• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月09日

GC8 維持りに弄り (^。^)

GC8 維持りに弄り (^。^) 今日も、天気がよかったす。



昨日も、いいお天気で。



子規さん主催の、鷲羽山スバルオフに参加させてもらいました。

途中には、スペシャルなマシンが来たり

終盤には、さらにスペシャルなマシンが姿を見せ…





普段、お仕事で忙しくされているみん友さん達と、1日中車談義ができて楽しい1日を過ごすこができました。


で……本日は何したか…と言うと。
先週オイル交換時に、見つけてしまった…








スタビリンクのブーツの劣化による、グリス滲み…(^^;)
グリス滲みが出ているのは、フロントの運転席側だけでしたが、スタビリンクは同時に交換しているので、時期に全部に来ることだと予想されます。

スタビリンクを交換しようかと思いましたが、現在のスタビリンクそのものは、ボールジョイント部はしっかりしていて、ブーツの劣化だけで交換してしまうのはもったいないし、遠征が控えているので出費も抑えたいので…

汎用のスタビリンクブーツにて、補修することにしました。



サイズとかよくわからなかったんですが、使えそうなサイズがあったので発注し…少しでも劣化を抑えるために、ラバープロテクタントをタップリ吹き付けて2日程放置して、漬け込みました。(^^;)

さて、スタビリンクを取り外してみると…



劣化が進んで、ブーツにヒビ割れています。




新しい汎用ブーツは、少しサイズが大きかったですがなんとか装着できました。
作業はすぐに終わるだろうと思っていましたが…ブーツを留めるバンドの装着に苦労して一箇所に30分以上かかってしまいました。

思わぬところで苦戦しましたが、フロント、リア共、4箇所全部交換完了です。

さて…お次は弄りを(^^;
自分はレイルのアンダーカバーを装着しているのですが……

ノーマルバンパーだと、先端部がちょうどバンパーに食い込む形で隙間なく納まっていたのですが…
WRバンパーだと…写真のように全然とどかず、隙間ができてしまいます。

仕事で、ちょうどいいサイズのアルミ廃材がでたので、この度この部材を使用してアンダーカバーを延長し隙間埋めを実施です。

ただのアルミ板ではなく、端部に折り返しがついているのが重要で、板状より折り曲げに強くなり、長いまま使うにはちょうどいいのです。厚みも2ミリあり強度的にも問題なしです。


採寸して、ジグソーにて切り出し…

仮装着してみたら、バンパー下に納まるようになることがわかり、ビビリ音が発生しないように、クッションゴムを貼り付け。




取り付けは、至って簡単でアンダーカバーにリベットで固定して完成です。(^。^)


こうして隙間を塞ぐことにより、ラジエーターに効率よくエアが導かれ冷却効率が向上し、更にアンダーカバー下のエアの流れもスムーズになり、直進安定性が向上し、そして最高速も伸び………ダウンフォー…ス………が………



えっ⁉︎



そんなに変わるかっ‼️ って❓

で、ですよね〜(^◇^;)


思いっきり妄想してみましたぁ〜(⌒-⌒; )



て…冗談はさておき、この部分の隙間はWRバンパー装着時から気になっていたので、これでモヤモヤしていたのは解消です。


今月後半には、弾丸遠征 4 に出る予定でして、気になるメンテはしておこうと実施しました。


以上です。m(__)m
ブログ一覧
Posted at 2017/10/09 19:23:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

プロにお任せ
SNJ_Uさん

愛車と出会って2年!
マツジンさん

掘る。
.ξさん

ケツメイシ/夏の思い出
Kenonesさん

この記事へのコメント

2017年10月9日 22:28
こんばんは
スタビリンクのブーツって自分はチェックしたことないっ!しかも20年以上(*_*;
今日たまたまタイヤ外したので、チェックすればよかった。
この記事を昨日読んでいれば・・・(^^)

アルミ板の廃材利用はリユーズですね。地球にやさしい。
でも会社のモノだとすると、横領??? (^^)v
コメントへの返答
2017年10月9日 22:43
こんばんはです。
自分も、先週までノーマークでした…ホントたまたま見つけた感じでして(^^;)
純正はかなり耐久性があったので、気にしてなかったのですがね、今のAVO製はブーツに関してはちょっと弱かったですね。。

あれ?横領…?
ゴミコンテナ行きだったので…活用すべく救った?(^◇^;)
2017年10月9日 23:10
ブーツ類は時々チェックしないとですよね~。
車検直前で発見したら慌てますもんね^^;


うちのGC8も調子イイからといって調子こいて下道ツーリングしまくりなので…寿命が縮んでいそうですσ(^_^;
この連休も結果的に1000キロ超えツーでしたので週末は点検しないとです^^;
コメントへの返答
2017年10月10日 6:31
最初は…ん?ヨゴレてる?…だったのですが(^^;
すぐに…ゲッ!グリスヨゴレだ!(ーー;)…になり、汎用品があるか調べて、急ぎ発注〜となりました。(^◇^;)

せ、1000キロ超!!ツーリング楽しんでいますね〜、それに応えてくれるaki号も頼もしいですね。
それだとローターの慣らしも済んでしっかり馴染みましたね。(^。^)

自分も、次回遠征は1500キロ越えになりそうだから、しっかりメンテです。(^ ^)
2017年10月9日 23:34
スタビリンクのブーツ?
最初聞いたとき、そんなもんあるの?ステアリングラックマウントブーツの書き間違えかな?って思ってました。(^^;;

純正にもあるのかな?1年前に純正の新品に変えたばっかりですが。。

アンダーパネル、純正Ver.Ⅲバンパーだとバンパーの下側に潜り込ませらて装置なんですが、WRカーバンパーだとだいぶクリアランスが出来ちゃうんですね。

アンダーパネルなのに、何か意味ない気もしちゃいますね。
相変わらずの「変態カスタマイズ」で問題解決ですね。笑

次元が違うからもう追いつけません…
コメントへの返答
2017年10月10日 6:40
ノーマルはかなり耐久性があるみたいで、自分はノーマルスタビリンク時は、全く気にしてなかったし、実際なんの問題もありませんでした。
交換から1年ぐらいなら無問題でしょ!(^ ^)

えへへ〜(⌒-⌒; )
ノーマルバンパー時の、アンダーカバーの納まりを知っているだけに…WRバンパーにしてからの納まりは、GC8の下に潜る度に気になって、気になって…モヤモヤ…で、我慢できずに…やっちゃいましたよ。(^◇^;)

変態は、こんなとこが気になっちゃうんですよね〜(⌒-⌒; )

プロフィール

「@QP☆カタナ
おっ! そうなんですね!
はい、無事参加できたら…その時はじっくり見てやってください、自分もカタナさんとGC8談義で盛り上がるの楽しみにしておきます。😆」
何シテル?   08/31 23:15
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation