• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月09日

バキュームフォーマー作ってみた。

今週は、モレッティヘッドライトカバーを作れないものかと考えて、塩ビ板をバキュームフォームで作れないかと思い付き作ってみました。

バキュームフォーマーは、例によって会社の廃材を利用してます。
今回は、ベニア板の端材を利用です。



まず板厚3㎜塩ビ板を準備、さすがにこれは廃材では出てこないので、amazonにて購入。
ベニア板にて塩ビ板を挟む枠を製作。


次にバキュームフォームの為の箱を製作、ベニア板にて箱型を作り、脇に掃除機のノズルを差し込めるように穴を開けます。


この箱に、掃除機をセットすると……


こうなります。
バキュームフォームは箱の中の空気を掃除機で吸いだして、型に塩ビ板を吸い付けるものなので、箱の合わせ目はシリコンシールにて隙間を埋めてあります。

次に箱の天板として、パンチグ板を取り付けて完成です。


で、初めて製作したので、原理は分かっていたのですがテストしてみました。


使ったのは、TSUTAYAの袋(^_^;)
これを、加熱して柔らかくなった塩ビ板と想定してテスト。


バキュームフォーマーにセットして、上枠をセットして。
掃除機のスイッチON!


おっ!袋がパンチグ板に張り付きました、うまく機能するようです。

あとは、塩ビ板を加熱して柔らかくなった塩ビを型押し付けて、掃除機のスイッチONすれば型取れるはずです。

さて、今回これを製作して型取りしたいのは……


見て頂いたらわかりますね、ヘッドライトです、今回の為に解体屋さんからジャンクパーツを手に入れて、殻割りして準備しました。
これで、型取って……


GC8に付けている、モレッティヘッドライトのカバーにしたいと思ったのです。

昨日、仕事から帰って1回目の挑戦をしてみました。
先ずは、塩ビ板を枠に取り付けて、台所のガスコンロで加熱してみました。


結果……失敗……塩ビ板が柔らかくなるまで加熱するまで自分の手が熱に耐えられず、妥協してバキュームフォームしてみたら、塩ビ板が伸び切らないで、バキュームフォームにならなかったです。(-。-;

で、考えて……思い付いたのが石油ストーブ。


季節外れの石油ストーブ!汗だくになりながら加熱……じっくり約一時間加熱、なかなかいい感じになってきたのでバキュームフォーム!


失敗です、面は型取れましたがエッジ部分が取れませんでした。。
もう少し加熱して塩ビ板を柔らかくしないとダメなようなので、石油ストーブへのセットを変更。


板をより石油ストーブに近づけてセット……

しかし……近すぎたのか……目を離した10分程で塩ビ板が溶けてしまい穴が……(-。-;

はぁ……これで材料を使い切りました。。

会社の同僚から、バキュームフォームは難しいから、かなりの数の失敗するよ〜て言われていたのですが、これ程とは。。

あと、3㎜厚の板は加熱の難しさから上手い人でも使わないようですね。
自分は強度が欲しかったから3㎜厚を選択したのですが…バキュームフォームは塩ビ板を溶けるか溶けないかのギリギリのところまで加熱してやるのがいいそうで、3㎜厚の板だと温度管理が大変難しくて、大失敗に終わりました。(T_T)

しかし、バキュームフォーマーは作ってしまったので……成功するまでは……今度は板厚を2㎜にして再度挑戦してみようと思います。
調べると、2㎜ぐらいになると扱いが楽になるようなので期待です。
強度も、3㎜厚をやってみて2㎜厚でも充分に強度が期待できると感じましたので。

今回は、失敗レポートでしたが……
気長に挑戦して、ヘッドライトカバーを装着したGC8を紹介できるように、頑張りまっす。(^◇^;)

以上です。

m(__)m

ブログ一覧
Posted at 2016/07/09 12:55:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

しょっぺぇ!
アーモンドカステラさん

今日はうどんランチ♪ 熊谷市 丸藤 ...
hajimetenootsukaiさん

西伊那は花桃で溢れていた。
ライトバン59さん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

ご報告。札幌に桜の季節がやってきま ...
エイジングさん

モエ活【35】~ 開門した第1Pへ
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2016年7月9日 13:11
ストーブで温めてからバキュームフォームするよりストーブの上か横にバキュームフォームをセットして温めながらバキュームフォームしてみては・・・
コメントへの返答
2016年7月9日 13:22
こんにちは。
上にバキュームフォームをセット……
そうなんですよ、自分も考えたのですがその場合……塩ビ板が加熱されたとこから伸びていってしまって、凸凹した感じになる可能性が高いそうなんですよ。

チョット舐めてましたね〜、難しいっす。
2016年7月9日 13:16
こんにちは!

まさかヘッドライトカバーを作られていたとは‼︎Σ(・□・;)
しかもバキュームフォーム⁈Σ(・□・;)ハジメテキイタ
先日の「何してる?」以降考えてましたが、これは私の浅い頭では絶対正解出なかったです。汗
もうここまで来るとDIYと言うより職人ですね(^◇^;)

成功例のup楽しみに期待してますー( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2016年7月9日 13:52
こんにちは。
いや〜っ、舐めてましたね〜、難しいですね〜。

バキュームフォーム自体は昔からある技法でして、プラモデルのパーツ作ったりする時などによく使われたりするんですよ。

ただ、今回のは物がデカイので……まだまだ失敗を重ねそうです。(⌒-⌒; )

成功例は気長にお待ち頂けたらと……思います。

( ̄◇ ̄;)
2016年7月9日 13:17
難しそうだけど、楽しそうですね~。

掃除機入れたまま、上から、ヒートガンで、
部分的にプレスして行くってのは、
やっぱり無理なのでしょうか?
一発成型じゃないと、ヨレが出るのかな~。

興味津々です。続編、楽しみにしてます。☀
コメントへの返答
2016年7月9日 14:01
こんにちは。

自分、それも初めは考えたんですよ、それをやると柔らかくなったとこから塩ビ板が伸びてしまって、ヨレヨレになってバキュームフォームどころではない状態になっちゃうそうなんです。

1番いいのは、塩ビ板を加熱して溶けるか溶けないかのところ、木枠から塩ビ板がタラ〜ンと下がってきたぐらいのとこで、一気にバキュームフォーム!

がいいそうです。(^_^;)

成功して完成しました!と報告できるよう、頑張ります。
2016年7月9日 13:36
ぬぉー、なんか発想がスゴイっす(^^)

もっと薄い板材で成形して、それを元にさらに重ねて成形、、、マトリョーシカみたいにしたら、やっぱダメっすかね(^_^;)

僕も興味津々。続報お待ちしてます(^^)/
コメントへの返答
2016年7月9日 14:15
こんにちは。

薄い板材を重ねると……ベッドライトですからね〜難しいかもですね。

先ずは、次に2㎜厚で挑戦して……ダメだったら、1㎜厚にして……なんとか形にしたいと思っています。

とにかく成功するまでは挑戦し続けますから、今しばらくお待ちくださいませ。

(⌒-⌒; )
2016年7月9日 15:18
こんな技法があるんですね!

あと少しで成功しそうじゃないですか(^^)
完成を楽しみにしてます!
コメントへの返答
2016年7月9日 16:34
こんにちは。

あと少しが……遠いような……(^◇^;)

ガンバッテ物にします!!( ̄^ ̄)ゞ

できるかな……(;^_^A
2016年7月9日 16:06
自分のみんともさんでFDのテールを似たように作った方がいますよ
参考になるかもしれないので覗いてみてわ?
コメントへの返答
2016年7月9日 16:35
ぬぉーっ!!本当ですかぁ!

チョット覗いて、参考にさせてもらいます。
2016年7月9日 18:27
すごいです。自分もまた新しいヘッドライトを作る構想はあるのですが...まだ着手できてません。

透明なパーツ作れるのは良いですね?
サイドウインカーとかクリアにできそうです。でも黄色くなっちゃう(?)
コメントへの返答
2016年7月9日 18:44
ご指摘の通りそこんとこは……心配ではあります、外装に使用した場合に紫外線とかによる劣化で黄色くなってきてしまうのではないかと……

こればっかりは、とにかく完成させて様子見ですね。
一応完成させることができたら、表面を保護する意味でクリアのヘッドライトシートを貼る予定でいるんですよ。

とはいえ……今はとにかく成功させなくては……です。

(⌒-⌒; )

プロフィール

「自作ナンバー隠しプレート…

本日デビューでっす。

( ̄∀ ̄)」
何シテル?   04/20 09:55
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation