• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月20日

これで本当のコンプリートです。(^ ^)

これで本当のコンプリートです。(^ ^) さて、さて、先日ウェザストリップのフル交換と称してブログにて紹介されてもらってましたが…

まだ…ウェザストリップと名の付くパーツがありました(^◇^;)

それは、ウェザストリップ アウターです、自分はモールと思っていたのですが、外からの水の侵入を防いでいたんですね。。(^_^;)


まぁ…そんなわけでマジマジと観察したのは初めて。

裏面を見ると、ガラスが滑りやすいようにスウェードみたいな起毛のような処理がしてあるんですね。(^^;)

固定は、端部だけビス留めで、大半はクリップで挟み込むのが基本のようです。

本日、交換作業をしました。(^ ^)


フロントドア用に…

リアドア用ですね。


取り外す前の古いウェザストリップですが、特にリアドア用のこの部分が経年劣化によって歪んで、ガラス面に接触してない状態でした。(ー ー;)

はい!いきなりですが取り外した状態です、ウェザストリップは、上に持ち上げつつガラス側にこじるようにするとパチンとクリップが外れてきましたよ。
ドアパネルのゴムの当たってた部分が汚れていたので、ゴシゴシ擦ってクリーニングを開始したのですが…一部塗装が剥がれたりしたので、完全除去は諦めました…そうですよね、26年もたてば塗装も劣化してますよね。
(;´д`)

リアドア用ですが、新旧比較です。
写真上が取り外したウェザストリップ、下が新しいウェザストリップです、古い方はアルミかな?に樹脂を載せて形造られていますが、新しい方は全て樹脂で形造られています、コストダウンをはかってありますね、現在ではこのウェザストリップは、前期後期共通部品として供給されています。
もっと早く、前期用が在庫されている時に部品を確保しておくべきでした。。(-。-;


あ、そうそう…ウェザストリップアウターを外さないとアクセスできない、ウィンドウガラス スタビライザーのアウター側もこの際なんで交換しました。

コイツですね、ウェザストリップアウターのすぐ下に位置してます。

さて…どうやって外そうかと考えて…

写真にある工具を差し込んで、スタビライザーのクリップ部を押しながら引き上げることによって外す事ができました。


アウター側のスタビライザーを外す時は、インナーのスタビライザーも外して、ガラスをフリーにした方がドアパネル内に作業スペースを作ることができますね。



スタビライザーの新旧比較です。
白く大きな方が新しいスタビライザーです、古いのにくらべて大きいですが、取り付け部や厚みは古い物と同じサイズでした、こちらは新しい方がコストがかかってますね。σ(^_^;)

新しいスタビライザーを付けるのは難しいこともなく、ドアパネル内の取り付け部にパチンとはめるだけです。


後は、新しいウェザストリップを外した逆の手順ではめるだけ!

リアドアのこの部分も、きちんとガラスに密着してます。

ただ個体差なのか……最初はCピラー部より引っ込んだ納まりになり、非常に気になったので…写真のワッシャーをウェザストリップのビス留め部に右ドアには2枚、左ドアには1枚かませて出入りの調整をしました。
僅か1㎜にも満たない調整ですが、視覚的には大きな効果があり調整して正解でした。

前回と今回のウェザストリップ交換ですが、忘れかけてた新車時のことを思い起こさせられて、満足のいく維持活動になりましたよ〜(o^^o)


明日は、午後から鷲羽山にてオールジャンルのミーティングが開催される情報をキャッチして、行ってみようと思っているので、作業の締めくくりにボディを磨いてヌルテカにして終わりにしました。


以上です。m(__)m
ブログ一覧
Posted at 2019/04/20 20:26:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。ねぎ ...
skyipuさん

今日のランチは、ブロンコ・ビリー
シロだもんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
舜ちゃんパパさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
青いトレーラーNo.IIIさん

ヨコスパ【竜泉寺の湯】♨️〜岩盤浴 ...
bighand045さん

ツーリング‼️
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2019年4月21日 0:58
こんばんは。そうそうこれこれ、運転席側はちょっと端から切れかけているので私も交換したい所です。
コメントへの返答
2019年4月21日 8:33
おはようございます。

今回、一連のウェザストリップを手配した感じだと…交換はあとにするにしても、新品を考えるなら手に入れておく方がいい状態だと思いましたね。
クーペ用は既に…ドア周りのウェザストリップが手に入らない…ことになっているようですよ。。(ー ー;)
2019年4月21日 8:49
おはようございます。キレイにするか、年季を感じさせるか・・・。
まぁ車自身は綺麗になりたいでしょうねぇ(^^;)。アウターが一番劣化してるっぽいのでこれだけにするかですね。となるとFRガラス回りとの差異が目立つ?!
 起毛のやつは雨の流れ始末のためかと。
コメントへの返答
2019年4月21日 11:06
ここは…ドア周りのモールからなんから、新品いっちゃいましょう!(^ ^)

聞いた話では、先の事考えて4セットも発注して予備を確保されているオーナーさんもいるそうですよ。( ゚д゚)
2019年4月21日 9:36
いいですねぇ、俺のなんかそのリアの曲がってる所の基部辺りが裂けてきてますよ。
自然崩壊も時間の問題かと(-_-;)
コメントへの返答
2019年4月21日 10:57
いやいや、自然崩壊を指くわえてみてたらダメよ〜っ
(T_T)

ドアパネル内には、水の侵入が少ない方がパワーウィンドウモーターとかにもいいかと思いますよ。。
( ̄▽ ̄;)
2019年4月21日 9:37
ここを新品にする発想はなかったです(^^;)
傷んでる個体が多いですよね~
うちのも例外ではなく…
買っとくかなー
コメントへの返答
2019年4月21日 11:03
なんか皆さん…そう仰るですよねぇ。σ(^_^;)

間違いなく製廃欠品を迎えるので…手に入れれるなら、確保しておいた方がいいかもです。

ヤフオクとかに出品されている方もいますが、特にゴム部品の中古てのは…ねぇ…極力新品でメンテしてやりたいですからねぇ。(^◇^;)

プロフィール

「@QP☆カタナ
おっ! そうなんですね!
はい、無事参加できたら…その時はじっくり見てやってください、自分もカタナさんとGC8談義で盛り上がるの楽しみにしておきます。😆」
何シテル?   08/31 23:15
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation