タイヤのエアー、
洗車後の水滴エアーブロー
車内、マットなどのホコリにエアーブロー
など、コンプレッサーは一台あると便利です!
最近の静音モデルは本当に静かです!
↓↓↓
コンプレッサー関連
夏→冬パターンですが・・・
真夏に、規定の260kPaに合わせておいた
ボルボ V70
さすが外車!?
160キロの速度の事まで表示してある。
0-160キロ ECO仕様だと
タイヤエアー圧 260kPa 指定
で、先日、
だいぶ涼しくなってきたので、
エアーチェックしたら、
230kPaしか入ってない!
2ヵ月経過ですので、
多少は抜けてしまった部分もあるかと思いますが
気温によるところが大きいと思います。
皆さまご存じかと思いますが、
温度が高いと空気は膨張します。
真夏の空気圧と、真冬の空気圧は
かなり変わります。
40度超えになるような
昨今の日本の気温。
さらに、タイヤはアスファルトの真上ですので、
場合環境によっては、50度、60度近くになってる場合も!
夏場、そんな環境でタイヤのエアーをチェックした場合は
涼しくなってきたので、再チェックしましょう!
かなりエアーが減っている事が予想されます。
私もついつい今でも、
キロで言っちゃうんですよね・・・
前までは
2.3キロとか、2.6キロとか
kgf/cm2 だったのですが、
現在は、新計量法の
kPa(キロパスカル)となっております。
1kgf/cm2=98.0665kPa (約100kPa)
少し古いタイヤゲージなどは
キロ表示ですが、
2.2キロ=ほぼほぼ220キロパスカルです。
ただ、古いタイヤゲージ(エアーゲージは)
年数経過などにより、数値が狂ってる可能性がありますので、
買い替えや、修理校正ができる物は校正する事をおススメします。
お安い物、お高い物
いろいろありますが、
同じタイヤを計測するのに、
違うゲージを使うと
けっこう、違う数値が出ますよ・・・
NEWモデルになった
人気のプロ用タイヤゲージ
旭産業 ゲージボタルEXシリーズ
(モデルチェンジで価格改正もあり、さらに・・・)
お高いタイヤゲージではありますが、
お客様の車を預かる、プロショップ様はもちろん、
サーキット走行などする方は、
10kPa単位の正確なエアー圧管理が必要ですよね!
引っ張りタイヤな方は
通常の車に比べて、何倍も
エアー圧管理必要ですよね!
日頃からタイヤの空気圧はチェックしなければいけないのですが、
涼しくなってきましたので、
今時期は、特にチェック管理をしましょう!
先日の、スクータータイヤエアー圧!
エアー圧調べたら、
ホンダ Dioは
フロント 125kPa
リヤ 200kPa
らしい。
125? そんな低圧でいいの?
私が使ってるタイヤゲージは、ゲージボタル
2トン、トラックでも使うので、
1200シリーズ ダブルチャック
たいていの4輪普通車は
これでok!
→ 旭産業 ゲージボタル
※ウッドミッツで販売しています!
スクーター リヤから始めたら
ちゃんとオフセットされてて
車用の先端チャックでも使えるじゃん!
で、フロント計ろうとしたら!
ダメじゃん!
売ってるのに、バイク乗らないから
知らない世界、知らなかった世界・・・
だから、バイク用チャックという
小さいタイプが設定されてるのね・・・
バイク用チャックに付け替えないとか!?
そんな時に、そんな方に!
いいのがあるんです!
ソケットチャックと、変換アダプター!
ソケットチャックを本体に取り付けます。
この状態のソケットチャックでも計測可能です。
バルブのねじ山にハマるので、手を放す事が可能です。
そして、変換アダプターを
先端チャックにセットします。
アダプターの径が、
バルブと同サイズ、同ねじ山になってるので、
ソケットチャックに、ワンタッチで固定ができます。
状況に応じて、ワンタッチで先端チャックを差し替え可能になります!
今回のダブルチャック、バイクチャック以外にも
旭産業の純正チャック対応です。
→ 旭産業 ゲージボタル アダプター も
※ウッドミッツで販売しています!
ダブルチャック
バイクチャック
リヤの、200kPa
は、いいですが、
フロントの、125kPaは、
1200シリーズだと、ギリギリ・・・
正確に計測するなら、600シリーズがよいですね。
しかし、125ってなんか低すぎて心配・・・
================================
森の国(笑) 各店舗紹介
■ウッドミッツ総本山(笑)
ウッドミッツ 本店
■毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店
■ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店
■NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店
■NEWオープン
ウッドミッツ ヤフー店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。
記念撮影♪(笑)
某チューニングパーツメーカー様や
某チューニングショップ様でも
使ってもらってるケミカル
あのお店、あのショップの、あの車の、
エンジンO/Hや整備メンテナンスでは
業務用パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500を使ってる!
自動車、バイク関係ショップ様はもちろん
ご自身で改造、整備メンテナンスをする方にもおススメ!
パーツクリーナー/ブレーキクリーナーを
ガンガン使っている方は、
是非、汚れ落ち、コストなどを比較してもらいたいです!
こんなギトギト、カピカピ油汚れも
KMC-500なら
簡単に落とせます!
↓↓↓
汚ねぇ~ シルビア SR20エンジン
ヘッドカバー洗浄テスト
倉庫から出てきた、シルビア?180SX?
SR20エンジン用、ヘッドカバー
数年?10数年?放置で、オイルが固着し
ガッチガチ状態・・・
このまま使うにしても、色を塗ったりするにしても
このままってわけには・・・
そんな時に、威力を発揮するのが、
業務用パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500
元は粉末タイプで、水(お湯)に溶かして使うタイプ
使い捨てではないので経済的
業務用の強力な洗浄力でありながら
水溶性タイプで安全、低公害性で安心
プロの皆様も、プライベート作業の方も
整備、改造など機械系パーツの洗浄をするなら
一度、お試し頂きたいケミカルです!
ヘッドカバー? カムカバー?
タペットカバー? 色々言い方ありますが、
倉庫で放置していた シルビア/180SX
SR20用ヘッドカバー
平らなタイプなので、S13系ですかね。
この色なので、NAエンジン用ですかね。
あくまでうる覚えですが、
NAとターボの違いは、プラグカバーの
取り付けビス穴が開いてるか、空いてないか?
カラーリング用に中古で購入したはずですが、
外したまま放置したものなので
数年? 十数年?でオイルがガッチガチに固着
洗浄台があればベストですが、
樹脂製の工具ケースみたいなのでも十分!
本来、部品がスッポリ入る大きさが必要ですが、
今回、部品も箱も手元にあった物を使ったので、
ちょっと小さい・・・
業務用パーツ洗浄剤
ケーエムクリーン KMC-500
箱の中には、ビニールに入った
粉末タイプのアルカリ洗浄剤が入ってます。
基準濃度ですと、
20Lの水(お湯)に対して、1箱(1袋)500gですが、
箱の容量が約15Lぐらいなので、
約2/3の洗浄剤を今回溶かします。
水(お湯)を入れてよく溶かして下さい。
アルカリ洗浄剤の為、温度により洗浄力が変わります。
高温70度程度が、最高の洗浄力を発揮します。
今回、テストという事もあり、
半分程度だけ、浸けます。
洗浄液の濃度、温度、汚れの状態などにもよりますが、
数時間~12時間程度と、浸け置き時間を調整してください。
今回は、急いでないので、お湯は使わず
3月で直接水道の水がまだ冷たいといった事もあり
昼間洗浄開始して、夜まで。
真っ暗になってしまった。
夜でも、昼間のような作業ができるほどの明るさ!
専用スタンドに、コードリール付
35W-LEDライト
ヘッドカバー 浸け置き
約6時間後
浸け置きした事で、
汚れ、オイルは分解されていますので、
ブラシで、ブラッシング洗浄
半分、2/3だけ浸けて境界線
こんな感じにキレイになりました♪
まだ、灯油などで、パーツ洗浄をされいましたら、
ブレーキクリーナー使いまくってるようでしたら、
是非、一度お試しください。
スポンサー、協賛等の絡みがあるので、
大きな声では言えないのですが、
某チューニングメーカーの開発部署に
個人的な、昔からのお友達がおりまして♪
1000馬力オーバーの35GT-Rで
D1参戦している、某メーカー様
開発、整備で実は使って頂いております!
有名、チューニングショップ様でも
お使い頂いております。
自動車、バイク、カート、船舶、農機具
たくさんの機械系、エンジン系整備工場様でも
お使い頂いております。
ありがとうございます<(_ _)>
エンジンオーバーホール時の
パーツ洗浄は、
状態の点検、確認する為に、一番重要な作業です!
RB26DETT ヘッド
RB26DETT ピストン
デカイ洗浄台があればベストですが、
ホームセンターで売ってる、収納ケース(RVボックス)が
デカくて、安くて、フタもあっていい。
スッポリ浸かるのに、
40Lぐらい必要なので、KMC-500を2袋
お湯でよ~く溶かして、
ヘッドをドボン
本当はやらないほうがいいですが、
テスト的に、ピストン1個は、半分液に浸からないように
ヒーターがあると、
高温をキープできるので、
洗浄力が上がります。
●時間といった決まりはありません。
汚れの状態と、落ち具合とで調整して下さい。
油汚れだけでしたら、~1時間とかでも落ちますが、
排気カーボン洗浄となりますと、
数時間~12時間等、様子を見ながら浸け置きします。
汚れやカーボンが柔らかくなっていますので、
ブラッシングして、残った汚れを落とします。
洗浄後は、シッカリと水で、
洗浄剤を洗い流して下さい。
排気カーボンもスッキリ!
※化石のように炭化したカーボンは落としきれません
半分だけ浸けたピストン
その他のピストン
最近のピストンは、表面に
特殊な処理やコーティングを行っている物もあります。
特殊コーティングは、メーカーなどにより様々ですので、一概には言えませんが、
塗装面と同じ扱いとお考えいただいたほうがよい場合があります。
長時間の漬け置き時は、ピストン表面が多少荒れる場合があります。
十分ご注意ください。
車イジリの必須ケミカル!
エンジンO/H~軽作業まで!
改造、整備、メンテナンスするならコレ!
プロショップ様でも実際に使用されている!
プライベーターの方にもおススメ!
ケーエムクリーン KMC-500
本当は、一度使ったら捨てて、ドンドン買ってもらいたいのが本音ですが、
KMC-500の洗浄液は使い捨てではありません。
洗浄液が汚れていても、何回も使い回しができますので、
フタなどをして保管して次の洗浄に使いましょう!
ちょっと油がついてしまっている程度の軽い汚れでしたら、
浸け置きしないでも、ブラッシング洗浄で十分汚れは落ちます。
強力な防錆剤配合ですので、洗浄液に浸かっている間は
鉄パーツなどでも錆は大丈夫ですが、
洗浄後は錆対策を行って下さい。
灯油でのパーツ洗浄、臭いですよね?
そもそも、汚れ落ち悪いですよね・・・
引火性があって危ないですよね・・・
ガソリンでのパーツ洗浄、臭いですよね?
頭クラクラ、ラリっちゃいますよね・・・
引火性、爆発性もあって、危険ですよね・・・
もちろんKMC-500よりも強力な、劇物系の洗浄剤もありますが、
素手触ったら、一瞬にしてただれるようなヤツ・・・
とてつもない臭いと、油断するとパーツまでグスグスに・・・
ケーエムクリーン KMC-500は、水溶性なので、
引火、爆発の危険はありません。
普通NGですが、くわえタバコで作業できちゃいます。
(パーツに引火性の汚れ類がついてたらそっちは燃えます・・・)
臭いもほとんど無臭です。
変態プライベーターさんなら? 自宅の部屋でも使えるレベルです(笑)
公害性、環境性も、低公害レベルです。
洗浄剤だけですと、家庭用洗濯洗剤と同レベルです。
家庭用排水に流せるレベルの低公害性です。
※あくまで洗浄剤だけでの低公害性ですので、汚れが混ざった場合は別です。
有名チューニングショップ様、バイクショップ様、メーカー系整備工場様
多数定期的にご注文頂き、使用頂いているケミカルです。
業者様、プロメカニック様はもちろん、
車イジリ大好き、本気組、プライベーターさんは必須ケミカルです!
===============
更新もせず、
放置プレーページですが、
ご参考にどうぞ!
↓↓↓↓
KMC-500 詳細ページ
===============
================================
森の国(笑) 各店舗紹介
■ウッドミッツ総本山(笑)
ウッドミッツ 本店
■毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店
■ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店
■NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店
■NEWオープン
ウッドミッツ ヤフー店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。
ジャッキポイント大丈夫?
ぐっちゃり潰れてると
テンションも下がりますよね。。。
何度も何度もやってると
錆びたり、曲がったり、潰れたり、へこんだり
売却する時も、査定額下がりますよ・・・
本格的に直そうと思うと
事故じゃないのに、板金修理費が数十万円コース!
なんて事も・・・
サイドのジャッキポイントは
強いようで、弱い部分。。。
車の構造上、応力上、
車を持ち上げても大丈夫な支点として、
メーカーがジャッキポイントとしていますが、
垂直方向に車を持ち上げても大丈夫な強い部分でも
鉄板の合わせ(重なり)部分は、へんな力がかかると
曲がってしまいます。。。
ガレージジャッキで、横からジャッキアップ時は
大事な彼女(愛車)を守る
コダワリのゴムパット!
貴方の愛車を守る
強くて優しいゴムパット!
本来、ゴムパットは、オプション消耗パーツのはずなのに、
消耗しないぐらいの高強度モデルにしてしまい
お店(リピート商品)としてはある意味失敗?
コダワリの、特殊繊維入り 超高強度、高耐久ゴム採用
NEWモデル 青-2トンアルミジャッキ
WJA-2000 も対応します!
オシャレなカラーパッドも販売中
従来品とは比較にならないほどの、超高耐久モデルのゴムパットが完成しました!
従来のゴムパットは、耐久性の問題がありましたので、
国内ゴムメーカー様と、材質、形状、サイズ、厚みなどの試作を繰り返し
油に強く、耐候性のあるゴム素材に、特殊繊維を混ぜる事により、
ここまで必要か?までの強度、耐久性を出しました!
ジャッキ用 ゴム受けパット
※アルカン/NOS ジャッキ専用タイプ
・2トン-アルミジャッキ NOS
・3トン-アルミジャッキ NOS
・2t-アルミジャッキ アルカン(販売終了)
・3.25t-スチールジャッキ アルカン 各色
・3.5t-スチールジャッキ アルカン 各色(販売終了)
・2.5t-ハイブリッドジャッキ ARCAN
・3トン-ハイブリッドジャッキ ARCAN
のモデルに対応します
上記モデルで、お皿のサイズが数ミリ異なる場合がございますが、
数ミリは対応できる範囲のゴムパットとなっております。
上記ジャッキ受け皿の形状に合った、形状になっておりますので、
上から被せるだけで、フィットします。(多少の製品製造誤差はご了承下さい)
こちらのゴムパットを使用時は、標準装備の薄型ゴムパットは外して下さい。
こちらのゴムパットをジャッキに被せる事により、
最低位が約23ミリ上がります。
上記以外、他メーカージャッキでも、
ほぼ同サイズ、直径約116ミリの受け皿を使用しているジャッキがあるようです。
このタイプのジャッキにも使用可能なようですが、
当店では、細かな寸法確認適合確認は取れておりません。
■サイズ(約です)
直径: 126ミリ
裏側内径: 118ミリ
商品高さ: 37ミリ
実質厚み: 23ミリ
溝深さ: 17ミリ
溝幅: 12ミリ
※ジャッキの装着する事で、最低が23ミリ高くなります
■製造国: 日本
特殊繊維入りと比べますと耐久性はおとりますが、
オシャレなカラーパッドも販売中
特殊繊維入り、リフト用ゴムパットも販売中!
================================
森の国(笑) 各店舗紹介
■ウッドミッツ総本山(笑)
ウッドミッツ 本店
■毎晩 1円オークション 大量終了
ウッドミッツ ヤフオク店
■ポイント好きなら
ウッドミッツ 楽天市場店
■NEWオープン
ウッドミッツ アマゾン店
■NEWオープン
ウッドミッツ ヤフー店
================================
※各店舗は別々に管理運営を行っております。
店舗間の同梱、価格交渉、買い直しなどはお受けできません。
予めご了承ください。
ウッドミッツ イメージガール 森本さやかちゃん カテゴリ:キレイなお姉さんは好きですか? 2011/06/22 02:27:54 |
|
ウッドミッツ/ヤフオク店 カテゴリ:お店/店舗 ~お買い物~ 2010/04/02 06:38:43 |
|
ウッドミッツ/楽天市場店 カテゴリ:お店/店舗 ~お買い物~ 2007/02/10 06:15:28 |
![]() |
ウッドミッツ スタッフ きょうこちゃんのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ) いつもピカピカ ウッドミッツ スタッフ きょうこちゃんの愛車 いつもピカピカです。 ... |
![]() |
ハイエース (トヨタ ハイエースワゴン) ちまちま DIY で楽しんでます。 |
![]() |
日産 シルビア ほとんどミニサーキット グリップ走行専用車両です。 インタークーラーすら前置きにしてな ... |
![]() |
日産 スカイラインGT‐R フルチューン T88 34D ウソ800馬力仕様!? 1000ccインジェクター全噴射! ... |