
8/23(土) 長野県にある木崎湖へスモールマウスバスを釣りに行ってきました♪
相棒はスモール初めてのイザーク
果たして釣る事は出来るのか?
午前0時愛知を出発、休憩を入れて着いたのは6時(^_^;)
なんか遠く感じたな~
到着後ボート屋開くまで時間あるから少しオカッパリを
しかしここでは私がラージマウスバス1匹釣れたのみ
時間になり免許不要ボート借りていざ出発
しかし木崎湖は初めてなのでポイントはさっぱり(笑)
とりあえずオカッパリん時ボイルのあった沖へ移動
水深6~8mで4mくらいの所にベイト(ワカサギ)が写り良い感じ♪
リグはスモールマウスバス釣りの定番スプリットショット(以後SS)
ワームはもちろんサターンワーム(笑)
しかし!カラーはいつものウォーターメロンでなくパンプキンペッパー
なぜこの色かと言うと…秋っぽいから(笑)
というのは冗談でホントはベイトがワカサギ&曇り空ないし雨だからアピール力のあるラメ入り、少し濁りがありこの水質に馴染みそうなカラーをチョイス
ちゃんと考えてまっせ(* ̄ー ̄)
でも釣れないと意味ないんだけどね…
無反応なので泣く泣く移動
ポイントはエンジン担当のイザーク任せで風がやや強いから少し大きめのワンドへ入る
しかし来たはいいけどほぼ真四角で片側はコンクリ護岸、片方は鉄のネットで崩れないよう綺麗に固められた石積み護岸
その奥には主要道路があり車がかなり行き来してる…
なんか野池に来たかのような情緒ない風景…
ココ釣れるの?とイザークに聞くと彼が前日プリントアウトしてきた木崎湖マップによると釣れるらしい(笑)
イザークを信じて釣り開始
沖はベイトの反応がないから岸よりに
すると石積み護岸から2mくらいは水深2mくらいだがそこから沖に向かうと水深4mまでのブレイクがあり、そのブレイク途中3.5mほどの所でベイトの反応が頻繁にある
その3.5m付近を横切るようにボートポジションを構えキャストする
すると待望のアタリが♪
スモールの場合口が小さく一気に吸い込まないから慌てず送り込み、そしてアワセると乗った♪
ラージかスモールか近くに寄せると希望のスモールマウスバス♪
スモール特有の黒い斑点がまだない犯罪的ロリバスをゲット(笑)
とりあえずスモールマウスバス釣れたからヨシとしましょう
そしてまた同じようにブレイクを横切るようキャストしてると…
アタリキタ━━(゚∀゚)━━!!
これも慌てずしっかり送り込んでからフッキング♪
でもサイズは相変わらずロリバス(笑)
その後同じようなサイズを1匹追加してアタリが遠のいたのでポイントを移動
ここは人気ポイントなのかアングラーが多い…
ポイント空くのを沖で待つがな~んかベイトの反応が薄い
釣れないのかアングラーが捌けていきポイントへ入る
水深4~6mあるがベイトは回ってない模様
日も差して来たのでブレイクの回遊待ちでなく岸際のシェード(日陰)狙いに変更
リグも投げやすく狙いを付けやすいダウンショットに
もちろんサターンワーム(笑)
カラーはスモークのラメ入り
七色ダムの時のように際に落として数回シェイクしてロングポーズ
反応なければ回収…とテンポよく打つ
するとアタリが♪
これも送り込んでアワセるが小さい…
しかも狙ってないラージマウスバス
これで自分はスモール×3、ラージ×1
しかしイザークはいまだボウズ…
同じようなリグ使っているけどアタリの取り方やラインの張り方、そして送り込みが十分でないから釣れてない…
良さげなポイントを譲るが自分が釣ってしまう(笑)
しかしそんなイザークにもようやく春(?)が到来!
しかし釣れたのはラージ(笑)
その後波風強くなって釣り出来るような状態でなくなったから風裏で釣りするもラージ数匹追加して終了~
釣果は
自分スモール×4、ラージ×4のイーブン(?)
イザークはラージ×2と残念ながらスモールには会えず
サイズはMAX22、3㌢とロリバスハンター炸裂でしたが久々のスモールマウスバス釣れて楽しかったです
そしてその帰り塩尻のバスショップBOO.に寄り久々にぶーてんさんとノリちゃんに会って来ました♪結婚式以来だから5年振り!
2人とも元気そうでなにより(^。^;)
店内をうろつき、ぶーてんさんに木崎湖・野尻湖の情報頂いて帰路に着きました
さてリベンジはいつ行こう?(* ̄ー ̄)
使用タックル
<サターンSS用>
ROD:フェンウィック テクナGP TAV-GP70SULJ Junichi Aiba V4 Limited
REEL:ダイワ 03ルビアス2506
LINE:ナイロン5lb
LURE:サターン(3/32oz)
<サターンDS用>
ROD:フェンウィック エリート ELT-61SUL
REEL:ダイワ 月下美人2004
LINE:フロロ3lb
LURE:サターン(3/64oz)
Posted at 2009/08/23 22:40:06 | |
トラックバック(0) |
バス釣り | 日記