強力シリンダーと、高剛性フレームにより、対応荷重2トン!
デュアルピストン(ダブルプランジャー)採用で、
約6回のストロークで最高位まで上昇!!(無負荷時)
ガレージでの使用から、
サーキットや出張作業の重整備に対応できるモデル


■ストローク時に楽々のハンドル長さ1130ミリとロングタイプ
※ダイヤル式ネジと、プッシュ式ロックピンによる、
 2分割タイプですので、 工具無しで簡単に、本体とハンドルを分解可能
※ボディ傷つき防止 スポンジラバー付き
※ハンドルスポンジカバーは、積み上げ保管時の重みで
 潰れている場合がございます。

■受け皿はゴムラバー装備!!
傷防止、すべり止め防止の、ゴム受けパット標準装備

■デュアルピストン仕様 (ダブルピストン/ダブルプランジャー)
デュアルピストンは空荷状態と、荷重がかかった状態で、
ストローク量が自動調整される機構です。
・空荷(軽い場合)では、約5回のストロークで最高位まで上昇
・実際に荷重がかかった場合は、、ストローク量(ストローク数)が変わります。
・保護カバー付きタイプとなり、砂、ホコリ、異物混入を防ぎ、耐久性アップ!

■リリーフ機構(ジャッキにやさしいオーバーロード弁採用)
最高位に到達すると、リリーフ機構(オーバーロード弁)で自動的に、
それ以上の上昇油圧がかからなくなり、
ジャッキ(油圧シリンダー)の破損防止となります。
また、中途半端な位置で、バーハンドルが固定されてしまう事を防止します。

受け皿部の最低位は、85ミリと車高の低い車にも対応!!
最高位は、465ミリと、一般的な作業や、
馬などがかけられる高さまで上がります!!
最高位300~400ミリ程度の格安ジャッキだと、
馬をかける高さすら確保できず、
実際は、タイヤ交換程度しかできないんですよね・・・

■サイズ
最低位:約85ミリ / 最高位:約465ミリ
寸法: 約/長さ710ミリ×幅295ミリ×高さ160ミリ
重量: 約19.5キロ
※対応荷重: 2トン(2000kg)
※日本語取扱説明書付属

■2トン アルミジャッキ WJA-2000
■平行輸入品
■製造国: 中国


タイヤ交換、オイル交換、メンテナンス、改造、整備
DIY、サンデーメカニック、車検整備
サーキット走行、ジムカーナ、ドリフト
車高調、車高調整 などなど、
車好きなら、1台もってたいのが、
ガレージジャッキ!

アルミジャッキは、軽量で、移動や持ち運びも楽!
作業性抜群のモデルです!


ガレージジャッキは、
上げる為だけの工具であって、
支える(保持)する工具ではありません!
ジャッキアップ後は、必ず馬を使って固定して下さい。

馬/ジャッキスタンド も販売中




================================
森の国(笑) 各店舗紹介

ウッドミッツ総本山(笑)
ウッドミッツ 本店

毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店

ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店

NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店

NEWオープン
ウッドミッツ ヤフー店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。
Posted at 2025/08/03 21:01:02 | トラックバック(0) | 宣伝!? | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「『ファイルの保存に失敗しました。』 が出て、ブログ投稿、予約ができない・・・」
何シテル?   02/10 16:17
2010年4月ヨリ みんから+として運営しております ウッドミッツ です。 宜しくお願い致します。 営業活動として、 無言フォローしてしまいます。...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウッドミッツ イメージガール 森本さやかちゃん 
カテゴリ:キレイなお姉さんは好きですか?
2011/06/22 02:27:54
 
ウッドミッツ/ヤフオク店 
カテゴリ:お店/店舗 ~お買い物~
2010/04/02 06:38:43
 
ウッドミッツ/楽天市場店 
カテゴリ:お店/店舗 ~お買い物~
2007/02/10 06:15:28
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ ウッドミッツ スタッフ きょうこちゃんのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
いつもピカピカ ウッドミッツ スタッフ きょうこちゃんの愛車 いつもピカピカです。 ...
トヨタ ハイエースワゴン ハイエース (トヨタ ハイエースワゴン)
ちまちま DIY で楽しんでます。
日産 シルビア 日産 シルビア
ほとんどミニサーキット グリップ走行専用車両です。 インタークーラーすら前置きにしてな ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
フルチューン T88 34D ウソ800馬力仕様!? 1000ccインジェクター全噴射! ...

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation