• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月11日

休みのような…そうで無かったような。

休みのような…そうで無かったような。 昨日まで出張頑張って…今日は死んだパワーウィンドのことよりも…

関西舞子に行くぞ〜っ‼️ と楽しみにしていたのですが…出張から帰ると、書類整理しないといけないことが判明 (~_~;)

本日、半日ボランティアで出社するはめに…(T-T)



せっかくの休みだぞーっ!と叫んでも書類整理は無くならないので…
せめて半日でも、休みらしく過ごそうとパワーウィンドの修理を午前中にしました。

壊れたのは運転席側で、上がったままモーターが死んだようで…

ドアトリムを外して、モーター摘出です。

初めてのレギュレータ周りの作業でしたので、作業に集中するあまり、いきなりの摘出完了、新旧比較です。

上が25年物のモーターです、見た感じギア部にもサビがなく状態はいいのでは?と思いましたが死んでいます。
写真にもありますが、レギュレータなんて滅多に外す物でもないので、一式新品に交換してしまいました。

交換後は作動に問題もなく、交換作業に不安もありましたが上手くいってよかったです。(^-^)



んが…変態はここで終わりません!(^^;
交換後の運転席側は、ウィ〜ンと当然好調…一方助手席側は、ウィ〜ゥィ〜ンと動作後半にお疲れ症状が…左右で動作に差が出てしまう。

て…ことになるに決まってると…発注時に両方発注してました。σ(^_^;)

で、作業に慣れた助手席側で脱着のレポートを。

ドアトリムを外し、ウィンドを写真の位置まで下げます

すると、写真のサービスホールからレギュレータとウィンドガラスを固定しているナットを外すことができます。

こんな感じの位置にくるのでナットを外して、ウィンドガラスとレギュレータの縁を切ります。
後ろ側のナットはメンテ用の大きな開口部にくるので簡単に外せます。

レギュレータと縁切りができたら、ウィンドガラスを上げて交換作業の邪魔にならないようにします。

後は、レギュレータを固定しているボルト、ナットを外して、中でレギュレータをたたむと、写真のように取り出すことができます。

新品を組み込む時にレギュレータが同じ位置になるようにギアの位置を、取り出したレギュレータと同じ位置になるように新品を組みます。

こんな感じですね。
後は、外した逆の手順で作業すれば交換作業完了です。

長穴になっているボルト穴もありますが、前のナット跡がついているので、位置決めで悩む事はありません。


運転席側のレギュレータモーターはダメになってしまいましたが、他の部品は悪くない状態のようなので予備にする事にしました。



あと…死んだ運転席側レギュレータモーター、経年劣化もありますが…他に思い当たることが…

この、自作パワーウィンドスイッチです。
純正スイッチは常に中立の真ん中に戻るスイッチですが、自作したスイッチは入り切りを操作しないと止まりません、入れぱなしにしてしまうと常にモーターへ通電している状態になり、モーターがウ〜ンと唸りぱなしになってしまいます。

実は、今までに何回かやらかしてしまい、その事がモーターに負担になり、今回の事態を招いたと考えられます。

で、とりあえず純正に戻しました。(^-^;


あと運転席側では、コイツも交換しました。


パワーウィンド故障の原因を探る時に、焦ってドアトリムを外しにかかり破損させてしまいました。(TT)
これの新品は生産終了の在庫ナシだったので、ヤフオクにて入手しました。


今の車と比べたらアレですが…ウィンドの動きもスムーズになり、ウェザーストリップへの当たりも良くなったように思います。


さて、今日は半日休み、半日仕事な日曜日になりましたが、次の日曜日は岡山国際サーキット ファン感謝デー、今日みたいな事にならないように、また明日から仕事頑張ります。

以上です。m(__)m

ブログ一覧
Posted at 2018/03/11 19:27:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

104【能登牛丼】グルメレポート。
とも ucf31さん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

モエ活【130】~ 夏・日・独
九壱 里美さん

また注文!、これはお高いけど購入し ...
hiko333さん

ラーメン比較^_^
b_bshuichiさん

アルファロメオ 155 V6 TI
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2018年3月12日 17:37
こんにちは。
交換お疲れ様でした。自分の交換時もナットの締め付け跡が残ってたので、位置合わせは楽でした。
原因は自作SWでしたか。文章読むとSWの純正戻しは「とりあえず」って書いてありますが・・・次はタッチパネル式?又は原点に戻り機械式ハンドル?とかはどうでしょうか\(^o^)/
コメントへの返答
2018年3月12日 18:50
そう!めげめげさんのレポートがあったから、凄く参考になりましたし、まだ新品が出てくるのがわかったので、トラブっても慌てることなく手配できました。
( ´ ▽ ` )
自作スイッチで、お疲れモーターにトドメを刺したようです。。(^◇^;)
自作スイッチは…改良すべく次なるスイッチを探していきます。

レギュレータを手配する時に、一応機械式の部品番号をチェックしていたのは……こけだけの話…σ(^_^;)

プロフィール

「@ケイちゃん@
あ…ごめんなさい…
アルファーワン御殿場インターは朝食、晩飯共に無いです、併設しているファミマを利用してくださいとの案内になってました。🙇🏻」
何シテル?   07/29 20:42
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation