• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月13日

ドライカーボン…硬かった〜(T_T)

ヤフオク見てたら、ドライカーボン板が安く出品してあり、思うとこあってポチッとな。σ(^_^;)

物が手元に届いて、今まで使っていたウェットカーボン板と比較。


断面が全く違います、ドライカーボン板はカーボンシートの積層、ウェットカーボンは表面だけカーボンシートです。



お分りだと思いますが、マットな感じの方がドライカーボンです、まるで別物で叩くとウェットカーボン板はコンコンとプラスチックの様な音、ドライカーボン板はキンキンとまるでタイルの様な音、音からして硬そうです。

恥ずかしながら、自分は素材としてドライカーボンを見たのが初めてでして、レーシングカーのモノコックとかでしか見たことなかったんですよね。
(⌒-⌒; )

で、思っている物にするべく加工です。


ここまでは、舐めてました。。
プラスチック感覚で切断できるだろうと……。


少しでも事を進めようと、昨夜から作業し始めたのですが、なんせ硬い硬い…20センチも切ると刃が使えなくなり、替刃に交換しながら写真の状態にするまで2時間かかちゃいました。(~_~;)

で、今朝から作業再開です。
調べると、金ヤスリもすぐダメになるそうでダイヤモンドヤスリを、そして切断用にフリーウェイコッピングソーなるものをホームセンターで買ってきました。

フリーウェイコッピングソーは、、全く刃が立たず5センチ進んだぐらいで刃がダメになりました。(T_T)

精度が落ちるので嫌だったのですが、仕方なく…ベビーサンダーで荒加工して、ダイヤモンドヤスリで整えることにしました。



悪戦苦闘すること、3時間…やっと形になりました。
もうお分かりですね、そう先日家具すべーるで製作したドアスタビライザーの改良です。

これ見て最初はいいなと思っていたのですが、ブログで紹介してみると……カッコ悪い…で作り直しました。(^◇^;)



完成して取り付けてみると、思わぬ効果がありました、ドライカーボンの表面が凄くなめらかで尚且つ凄く硬いので、ドアに取り付けた、家具すべーるとの相性が凄く良くて確実にお互い接触してるのに、ドアの開閉がスムーズにできるように納まりました。


いかがでしょうか?
見た目がグッと良くなったと思っているのですが。(^_^)



こうやって、ドア開けた時にドライカーボンが目に入る、いいですね〜っ。
完全自己満足な世界ですが…σ(^_^;)

これ見て、チャレンジしてみようと思った方は居ないと思いますが……。

ドアカーボンの硬さを甘く見ないよう、ご注意を……f^_^;)

ブログ一覧
Posted at 2015/12/13 14:39:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨色の残像
きリぎリすさん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

盆休み突入
バーバンさん

おはようございます。
138タワー観光さん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヨシ! 明日から楽しみにしていた夏季休暇入り!

しかし…明日は休み1発目のオフ会参加を予定していたのですが…予報が警報級の雨☔️になるかもとの予報…

まずは明日のオフ会参加をモチベーションに仕事頑張ってきたのに…残念ながら参加断念…出鼻を挫かれた😓」
何シテル?   08/09 20:27
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation