• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555swrtのブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

今年最後の変態アイテムσ(^_^;)

今年最後の変態アイテムσ(^_^;)さて…今年もあと1日を残すのみとなりましたね。

そんな時期ではありますが…今年最後の変態アイテムを投入いたしました。

前回のスプリングハーネスの時に、参考資料として頂いたWRcarの詳細写真を見ていて気になった箇所が…コレは何?と聞いたところ…ウォッシャータンクだよと教えてくれました。
で…スプリングハーネスを作成している時に…ウォッシャータンクもなんちゃって装備したいなぁ…と同時進行的に妄想を開始してました。(^^;)

本にも紹介されているよ〜とのことだったので、引っ張り出して見てみたら確かにありましたね、しかしWRcarは左ハンドルでウォッシャータンクがアクセルペダル側に装備されています…右ハンドルではアクセルペダル横にはスペースがありません。。
そこで、右ハンドル車でも装備する場所でも変わらないと、妄想設定をしてなんちゃって装備することにしました。σ(^_^;)

この、流用純正ゴミ箱の位置になるのでゴミ箱を撤去。


で…資料を参考にダンボールを使って現物合わせの形状、大きさ、位置を決めていきました。

で…ダンボールで作った試作品を型紙にしてアルミ複合板を切り出して組み立て…

更に雰囲気が出るように、角を面取り加工していきました。

それができたら塗装です。
ホルツのホイールカラーのシルバーを使って塗装して、ファンヒーターの前で強制乾燥させて仕上げました(^_^;)。
あ、因みにクーラントの濯ぎ口はバイク用のブレーキマスタータンクを流用しました。

完成したものを仮設置して、まずまずと満足して眺めていたら…まてよ…これアルミ風に塗装しているだけなんで靴とか当たれば直ぐに擦り傷だらけになるよな…と思い…

手持ちのハセプロのマジカルカーボンシートをキックガードとして貼り付けました、更に雰囲気出しにダミーリベット頭をそれらしく付けて完成としました。(^o^)/

さてさて…来年はどんな変態アイテムが思い付くのでしょうかね…ある意味楽しみですね。σ(^_^;)



以上ですm(__)m
Posted at 2019/12/31 00:18:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年12月23日 イイね!

スプリングケーブル(^_^;)

スプリングケーブル(^_^;)昨日は、久しぶりに変態アイテムを装備するべく、変態作業をしてました。(^◇^;)


では…その変態アイテムとはなにか….

それは…レーシングカーのステアリングコラム部に見られるスプリングケーブルによるハーネスです。

前々からスプリングハーネスを…と、思っていました。


自分の憧れているGC8 WRcarにも当然装備されています。
このハーネスは、ステアリングに付けられたスイッチ系の為のハーネスになりますね。


この度…このスプリングハーネスをナンチャッテ装備する方法を思い付いたので実施しました。

WRcarのステアリングコラム周りの資料を頂いた時に、このコネクターがドイツのメーカーのものだよと教えて頂いたのですが…これ一個で万単位の価格なんで却下ですね。σ(^_^;)

で…まずは材料集め、スプリングケーブルとコネクターはAmazonで探しました、スプリングケーブルは産業用機械のケーブルとして使われているものらしいです、コネクターは安い中華製航空コネクターと呼ばれているものを手配。
ステアリングコラムにスプリングハーネスを装備するにあたり辻褄を合わせる意味でステアリングにスイッチを増設すべくステアリングスイッチプレート、あと今回スプリングハーネスを装備することを閃いたきっかけのカーボンパイプをヤフオクにて手に入れました。


まずはステアリングに追加スイッチを装着します。
自分の中では、レーシングカーのステアリングには緑色のスイッチというイメージがあったので、追加でスイッチもAmazonで手に入れました1000円もあればこんだけの数のスイッチが買えちゃいます(^_^;)
ステアリングへのスイッチ追加は、スイッチプレートキットをそのまま使い、スイッチの端子が見えないようにカバーを追加したぐらいですね。


スプリングハーネスはナンチャッテ装備なんで、追加スイッチはホーンボタンとして機能するようにしました。

さて、スプリングハーネスを再現するにあたり…
今まで装備しなかったのは…

写真のように、ステアリングと一緒に回転してステアリングコラムに巻き付くことが前提のハーネスだからです、これはレーシングカーの超クイックステアリングギア比等だからできることだと思います。
一般市販車のロックtoロックが3回転近く回るステアリングギア比では、巻きついたら絡まるか…またスプリングハーネスがアッと言う間にのびのびになってしまうのが容易に想像ができます。


で…今回閃いたのが、今装備しているクイックリリースボスの接続部のスペースにアダプターを付けてそこにスプリングハーネスを付ければステアリングと連動しない形でスプリングハーネスをナンチャッテ装備できるのでは?と思い付いたのです。


ただ切り出すだけですが…アダプターを直径90㎜のカーボンパイプを使って製作することに…

そのアダプターにスプリングケーブルを固定。
因みに固定にはテレビアンテナ線用のコネクターを使用、コネクターにはMASPROの文字が…(^^;)

で…アダプターの下側でステアリングコラムと固定できるように自作ブラケットをアダプターに取り付け。

こんな感じでコラムに固定します。
もうお分かりですね、そうですアダプターを宙に浮くような感じで固定して、アダプターの中でステアリングボスは回るようにしたのです。

航空コネクターは黒く塗装して更にケーブルをそれらしく見せるために、配線をキノクニのカバーをしてセンターコンソールにむけてナンチャッテ配線。σ(^_^;)


完成です!(^○^)

うまいことクイックリリースボス機能も生かすことができましたし、雰囲気も自分の妄想していた通りに納まりましたよ〜(^O^)


あと一つ…考えている変態アイテムがあるので…

また、うまいことできたら紹介させてもらいますね〜っ!


以上です。m(__)m
Posted at 2019/12/23 08:36:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年12月08日 イイね!

ドアガラス再交換…σ(^_^;)

ドアガラス再交換…σ(^_^;)さて本日…先日交換したドアガラスの内、フロントドアガラス2枚のキズの状態が…どうしても気になり…

(写真には写ってないですが、爪が引っかかるキズが多数)

程度が良さそうなのを見つけたのでゲットしちゃいました。
とはいえ…1枚あたり約2時間はまた磨きましたよ。(~_~;)

からの…交換作業でした。

ここからは、自分の記録としても使いたいので紹介します。

ガラスをこれぐらいの位置まで下げると…

ドアのサービスホールからレギュレーターのガラス固定ナットへアクセスできるようになります。

後側は大きく開いた開口部から…

前側はスピーカー後ろのサービスホールからです。

次にドア上部のガラススタビライザーを外します。

内側のスタビライザーは、簡単に外せます。
写真は26年間無交換できたものです、弾力がなくなり地のプラが顔を出してました。

しかし…これまだ新品が出てきましたので、今回交換しました。

新品フサフサ〜(^_^;)

外側のスタビライザーの脱着は厄介です。

整備解説書には、ドアアウターウェザーストリップを外してスタビライザーを外すようになっているのですが、今回は、ガラスをレギュレーターから切り離して底までガラスを下げてスペースを作って取り出しました。

それでもギリギリのスペースなので、こいつを使ってスタビライザー固定の爪を押し込んで外しました。

これが外側のスタビライザーです、外側だけは以前新品に交換していたので、毛はまだまだフサフサです。(^◇^;)


さて…自分が今回ドアアウターウェザーストリップを外さなかった理由なんですが…外すのにコツがいるからです、、これ新品に交換済みなんですが古いのを外すときどうせ交換するのだこら…と破損してもいい気持ちで作業したんですよね(^^;)
今回は、予備がないので脱着による破損を避ける為に回避しました。σ(^_^;)

この状態でガラスを抜き取ります、ウェザーストリップが無ければ、ただ上に引き抜くだけですが、ウェザーストリップ付きでやる場合はガラスを引き上げるだけ上げて、そこから内側へ傾けていき…

最後は水平近くまで傾けてガラスについているガイドを知恵の輪状態でドアから抜きます。。(´⊙ω⊙`)

と…一人作業ですので、ガラスの抜き取りの写真がないのはお許しくださいませ。。

ガラスの再装着は逆の手順で作業して装着を完了させます。
最後には、ガラスの納まりを調整する必要はあるかと思いますね。

今回の再交換作業のガラスで、取りきれなかったキズです。
見ての通り、先に紹介したドアガラススタビライザーによるギズです。
これはGC8の持病のようなものですね、サッシュレスドアで、ドア上部ではスタビライザー2点だけでガラスを支える構造なんで、スタビライザーの劣化、使用状況による砂等のスタビライザーへの噛み込みによって深いキズがついてしまうようです。

まだスタビライザーは新品が出てくるので、大切にしてGC8に乗り続けているオーナーさんでスタビライザーを交換していない方がいるならば、今後のこと考えたら…交換をオススメしますよ。(^。^)

以上です。m(__)m
Posted at 2019/12/08 18:46:17 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年11月26日 イイね!

ドアガラス交換しました。。(^^;)

ドアガラス交換しました。。(^^;)さて…不意な飛び石攻撃を受け…フロントガラスを交換した我がGC8…

GC8A型のフロントガラスはブロンズ色…しかし現在では廃盤の欠品……だからといって割れたまま乗るわけにもいかず、後期型のグリーン色のガラスで交換したわけです。

そしたら…案の定…ドア側との違いが歴然(ー ー;)

交換後、、やっぱ色違いが気になるよなぁ…と悶々と日々を過ごしていたら…
オクに、ドア4枚分のガラスが出品されているではありませんか!それも1枚3000円と格安で!!

で…速攻で…入札…落札しちゃいました。(^_^;)

しかし…格安には理由がありましたね、出品写真ではわからなかったキズが、それも4枚とも全体的にキズだらけ、こんな状態のドアガラス今まで見たことありません、無頓着に酷使されてきた個体だったのか…放置車輌から外されたのか…はたまたダート競技で使用されていた個体だったのか…いずれにしても、このままではつかえません。。。
(写真には写らないのですが、かなりの状況です。)



金具にはサビもあったので処理をして…

ガラスは磨くことにしました。

色々調べてみたら、酸化セリウムで磨くと良いとのことだったので取り寄せてみましたよ。

これが酸化セリウムです、これを水でといて使用します。

ダブルアクションのポリッシャーで作業することが推奨されていたので専用バフも用意。

準備ができたら作業開始です!

ひたすら磨きます!セリウム磨きでは劇的にキズが消せないようで…ひたすら磨き→確認→磨きの繰り返しです。(ー ー;)

ひたすら地道な作業となり…もう!イヤっ‼️と心が折れたりしながら…σ(^_^;)


4枚トータル作業時間…約15時間30分かけて完了としました、完了とした…と表現したのは、爪が引っかかるような深いキズは消しきれなかったので、妥協しての完了と言う意味です。。
あまり集中的にキズを追うと、ガラスを歪めてしまう可能性もあるらしく、初ガラス磨き作業だったこともあり諦めましたね。(-_-;)


で…ガラス交換作業です‼️
すいません、こちらも初ガラス交換作業で整備解説書通りやろうとすると、ドアのあらゆるものを外して作業となっていて、、なんとかそれを回避して交換できないかと知恵の輪状態でガラス脱着に挑んだもので、作業風景は上の写真だけです。(⌒-⌒; )

そんな訳で…

交換前〜(~_~;)

交換後〜ヽ(´▽`)/


交換前〜(~_~;)

交換後〜ヽ(´▽`)/


うん、うん。

良い良い!!
やっぱ色が揃うといいですわ(*^◯^*)


キズが消しきれなかったのはざんねんではありますが、それでもガラスの色が揃った満足度は大きいですね。
(⌒▽⌒)

リアガラスは…自分では交換できないし…何故か色違いはそんなに気にならないので…この先もし割れたりしたらグリーン色のガラスに交換することにしましょう!
あ…廃盤になる前てのも頭に入れておかないとです。
(リアガラスは、リアワイパー用の穴が空いてないRA用のガラスがいいなぁ…と妄想していたり。核爆)

ガラスの色が変わって…見慣れた姿から変化して新鮮味がありますね。(๑>◡<๑)

以上です。m(__)m
Posted at 2019/11/26 18:06:24 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年11月15日 イイね!

愛車と出会って27年!

愛車と出会って27年!11月15日で愛車と出会って27年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
WRカー用フルーフベンチダクトをなんちゃって装着!

■この1年でこんな整備をしました!
ステアリングラック、パワステ配管交換。
ウェザーストリップ全交換。
飛び石による、フロントガラス交換。
ステアリングにキズ付けてしまい交換
(タニダ→momoへ)
初めて、BSタイヤ装着
(S007A)

■愛車のイイね!数(2019年11月15日時点)
876イイね!

■これからいじりたいところは・・・
現状…これと言ってありませんが……
変態的ヒラメキがあった時に…随時…かな?(^_^)

■愛車に一言
ここまでくると……無事に1年過ぎたか…と思うばかりですね。
27年目も頑張ってくれっ!!

それだけです。。( ̄▽ ̄;)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/11/15 05:14:56 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@あらこめ
そうなんですよね…実際…まだガレージ内だけでの印象なんで、外にだして自然光の下でどう見えるか?だと思います…が。

因みにクリア化してみたのは、誤って割ってしまったミーンアイ参加の時に入手した1セット目の物で試験的に実施したものなんです。

σ(^_^;)」
何シテル?   11/21 05:59
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YOU-G productさんのスバル レガシィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 01:02:38
IFCモーターサイクル ラバゲイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 17:29:41
コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation