• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い眼鏡のブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

OSAKA DRIFT in 舞洲スポーツアイランド 2018(裏舞台・・・1日目)

 今日は3月31日・・・本番1日目です。

 昨日の反省を踏まえ、今日はゴーグル等を追加装備!^^/
 関係車両は午前8時までに行かないと 専用ゲートが閉鎖され入れなくなる為、早々と家を出て現地入りしました。

 で、先ずはマーシャルテントでミーティング・・・。

 ここでは 昨日の私達の待機場所は行動しにくそうだから・・・と場所が変更となり、今日明日は コース中央の第二審判席脇(中央大型モニター際)になりました。^^
 ここなら コース内ですのでクラッシュの度に衝突回避ブロックを乗り越える必要も無く、マスクのみでゴーグルも不要です。(今日は折角持ってきたのに・・・・^^;)

 その後、今度は大会本部でのミーティング・・・。
 早速 本日のスケジュール変更が通達されます・・・w;

 その変更とは・・・本来であれば 昨日に終了していなければならない予選大会が、想定以上のクラッシュ発生で時間が押してしまって予選が終了していないので、開場の10時迄に残りの予選を直ぐに実施します・・・との事・・・^^;;

 そして昨日同様 インカムを渡されて私達はコース内へ・・・・。

 予選開始まで20分足らずの時間で、コース清掃をお願いします・・・との指示がインカムから飛んできます・・・。
(そんな短時間で出来る筈 ありませんが・・・)

 コースマーシャルは6名・・・清掃用具は竹箒・・・何とか出来る範囲でヤルしかありません。
 目に付く大きな物がある箇所を主に一生懸命清掃・・・・・と、今度は 走行開始するからコース外に出て下さい・・・とインカムが飛んできます・・・^^;

 コース清掃出来て無いけど良いのか?と言う疑問は有るものの従うしかありません。

 私達マーシャルが待機場所に戻ると、コースシグナルはオールグリーン! 予選走行開始です!!^^

 と、ここで 今回指示を受けた クラッシュ発生時の私達コースマーシャルの作業手順を公開しま~す!

  1.ドライバーの安否確認 及び 出火予測
     ドライバーの容態次第ではタンカを使っての搬送 及び 出火予兆ありの場合は耐火スーツを着たマーシャル員を主として消火器をスタンバイ

  2.車両からの液漏れの有無確認
     液漏れがあれば 水か油かを確認

  3.フォークリフト部隊のサポート
     液漏れがあれば ビニールシートで液漏れ箇所を包み、コース上への液漏れ被害を最小限にします。

     あ、因みに フォークリフト部隊の方から 昨日警告がありまして・・・
       クラッシュした車両の搬出やフロック塀修復作業時に 
       フォークリフト周辺の人の動きを気にしている暇は無い
       ので十分に注意して欲しい・・・との事・・・。
     そんな事言われましても~って言う気もしなくは無いが・・(-O-;;

  4.破損部品の収集
     破損した部品でも 張り合わせたり修復したりして再利用される事が多々あるので、破片も含めて出来る限り収集する。

  5.コース上の液体除去
     液体が油分を含んでいる場合、油中和剤を使用し吸着後 箒・ブラシで除去。
     液体が油分を含んでいない場合、おがくずを使用し吸着後 箒・ブラシで除去。

  6.その他 コース上のドリフト走行時の障害となる物を清掃・除去。

が、主です。^^    

 あ、コース内で間近に見れて良いなぁ~って思った方・・・居られましたら それは大間違いです。w;
 コース中央に設置された大型モニター脇での待機ですが、大型モニターを見る事は出来ません。
 又、大会結果を気にしてる余裕も無く、ただただ目の前を走る抜けていく車両がクラッシュしないか?を心配しながら追い続けるので、誰が滑走しているのか?さえ気にする余裕なんてありません。^^;

 休憩も無く、クラッシュの無い走行が続いているタイミングで トイレや昼食を行いますが、インカムは着けたまま・・・クラッシュが起これば 走ってコース内に駆けつけます・・・と、言う行動ですので 本当に楽しんで見る事は全く出来ませんでした。^^;;

 と、作業内容等をお話している間にも、クラッシュが・・・。
 例年はこれ程クラッシュしないらしいのですが、今年は本当にクラッシュが多いとの事・・・。

 私達もクラッシュの度に走り回りです。^^;

 と、言う事は・・・そうなんです、実は今日もスケジュールは押してしまい・・・一部 明日へ持ち越しとなってしまいました。
(この決定までには、話したくても話せないスタッフ間での攻防があり、一部はインカムを通して私達も聞いておりましたが・・・中々 激しいやり取りが・・・^^;)

 あ、そうそう 本日と明日の二日間は オープニング/アワードセレモニーがありまして、入場車両を整列誘導するのですが・・・・・・・。

 実は、これも急に私達に割り振られた役務だった為、大会本部側から「こんな感じで車両を誘導して並べてもらって・・・」と言う指示を口頭で受けただけで、具体的にどの位置に どう誘導して どう並べて・・・って言う話もなく、当然 予行演習も無く、観客の皆さんが居られる前で ぶっつけ本番でした・・・^^;

 ですので、オープニングセレモニーは何とかなりましたが、本日のアワードセレモニー時に大混乱が・・・。

 知らないスタッフの人が、アワードセレモニー時に朝のミーティングと違う事を言い出し・・・しかも 貴方何様?って言う口調で・・・。
 それでなくても、予行も詳細支持も無い為 コースマーシャル員でどうするか?考えて各役割分担も決めて行っているのに、もうマーシャル同士はパニック・・・。
 当然 その何処の何方か?知らない偉そうなスタッフに「今から始まるのに 今更どうしろっていうねん?」と マーシャル達が詰め寄りますが、そのお方・・・偉そうな口調が止まりません。

 そうこうしている内に、選手車両はコース内に入場してきます・・・受け入れ準備が出来てない状態で車両が入ってきた為、全く 想定されていた並びと違う状態にしか 車両誘導出来ず・・・それでも何とか全車両をコース上に入れる事が出来一安心・・・。

 来客者の方が、コース内に降りて来られ 各車両やドライバー、キャンギャルのお姉さん達とのフォトショットを楽しんでおられます。

 ウォーキングタイムも終了し、今度は全車両 出庫です・・・が、急な状態での受け入れ整列でしたので、出庫誘導も 行き当たりバッタリ・・・マーシャル全員で何とか形になる出庫誘導は出来ましたが・・・。

 本日の大会終了後、アワードセレモニー時の件について大会本部へ苦情申入れを行い 本日は解散となりました。

 さぁて、明日はどんなスケジュールになる事やら・・・。
 兎に角 本日も色んな意味で疲れましたので、明日に備え早めに休みました。^^
Posted at 2018/04/17 13:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月30日 イイね!

OSAKA DRIFT in 舞洲スポーツアイランド 2018(本番前日)

 3月31日と4月1日の2日間は、大阪市港区舞洲で「OSAKA DRIFT in 舞洲スポーツアイランド2018」が開催されます。^^


 今年は 私が所属するモータースポーツクラブにマーシャル要請がありまして、運良く 息子と私はコースマーシャルとしてお手伝いさせて頂く事になりました。^^/

 コースマーシャルの役務内容としましては、コース内の清掃やクラッシュした車両撤去の手伝い 及び後のコース整備が主で、その他にオープニング/アワードセレモニー時の車両整列誘導もあります。


 本日3月30日は 細かな作業内容に関するミーティングと明日からの本番前の練習走行 及び予選が行われました。


 ※役務参加の為、スマホやデジカメの使用は禁じられておりまして、以下 文字ばかりになります事をご了承下さいm(_ _)m



 この日は本番前日と言う事で、午前9時前に現地入り・・・関係者駐車場に入庫し マーシャルテントに向かい、スタッフが全員揃った時点で大会本部テントへ・・・ココで 色々な指示や注意を受けます。
 (因みに、オープニング/アワードセレモニー時の車両整列誘導に関しては。この時 初めて私達が行う様になっている事を聞かされビックリ!!^^;)

 又、この時に耐火スーツが2着渡され(^^?;) 耐火スーツを着たスタッフと一般スタッフ各1名が1組となり、クラッシュした車両火災時は 耐火スーツを着たスタッフが車両間近で消火剤を散布・消火に中り、耐火スーツを着ていないスタッフは車両消火を行うのでは無く 最前線の耐火スーツを着たスタッフへ飛び火があれば消火する役割です・・・(--;;;


 これも この日 初めて聞いた話で・・・耐火スーツは良いですが、ヘルメット等の配布は無いので もし出火したら決死の覚悟が必要です・・・。(-O-;;;;

 因みに 口頭手順説明のみで、実技演習は無く ぶっつけ本番・・・^^;;;


 さて、この耐火スーツ・・・誰が着るかと言う事になったのですが・・・配給された耐火スーツはドライバーサイズ・・・これが着れるスタッフは限られます・・・と、言う事で2着の内 1着は息子が着る事に・・・^^;


 そして連絡用インカムを支給されコースへ・・・。^^;


 指定されたコースマーシャルの待機場所は2箇所・・・第1審判席脇と第2審判席脇・・・3人1チームで別れて待機場所に 消火器・箒・ブラシ・オイル中和剤(路面にオイルが漏れた時に吸着除去する為に使用)・おがくず(ラジエータ水等の水系を吸着除去する為に使用)等を準備します。
 それが終わると、コースの掃除・・・竹箒でコース上の大き目のゴミを撤去していきます。


 そうこうしている内に 練習走行が開始される旨の連絡がインカムから入ってきましたので、私達は第1審判席脇に退避~・・・^^;

alt


 練習走行が開始され コーナーブロックを挟んだだけの直ぐ目の前を参加車両がドリフトしながら走り抜けていきます・・・半波無い迫力です・・・。^^
 私のチームの面々は、皆 初めは特等席だなぁ~・・・って呑気な事を思っていました・・・。w;


 この日は、海側からの風がソコソコありまして・・・この呑気な思いは 直ぐに掻き消される事に・・・。(--;


 そうなんです・・・ドリフト走行時のタイヤが焼けた煙が、車両が走り過ぎる度に まともに襲ってきます・・・忍法霧隠れ!が出来る位の煙です・・・。
 それに加え、砂や削れ散った大小のタイヤカスも飛んできます・・・大きいもので3歳児の握りこぶし位のタイヤカスも飛んできます・・・真面目に危ないです ココ・・・(--;;;


 兎に角 風を避け、目の前を通過するタイミングで目を開けてられなくなり、勿体無い話ですが 車両通過の度に砂埃と細かなタイヤカスが目に入らない様に目を閉じていました。^^;


 そうこうしている内に 車両がクラッシュ! 私達の出番です!!


 車両に駆け寄り、ドライバーの安全確認と路面上への液体流出の有無確認、それにより後の対処法が分かれてきます。


 と、ここでも問題が・・・。


 この第1審判席脇の待機場はコースの外側にあり、コースに入るには高さ1m 幅40~50cm程の安全ブロックを乗り越える必要があります。
 勿論 コース内処理が終わり、待機場へ戻る時も・・・これが結構大変で ワンテンポ遅れます・・・^^;
 バネの効いた若いスタッフは軽々と乗り越えていましたが・・・w;


 また、今回のD1は、例年に無く 練習走行時からクラッシュが続出でして、他の会場スタッフさんから「大忙しですねぇ~」と お声掛け頂く程・・・。^^;;

 今日は 本番じゃぁ無いし、そんなに忙しくは無いだろう・・・と思っていた予想は大外れ・・・いやぁ~、これほど大変だとは思いませんでした・・・^^;


 何もかも ぶっつけ本番研修・・・無我夢中で出来る事を行います・・・w


 気がつけば 時間は18時前・・・予想を越えたクラッシュ数にスケジュールが押してしまい本日の予定の一部を明日に持ち越して 本日は終了~。

 因みに こちらの会場は、18時以降の車両走行は禁止となっておりますので・・・。


 でも 今日はクラッシュした車両処理に関する実練習にもなり、本日は反省点も多数・・・明日からの本番に向け 持って行く準備品や自身の認識や行動方法等の変更に役立てま~す。

Posted at 2018/04/16 22:38:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月28日 イイね!

兵庫県の東六甲展望台で・・・

 ブログに書こうか?・・・でも 笑われるだろうし・・・でも 他に見た人が居ないか? 又は これが何か?知っている人がいるかも・・・と 少し考えていたのですが、気になって仕方ないのでUpする事にしました。

 先のプログに有る様に、この日は朝から「神戸市立須磨離宮公園」へ行って・・・実は 帰りに時間があったので「東六甲展望台」に寄ったんです。
 この日は少し霧が出ていて 展望台からの景色も霧の中で・・・・。
 平日ですので、人も疎ら・・・。

 そんな中、空中に光る物を見つけたんですが 初めは「飛行機が飛んで行ってるんやぁ」と思ってたんですが、数分経過しても位置が変わらないし光の大きさも変化なし・・・。
 それに翌々考えてみると、南下するジェット旅客機にしては空路が違う様な・・・私 航空無線を聞くことが多く 又 受信している時は航空機の位置を確認しながら・・・と言う事も多々あるので近隣の空路は大まかには知ってるんですが・・・。

 で、スマホのARで その機を検索した所 該当なし・・・・。
 しかも、私がゴソゴソしている間に 光の数が増えてる・・・??

 光の場所は、間違いなく上空・・・一体何?
 と、暫く その光と睨めっこしてると、先程まで停止していたであろう(光の大きさや場所の移動が無かったから そう思っているんですが・・・)その光が 少しづつ小さくなって行く・・・丁度 私に対して垂直に水平飛行して 遠ざかって行く様に・・・。

 取りあえず ポケットカメラの限界値で撮った写真がコチラ!
alt

 この赤矢印の部分をズームすると
alt

 2枚目がコチラ・・
alt

 その赤矢印の部分をズームすると
alt

 3枚目がコチラ・・・
alt

 同じく赤矢印部分をズームすると
alt

 この写真を良く見ると、1枚目のズーム写真が解りやすいのですが 両端の光の出方から何らかの物体の端だと思われます。
 初め見つけた時点は 光が2個・・・それが増えて・・・でも これが物体なら かなり大きい筈・・・。
 ビルや山頂等の何らかの照明にしては、上空過ぎるし それに光源が私に対して垂直方向に遠ざかっていくような感じでユックリ小さくなって行くのも変だと思うし・・・。

 後で気づいたのですが、ここ東六甲展望台には有料双眼鏡が備え付けられていたんですが・・・その時は「え?あれ何??」と言うのが先で・・・^^;

 何方か この東六甲展望台から この様な光を見られた方、又は この光が何かご存知の方って折られますか?

 気になったんで、その後 1度行ってみたんですが 発見できませんでした・・・・でも やっぱり気になって・・・^^;
 もしかすると 霧が出てて視界が悪かったので、天気が良い日に見る事が出来れば なんて事の無い光なのかもしれないのですが・・・

Posted at 2018/07/03 04:54:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月28日 イイね!

昨日の桜に誘われて・・・

 昨日 仕事で10km圏内の客先へ行った折に、直ぐ近くの公園内の桜が良い感じに開花していました。^^

 で、客先からの帰りに公園内でワンショット!w
alt

 ここがこれ位 咲いているなら、自宅から同じく10キロ圏内で昨年見つけた関電施設脇の公園の桜も もう見頃かなぁ~・・・と思い、今日は期待してそちらへ行った所・・・残念な事に 開花初めで・・・まだ早かったみたいで 一番撮りたかった箇所がこの通り・・・^^;;;;

alt


 昨日の客先近所の公園とは 方角は少し違うものの直線距離でほんの数キロ離れているだけなのに・・・あ、もしかして同じ桜でも品種が違う為に開花時期にズレが???^^;
 う~ん、植物に関する知識は乏しいので 勝手な推測をしつつも 折角なので適度に写真を撮り 再度来る事にして撤収・・・。

alt


alt


alt


 でも、折角 花見を・・・と言うテンションで出動したので ちゃんと第2ポイントを準備しています・・・しかも 駐車場も事前に予約確保して・・・。w

 この場を後にして そのまま阪神高速湾岸線へ・・・その第2ポイントは・・・神戸の中心地からチョイ西側にある「神戸市立須磨離宮公園」。^^
 こちらの公園は、駐車場も公園内もソコソコ広く遊具等の設備も有り、お弁当持ちで家族連れで行くと一日遊べます!

 ですが・・・今回は この公園側ではなく、この公園の端にある植物園エリアに向かいます。^^
 あ、公園側の駐車場は事前予約不要ですが、植物園エリアまで公園内を端から端まで略対角線移動する必要がありますので、今回は事前予約が必要な植物園エリア側の駐車場を利用しました。^^

 流石にコチラでは 沢山の桜を初めアチラこちらと花が開花!
alt


alt


alt


alt


 こちらの植物園エリアは、それほど広く無く 写真を撮りながら ユックリ廻ったつもりにも関わらず2時間足らずで1周してしまいまして・・・^^;
 こんなに早く見終われる予定にしてなかったので、どうしようかと・・・この場からの移動先を少し考えたのですが流石に思いつかず本日は撤収~w;

Posted at 2018/04/09 12:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月26日 イイね!

みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOPパワーショット】

Q1. ガソリン添加剤を知っていますか?
回答:
 知ってます

Q2. ガソリン添加剤を使ったことがありますか?
回答:
 あります

Q3. LOOPを知っていましたか?
回答:
 知ってます

Q4. ご利用予定車種は何ですか?
回答:
 ホンダ RC1オデッセイ アブソルート

この記事は
みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2018/03/26 18:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@美雪 さん 昨夜は1970年代だったか80年代に上映されていた「連合艦隊」を改めてDVD鑑賞してました。」
何シテル?   08/15 11:24
 初めまして!紅い眼鏡です。^^  最近は鋭さに磨きがかかったようで 周りの人達から良い意味で「物事を23度の角度で見る人」と言われる様になりましたぁ。(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     12 3
456789 10
11121314151617
18 1920 212223 24
25 2627 2829 30 31

リンク・クリップ

本日は沈黙を破ります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 17:17:42
アイリッシュ・ダンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 06:21:58
中途半端な時間に小腹が・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 10:47:31

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
 通算10代目のマイカーになります。  今まで略HONDA車を乗り継いでいまして、前RB ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
9代目マイカーです。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
8代目マイカーです
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
7代目マイカーです。 V6オデです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation