塗りこみ→拭き上げタイプのワックスは
拭き上げの瞬間が、
たまらなく気持ちいいんですよね!
ハイブリッド カーワックス
艶MAX は、
塗りこみ→拭き取り の液体ワックスです。
従来のタイプと違うのは、
洗車後の濡れたボディの水滴拭き上げと同時に塗りこみができます。
そのあとの拭き取りで
気持ちよくなってください♪
さらに、仕上がったボディを
乾いた手で、やさしく触ってみて下さい。
スベスベ感で、ニンマリしちゃいます♪
艶MAX ツヤマックス ツヤMAX 艶マックス つやまっくす
洗車 ガラス系 ガラスコート カルナバワックス 固形ワックス 液体ワックス 半練り
WAX コート剤 コーティング剤 ガラスコート ガラスコーティング ガラス系
フッ素 ケイ素 シリコン ポリマー ポリシロキサン 撥水 艶出し 磨き 研磨
ほとんど個人的な事?
ツイッター つぶやきはじめました。
フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
@wood3_mori
ウッドミッツ ツイッター
================================
森の国(笑) 各店舗紹介
■リニューアルしてゼンカイモード
ウッドミッツ 本店
■毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店
■ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店
■NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。
DIY失敗をDIY!
ボルボ V70 ピラー内装の剥がれ補修 その2
今回のブログはその2です。
その1をまだ見てない方は
→ ボルボ V70 ピラー内装の剥がれ補修
その1 失敗編はコチラ
を、先にご確認下さい。
ボルボ、ピラートリム部分
内装生地の浮き/剥がれは
常識?のようで、
新品買っても数年で剥がれてくるとか!?
この車、前オーナーも新品交換
したらしいのですが、
私が買った時には、左右ともこんな状態・・・
なにせ、車検代払ったら、車が丸ごと着いてきた?
現状渡し状態の車両ですから、
内装が剥がれてるのは、
別途お金をかけるか、自分で直すか。
で、DIYで直そう!
と、補修を初めたはいいが、
やっぱり素人!
大失敗してしまい
剥がれめくれはくっきましたが、
ボンドの付けすぎで大失敗状態になってしまったのが、
ゼンカイまでのブログ
→ ボルボ V70 ピラー内装の剥がれ補修
その1 失敗編はコチラ
木工用ボンドを着けすぎて
生地表面に出てきてしまい
完全にシミのようになり固まってしまい
こんな事になってしまった
ピラートリム・・・
新品買うか?
中古探すか?
プロに張り替え依頼するか?
そーいや
染めQなる、布にも濡れる
DIY塗装スプレーがあったな!
DIYの失敗補修はDIYで(笑)
試してみよう!
って事で、ホームセンターに行き
一番色が近そうな
ライトグレーを買ってみた。
とりあえず塗ってみる!
しか~し!
色はかなり似ているものの
シミ部分は布ようよりボンドの固まった状態
材質が違ってしまっているので、
3回、4回、5回と重ね塗りするも
薄いグレーでは色が乗らない・・・
またまた、ホームセンターに行き
もうワンランク濃いグレー
ロイヤルグレーを買ってきて
再チャレンジ!
完全に、別の色になってしまう・・・
しかも、この濃さでも
シミ部分に色が乗らない、合わない・・・
もう頭来た!
もう一度ホームセンターに行き
ブラック買って、完全色替え状態!
お~~~
かなり、ごまかせてる!
光のあたる角度によっては
シミが分かるが、光のあたらない角度なら
分からない?
もうこれでいいや!
ボンド代500円で済むはずが、
ホームセンター何回も行ったりの
染めQ代、5000~6000円も使ってしまった・・・
で、一晩放置して
完全に乾燥させ
車両に装着!
ブラック言わなきゃ分からないレベルで
違和感ない!
外からは、全く分からない状態。
剥がれのベロンもなくなり
見た目もいい感じ!
助手席側が、シミがヒドイのですが、
昼間は光の角度で目立つけど、
まっ!十分でしょ!
ルーフとは色違いだけど・・・
本当にボンド、接着剤は
薄く薄くですね!
部分的に貼り付けようとせず、
思い切って、全部剥がして
本体と、生地を別々にして
ボンドを薄く均一に塗り伸ばしたほうがいいですね。
全部剥がすなら、
スプレータイプの接着剤のほうが
薄く均一に濡れそうですね。
なんとな~く、作業イメージが分かったところなので、
中古買って再チャレンジしようかな。
極端に、特殊な形状してないから、
1枚物の生地だけ買って張り替えも面白いかも。
安い車は、ボロイけど、
失敗してもそれほど気にならないし
こーゆー妥協と、適当的なDIY作業も
楽しいもんです。
ウッドミッツは、車屋さんではないので、
あくまで今回のは、私の個人的な
DIY作業でした。
しかも、全くウッドミッツ商品を
使う場面がないという・・・
さて、今日はどの商品紹介すればよいか・・・
珍しく、みんカラっぽいブログだったので、
あえて、みんカラ、車に関係ない商品紹介しよう!
これも、やろうと思えばDIYできる?
たぶん材料費考えたら、買ったほうが安いです。
なんちゃって札束
桐箱入り販売開始!
記念撮影♪(笑)
某チューニングパーツメーカー様でも
使ってもらってるケミカル
大人の事情?で社名は出せませんが!?
昔からの車つながりお友達が
某チューニングメーカーの
開発部署で働いておりまして!
今シーズンは(もっと大人の事情で?)
レースはお休みしているようですが、
ドリフトの為に
R35 GT-Rを 1000馬力オーバー車両に仕上げ
パーツ開発などをしているあのメーカーですね
あの車両も、あのメーカーも
エンジンO/Hや整備メンテナンスでは
業務用パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500を使ってる!
自動車、バイク関係ショップ様はもちろん
ご自身で改造、整備メンテナンスをする方にもおススメ!
パーツクリーナー/ブレーキクリーナーを
ガンガン使っている方は、
是非、汚れ落ち、コストなどを比較してもらいたいです!
こんなギトギト、カピカピ油汚れも
KMC-500なら
簡単に落とせます!
↓↓↓
汚ねぇ~ シルビア SR20エンジン
ヘッドカバー洗浄テスト
倉庫から出てきた、シルビア?180SX?
SR20エンジン用、ヘッドカバー
数年?10数年?放置で、オイルが固着し
ガッチガチ状態・・・
このまま使うにしても、色を塗ったりするにしても
このままってわけには・・・
そんな時に、威力を発揮するのが、
業務用パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500
元は粉末タイプで、水(お湯)に溶かして使うタイプ
使い捨てではないので経済的
業務用の強力な洗浄力でありながら
水溶性タイプで安全、低公害性で安心
プロの皆様も、プライベート作業の方も
整備、改造など機械系パーツの洗浄をするなら
一度、お試し頂きたいケミカルです!
ヘッドカバー? カムカバー?
タペットカバー? 色々言い方ありますが、
倉庫で放置していた シルビア/180SX
SR20用ヘッドカバー
平らなタイプなので、S13系ですかね。
この色なので、NAエンジン用ですかね。
あくまでうる覚えですが、
NAとターボの違いは、プラグカバーの
取り付けビス穴が開いてるか、空いてないか?
カラーリング用に中古で購入したはずですが、
外したまま放置したものなので
数年? 十数年?でオイルがガッチガチに固着
洗浄台があればベストですが、
樹脂製の工具ケースみたいなのでも十分!
本来、部品がスッポリ入る大きさが必要ですが、
今回、部品も箱も手元にあった物を使ったので、
ちょっと小さい・・・
業務用パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500
箱の中には、ビニールに入った
粉末タイプのアルカリ洗浄剤が入ってます。
基準濃度ですと、
20Lの水(お湯)に対して、1箱(1袋)500gですが、
箱の容量が約15Lぐらいなので、
約2/3の洗浄剤を今回溶かします。
水(お湯)を入れてよく溶かして下さい。
アルカリ洗浄剤の為、温度により洗浄力が変わります。
高温70度程度が、最高の洗浄力を発揮します。
今回、テストという事もあり、
半分程度だけ、浸けます。
洗浄液の濃度、温度、汚れの状態などにもよりますが、
数時間~12時間程度と、浸け置き時間を調整してください。
今回は、急いでないので、お湯は使わず
3月で直接水道の水がまだ冷たいといった事もあり
昼間洗浄開始して、夜まで。
真っ暗になってしまった。
ここで、作業灯も紹介
夜でも、昼間のような作業ができるほどの明るさ!
専用スタンドに、コードリール付
35W-LEDライト
ヘッドカバー 浸け置き
約6時間後
浸け置きした事で、
汚れ、オイルは分解されていますので、
ブラシで、ブラッシング洗浄
半分、2/3だけ浸けて境界線
こんな感じにキレイになりました♪
まだ、灯油などで、パーツ洗浄をされいましたら、
ブレーキクリーナー使いまくってるようでしたら、
是非、一度お試しください。
スポンサー、協賛等の絡みがあるので、
大きな声では言えないのですが、
某チューニングメーカーの開発部署に
個人的な、昔からのお友達がおりまして♪
1000馬力オーバーの35GT-Rで
D1参戦している、某メーカー様
開発、整備で実は使って頂いております!
有名、チューニングショップ様でも
お使い頂いております。
自動車、バイク、カート、船舶、農機具
たくさんの機械系、エンジン系整備工場様でも
お使い頂いております。
ありがとうございます<(_ _)>
エンジンオーバーホール時の
パーツ洗浄は、
状態の点検、確認する為に、一番重要な作業です!
RB26DETT ヘッド
RB26DETT ピストン
デカイ洗浄台があればベストですが、
ホームセンターで売ってる、収納ケース(RVボックス)が
デカくて、安くて、フタもあっていい。
スッポリ浸かるのに、
40Lぐらい必要なので、KMC-500を2袋
お湯でよ~く溶かして、
ヘッドをドボン
本当はやらないほうがいいですが、
テスト的に、ピストン1個は、半分液に浸からないように
ヒーターがあると、
高温をキープできるので、
洗浄力が上がります。
●時間といった決まりはありません。
汚れの状態と、落ち具合とで調整して下さい。
油汚れだけでしたら、~1時間とかでも落ちますが、
排気カーボン洗浄となりますと、
数時間~12時間等、様子を見ながら浸け置きします。
汚れやカーボンが柔らかくなっていますので、
ブラッシングして、残った汚れを落とします。
洗浄後は、シッカリと水で、
洗浄剤を洗い流して下さい。
排気カーボンもスッキリ!
※化石のように炭化したカーボンは落としきれません
半分だけ浸けたピストン
その他のピストン
最近のピストンは、表面に
特殊な処理やコーティングを行っている物もあります。
特殊コーティングは、メーカーなどにより様々ですので、一概には言えませんが、
塗装面と同じ扱いとお考えいただいたほうがよい場合があります。
長時間の漬け置き時は、ピストン表面が多少荒れる場合があります。
十分ご注意ください。
車イジリの必須ケミカル!
エンジンO/H~軽作業まで!
改造、整備、メンテナンスするならコレ!
プロショップ様でも実際に使用されている!
プライベーターの方にもおススメ!
ケーエムクリーン KMC-500
本当は、一度使ったら捨てて、ドンドン買ってもらいたいのが本音ですが、
KMC-500の洗浄液は使い捨てではありません。
洗浄液が汚れていても、何回も使い回しができますので、
フタなどをして保管して次の洗浄に使いましょう!
ちょっと油がついてしまっている程度の軽い汚れでしたら、
浸け置きしないでも、ブラッシング洗浄で十分汚れは落ちます。
強力な防錆剤配合ですので、洗浄液に浸かっている間は
鉄パーツなどでも錆は大丈夫ですが、
洗浄後は錆対策を行って下さい。
灯油でのパーツ洗浄、臭いですよね?
そもそも、汚れ落ち悪いですよね・・・
引火性があって危ないですよね・・・
ガソリンでのパーツ洗浄、臭いですよね?
頭クラクラ、ラリっちゃいますよね・・・
引火性、爆発性もあって、危険ですよね・・・
もちろんKMC-500よりも強力な、劇物系の洗浄剤もありますが、
素手触ったら、一瞬にしてただれるようなヤツ・・・
とてつもない臭いと、油断するとパーツまでグスグスに・・・
ケーエムクリーン KMC-500は、水溶性なので、
引火、爆発の危険はありません。
普通NGですが、くわえタバコで作業できちゃいます。
(パーツに引火性の汚れ類がついてたらそっちは燃えます・・・)
臭いもほとんど無臭です。
変態プライベーターさんなら? 自宅の部屋でも使えるレベルです(笑)
公害性、環境性も、低公害レベルです。
洗浄剤だけですと、家庭用洗濯洗剤と同レベルです。
家庭用排水に流せるレベルの低公害性です。
※あくまで洗浄剤だけでの低公害性ですので、汚れが混ざった場合は別です。
有名チューニングショップ様、バイクショップ様、メーカー系整備工場様
多数定期的にご注文頂き、使用頂いているケミカルです。
業者様、プロメカニック様はもちろん、
車イジリ大好き、本気組、プライベーターさんは必須ケミカルです!
更新もせず、
放置プレーページですが、
ご参考にどうぞ!
↓↓↓↓
KMC-500 詳細ページ
ほとんど個人的な事?
ツイッター つぶやきはじめました。
フォローして下さい♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
@wood3_mori
ウッドミッツ ツイッター
================================
森の国(笑) 各店舗紹介
■リニューアルしてゼンカイモード
ウッドミッツ 本店
■毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店
■ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店
■NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。
ウッドミッツ イメージガール 森本さやかちゃん カテゴリ:キレイなお姉さんは好きですか? 2011/06/22 02:27:54 |
|
ウッドミッツ/ヤフオク店 カテゴリ:お店/店舗 ~お買い物~ 2010/04/02 06:38:43 |
|
ウッドミッツ/楽天市場店 カテゴリ:お店/店舗 ~お買い物~ 2007/02/10 06:15:28 |
![]() |
ウッドミッツ スタッフ きょうこちゃんのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ) いつもピカピカ ウッドミッツ スタッフ きょうこちゃんの愛車 いつもピカピカです。 ... |
![]() |
ハイエース (トヨタ ハイエースワゴン) ちまちま DIY で楽しんでます。 |
![]() |
日産 シルビア ほとんどミニサーキット グリップ走行専用車両です。 インタークーラーすら前置きにしてな ... |
![]() |
日産 スカイラインGT‐R フルチューン T88 34D ウソ800馬力仕様!? 1000ccインジェクター全噴射! ... |