• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2020年09月06日 イイね!

新型レヴォーグ先行展示と現行レヴォーグのお出迎え

ものすごく久しぶりな気がします。投稿するの。
最近首の痛みが激しく、長時間パソコンの前に座ってるのがキツかったもんで。

さて本題。
昨日9/5は、自分の世話になっているスバルディーラーで、新型レヴォーグの先行展示会がありました。
まあ、新型が欲しいとは微塵とも思わないのですが、ちょうどオイル交換と点検に玲ちゃんを預けていたので、お出迎えついでに見てみることにしました。

というわけで、その展示車がこちら。
STI SPORT EX
WRブルー・パール


ボンネット開けちゃっていますが、全体像はこんな感じ。
やっぱヘッドライトとグリルのバランスが悪いんだよなぁ・・・。
マツダみたいでカッコ悪い。



お次はエンジンルーム。
今回から新開発のCB18型エンジンとなりました。
オフセットクランクとかで、エンジン全長が切り詰められたことが特徴です。

確かに、エンジン前のスペースが広くなった感じがありますね。

また、気になった点としては、エアインテーク。
今まで三角形のおなじみパーツだったところです。
形状が一気に変更され、また上面が塞がれています。
ここを塞ぐパーツがゼロスポーツから出ていましたね。
ということは、やはり有効なんでしょうねえ。
中に手を入れにくいので、除電は外側からやる必要があるかもしれません。
除電と言えば、エンジン上部の吸気系配管の形が大分違いますね。
横二連だったのが、縦二連になっています。これも、全長切り詰めた結果なんでしょうか。
放熱のためか強度確保のためか、めっちゃアルミテープ張りにくそうな形しています。
あとは、インタークーラーの形が全く変わっていますね。
今までは、レヴォーグとか問わず大体みんな同じ形していました。(細かい所は違ったりしますけどね)
しかし、新型ではEJ20用のような横長の大型インタークーラーとなっています。
これもボンネットの大型インテークを活用するためなんでしょうね。
VM系は、ボンネットインテークに比べてインタークーラーめっちゃ小さかったですから。


次は内装。

EXということで、巨大なインフォメイテントシステムが目立ちますね。
シフト回りはだいぶスッキリした印象です。

エアコン吹き出し口も変わりましたねえ。
レーダー探知機置きにくそう・・・。

ステアリングはDシェイプを維持。
相変わらず、ステアリングリモコンは劣化仕様。ナビの拡大縮小スイッチめっちゃ使うんだけどなぁ・・・。なぜ無くしたし。
むしろ変わったのはメーター回り。
ここもモニター化され、ナビ画面などが表示されるようになりました。もちろん、メーターも切り替えて表示できます。
正直、どうかなと思いますねえ。
前の白い針のオープニングコールとイルミネーション付きが好きだったので。
壊れたら高そうだなぁ。

ナビとシフト回り。
リアモニターの映像もここに表示できます。

ドア内貼りは、斜めのスタイル。
VM系は何かとってつけたような感じがあったので、ここは正常進化点。
内装の形状がとことん凝った感じ。


時間が無くて下回りはこれしか見れませんでした。
なるたけフラットになるようにできてますね。
これは整流板つけやすそうです。


リア周り
これはインプレッサからの正常進化な感じ。
最近のスバルは、リアコンビランプを横長にするのがスタンダード。
まあいいんじゃないですか?
一番は、バックランプがちゃんと2灯化されていること。
バックランプとリアフォグ片側ずつの配置ホント止めて欲しかったからねえ。
左右対称じゃないし、暗いしでメリット丸で無し。

リアトランク。
ここは正直劣化点ですな。
VM系は、ちゃんとトレーがあり、かつ前後で分割されてましたから。
これは安っぽすぎる。

荷室左右のここも安っぽすぎてすごく嫌。
今まではメッシュトレーがあったりしたのに。

とまあこんな感じで、進化点はしっかりとあるんだけど、その分ケチったのか安っぽくなった部分が結構目立つ。
まあ、あとはスウェーデン製カメラになった新型アイサイトとインフォメーションシステムが地雷臭しかしないってとこですかね。
エンジンも新開発だし、A型はいろいろトラブるあるんじゃないかなぁ。
VM系もVer3初搭載だったけど、それまでの技術的系譜にのっとったうえでの正常進化で安心できたし、エンジンも先代レガシィで搭載済みで実績がある。
B型くらいまで出てからの評価を楽しみにしたい所。

最後に、うちの玲ちゃんをば。

うんうん。
やっぱり玲ちゃんが一番!
VM前期のこの顔が一番美しい。
新型を見て、改めて玲ちゃんに惚れ直した。
やっぱ良いクルマだね。
Posted at 2020/09/06 11:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月08日 イイね!

大雨特別警報

朝からビックリしました。
自分が住んでるエリアに、大雨特別警報が発令。
九州のことだと思っていたら、こっちでも降ってきました。
確かに、夜もそこそこ降ってるなーとは思ってましたが・・・。

自分の家は、浸水は軽いエリア。
通勤車で行くかどうか悩みました。
しかし、道中に線路の下をくぐる部分があり、そこで水没するとヤバいことから、自転車の方が得策と判断。
いつもより強い雨ではありましたが、自転車で突撃しました。

今回の大雨特別警報は、西からくる大雨に警戒してのものだったようです。
朝から高山の方では、豪雨レーダーが真っ赤になるような雨が降っていました。
幸い、ここ信州には、世界最高標高(であった時代があるらしい)のウォール・キタアルプスがそびえ立っています。
そこで大分勢いが削がれたようで、九州の方の映像に比べるとだいぶマシな雨でした。
強いは強かったんですけどね。

で、この雨は午前中には通り過ぎ、お昼ごろには路面も乾いているような状況でした。
氾濫危険水位まで行った河川の多くも、水位が下がって沈静化しつつあります。
とはいえ、山の方ではまだ雨は降っているので、今しばらく警戒は必要ですね。
帰宅時の川の様子はこんな感じです。

自宅も自転車も玲ちゃんも無事。
なんとかなってよかった。
Posted at 2020/07/08 19:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月27日 イイね!

信州の星空

梅雨のこの時期にしては珍しく、雲の無い夜。
天文写真を趣味としている会社の後輩クンと共に、天文写真を撮りに行ってきました。

行先は、信州ど真ん中。美ヶ原高原。
周辺に遮蔽物の無い地形故、星を見るにはピッタリなんです。
到着は、日付を超えた0:20頃。
標高1900mで猛烈な強風が吹く高原は、満天の星空でした。



ああ、みんカラにアップして圧縮されると星が消える・・・。
ホント、綺麗だったんですよ?

その後、仮眠を取って朝4時半頃。
日の登りつつある世界は、雲に包まれていました。


いや~、良いものが見れました。
まだ週末は始まったばかり。
良い休みになることでしょう。
Posted at 2020/06/27 07:08:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月16日 イイね!

給油はしたけど・・・

先日日曜日。
久しぶりに給油した。
コロナ(武漢肺炎)騒動のため、県外への移動が自粛となり、街乗りや車の状態維持のため(主に充電)の県内短距離走行のみであったためである。
最終給油日は、3月21日。先日給油したのは、6月13日。
3ヶ月近く給油していなかった。
60Lタンクであり、毎日の通勤に使用していなければ、これだけ持つということらしい。
逆に言えば、どれだけ乗ってなかったかということ。

しかし、こういった乗り方をしていると、当然燃費は芳しくない。
今回の記録は、13.26km/L。
一度の走行は、最長で約90km。
うちのレヴォーグは、このような短距離走行で燃費を出すようには作っていない。
あくまで、長距離を走ったときに最大性能を発揮するように手を入れている。
そもそも、購入目的が長距離ドライブである。
街乗りや通勤をするために買った車ではないのだ。
それもできる、というだけで。

この外出自粛の情勢下で、いかに燃費を出すか、というのも一つの考え方ではある。
燃費を気にして、必要な場面で車を出さないということはしたくない。

だから、燃費を競うエコからには参戦しない。
それは、自分の本来のステージではないから。
レヴォーグを本来の使い方で乗っていないから。
今の情勢下では、一応県外への外出を規制するものではないが、控えることが求められている。
それ故、エコからへの参戦復帰は、いましばらく先のことになるだろう。


晴れてコロナが空け、本来のステージに復帰できた時。
全力全開の記録で勝負に挑みたい。
Posted at 2020/06/16 18:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月13日 イイね!

半年点検

レヴォーグの半年点検に行ってきました。

の前に、色々と。
まずは、お昼過ぎに温泉へ。
前回乗車時に、680km程度(メモ無し。うろ覚えの記憶)付近で給油警告灯が点灯した。
今回温泉に行くことで、ギリギリを見れるんじゃないかなと。
そんな訳で給油結果がこちら。

2020/06/13 787.1km 63854km ENEOSハイオク @127円 59.34L 13.26km/L
カタログ燃費達成率:100.5%(13.2km/L)




ほんっとにギリギリでした。
レヴォーグのカタログ上のタンク容量は60L。
帰り道、市街地がめっちゃ混んでいたので、ヤバかったです。
持ってよかった・・・。

てか、ガソリン代安いですねえ。
前回給油した3月では、ハイオク137円。
これだけ安いならドライブ行きたくなりますね。行けないけど。

カタログ燃費とりあえず超えられてよかった。
今までカタログ越えが当たり前だったから、結構新鮮。
ほぼカタログ燃費で燃料ぎりぎりまで走ると、780km走れるんですねえ。
参考になります。



点検の様子。
半年点検なので、1時間ほどで終わるので、店で待ってました。

そうそう、今回のお楽しみの結果がこちら。

試乗体験でもらえるグッズです。
手帳は行けば普通に貰えるようですね。
バスタオルが試乗グッズです。
温泉に良く行く自分にはありがたいですねえ。
今使っている温泉用のバッグもスバルでもらったもの。
増々スバル色に染まっていくw

さて、点検もバッチリ。
これでまた安心して半年乗れます。
まあでも、6月いっぱいは県外に外出してくれるな指令が会社から下っているので、今しばらく県内生活が続きそうです。
エコから復帰はまだ先だなー。
Posted at 2020/06/13 17:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「不動産との話をしてきました。
とりあえず一安心。
一歩進みました。」
何シテル?   11/16 17:09
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation