• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555swrtのブログ一覧

2022年09月18日 イイね!

変態が止まらな〜い その30( ̄▽ ̄;)

変態が止まらな〜い その30( ̄▽ ̄;)いや〜…変態シリーズも30回目になりましたねぇ。
我ながら、よくもまぁ思いつくものだと…σ(^_^;)

今回の変態アイテムなんですが…タイトル画にあるように、WRCマシンにはトランクに写真のようにスペアタイヤが車載してあります。

この変態…なんとか…このスペアタイヤをナンチャッテできないかなぁ?と思っていたのですが…が…アハハ…スペースが足りない状態になってしまっていたんですよねぇ。。。σ(^_^;)

で……考えたのが…なんか代わりに丸いものをセットできないかなぁ?なんて思っていたら…
写真の一品を見つけて閃いた!💡(^^;)


コレ…メルセデスベンツの純正車載工具です、詳しく知らないのですが、形状的にスペアタイヤに丁度ハマるようになっているんだと思われます。

天下のメルセデスベンツ、車載工具もさぞ良い工具がセットされていりるかなぁ?いい工具だったらそのまでもいいかなぁ?なんて思っていたのですが…
ご覧の通り…ホームセンターで手に入るものより精度が悪い感じでした…さながらベンツオーナーになる人だと、なんかあっても自分ですることないでしょ?的な装備のような…(^^;

そんな、こんなで…中身は入れ替えました、ホームセンターで揃えた物ではありますが。

中に入れたスポンジの厚みで、蓋が完全に閉めきれなくなってしまったので、クリップ式のナットをつけてボルト留めできるようにしてみました。

あとは…蓋のど真ん中にデカデカとスリーポインテッドスターがあったのでそれを目隠しして完成。

あ…ちょっとだけ…デコレートはしました。σ(^_^;)

あとは…スペアタイヤ固定ベルト風になるように、ベルトを自作して…


はい!完成!!

うん!良き良き!!

まぁ…こんなの作ってニンマリしてるのなんて…自分ぐらいでしょうねぇ……( ̄▽ ̄;)



以上です。m(__)m
Posted at 2022/09/18 11:25:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月04日 イイね!

変態が止まらない〜!その29 (^^)

変態が止まらない〜!その29 (^^)
はい…久しぶりの変態弄りネタです。(^^;)

前期用ブレーキマスターシリンダー全廃盤を知り…情報収集して流用交換したブレーキマスターシリンダー。

無事にマスターシリンダーを交換
取り付けることができたわけですが…

我が変態号…もう皆さんご存知の通りエンジンルームの見栄えに変態的拘りをもって弄っております。
その拘りの一つに、エンジンルームの黄色いキャップのアルミキャップ化…エンジンルームから黄色を排除してきております。(^_^;)

ブレーキマスターシリンダーのリザーブタンクも黄色いキャップです。
写真は前期用の物なんですが…キャップが大きく、コレに被せれる汎用アルミキャップを見つけきれないでいました。

しかし…流用したマスターシリンダーのリザーブタンクキャップは、前期用と比べたらグッとサイズダウンしてます、これなら…アルミキャップ化できると思ったわけです。

で…色々調べてみて…Amazonで見つけた汎用フィラーキャップを使えそうだったので入手。

ただ…サイズ的にちょっと攻めすぎたか……そのままでは被せることができませんでした、アルミキャップのネジ山分キツくギリギリ入らない感じです。

他の汎用アルミキャップを探すかとも思ったのですが…デザイン的に入手したアルミキャップが断然いいと思ったので…ネジ山を削って使う事にしました。σ(^_^;)

で…以前にインマニOHで使った電動ドリルから出力を取るルーターで削ることができるなと思い…久々に引っ張り出していたりしたのですが…

今週に入ったとこで…会社の同僚から家にあってもゴミにしかならないから処分するつもりなんだけど…いる?と、声をかけられて……

二つ返事で…ホイ!いる!!

てな具合で、古いですが卓上ボール盤をガレージ変態へ導入。

なんともタイムリーなタイミング…さっそくルーターを繋ぎテスト…問題なく使えます。
1番いいのが、電動ドリル仕様より圧倒的に静かに作業ができます。

更に電動ドリルよりボール盤の方がトルクがあるのか…ルーターを強く物に押し付けることができてスムーズにネジ山を削り落とすことができました。

で削り作業も完了し被せてみたら…純正キャップのサイドにある突起部がある分、少しキツイ感じ…そのままでもいけそうにも思いましたが…念の為に突起部を0.5㎜ほど落としてからアルミキャップに圧入しました。

汎用アルミキャップを少し加工はしましたが、サイズピッタリのジャストフィット!

タンクにとりつけたら…まるで純正のような納まり感!(←自画自賛)

こうして…純正の黄色いキャップがチラ見えするより…

アルミキャップがチラ見えしている方が断然良いと…この変態、大満足でっす。σ(^_^;)

ちょっとしたことなんですけど…視覚効果もあり満足度の高いものなんで、オススメですよ……

あ……ここまで手間かけてやる人はいないですかね?(^◇^;)


以上です。m(__)m
Posted at 2022/09/04 02:08:15 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年06月13日 イイね!

半分は安い素材にしちゃいました。(^_^;)

半分は安い素材にしちゃいました。(^_^;)え〜と、ガレージ変態の床半分塗装したのを紹介させてもらいましたが…

残り半分も塗装で…と、考えていたのですが、まぁ荷物の移動しての塗装、その間約2日間GC8を外に出しとかないといけない…う〜む…面倒に思ってきてしまったのです。
で…なにかお手軽に安くできるものがないか調べていたら、いいのがありました。

はい!ゴムマットです、これだと塗料の約半分の値段で手に入る…て、ことで採用!!

物は幅1m、長さ5m…ガレージ変態にちょうどいいサイズ!

ゴムマットを貼るにあたり、両面テープを貼る面のコンクリート表面の粉っぽさを抑えるのに、コンクリートシーラントを塗布。



床への固定はブチルゴム系の両面テープを使用。

これだと、物の移動を最小限にして作業ができました。

2ロール使って幅2m貼りました。

うえ〜い!

なかなかの雰囲気になりました。

これで、塗装とゴムマットでガレージ床の90%をカバーできたので、今後はコンクリートによる粉っぽいのが軽減できるのかな?と期待。

ただし…コレ……なかなかゴム臭いっす。σ(^_^;)

只今絶賛ゴム臭充満中。。(⌒-⌒; )
Posted at 2022/06/13 20:58:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月23日 イイね!

床塗ってみた。。(^^;)

床塗ってみた。。(^^;)前々から…ガレージ変態の床を塗りたいなぁ、、と思っていたのですが…
塗るなら塗料の扱い易さ、作業のし易さから、使う塗料は密着!コンクリには!だよなとチェックしていて、先日久しぶりにチェックしてみたら…去年チェックしたときには28000円前後だったものが、34000円前後まで価格が上昇していた。(ー ー;)

話によれば5月に価格改定がなされたとか…(-_-;)

最近の社会情勢を考えたら…更なる価格上昇が無いとはいい切れない状況…。

てなわけで…思い切って塗装してみることにしました! 先ずはガレージ半分ですが…σ(^_^;)

準備です!壁の立ち上がりも少し塗り上げときたかったので、レーザーレベルにてラインを決めて…

マスキング…
あ…見ての通りでコンクリ床…オイル染みやらグリス染みにフルード染み等々……塗装したい気持ちがご理解頂けるかと…(^-^;
ここまでが…15日の休みに行った作業…

で…21日の休みに塗装作業しました。

この塗料…気温20℃ぐらいで約8時間経過で上を歩けるぐらいに乾燥硬化するとなっていたので、土日の休みで時間を逆算して…日の出前の朝5時から塗装開始。

しかしまぁ…なんですなぁ…歳のせいにしてはいけないのかもですが、このオッサン集中力の維持に苦労して(^^;)途中、一服休憩を繰り返し…

塗装完了したのが8時でした。σ(^_^;)

硬化までの8時間…午後から鷲羽山とか行って時間を過ごし…


約10時間経過して状態を確認…確かに歩けるまで硬化しておりました。

ま…最初は…足跡が付いて…ゲッ!マジか!!と、なりましたが汚れが付いただけで綺麗に拭き取ることができて一安心…だったのですがね。σ(^_^;)

車とか入れるのは、24時間経過してからが良いとのことだったので…

翌日の22日に、ガレージ内で避けていた物達を戻して…

変態号を戻す準備。

で、タイヤの痕とか付かないか…変態号を恐る恐る入れました。(^^;


結果は…タイヤ痕は全く付きませんでした、自分の足跡の汚れの方が目立つぐらいです、商品の謳い文句にもなっていますが、塗膜はかなり強いようです。(^^)

しかし…

全てが上手くはいきませんでしたね、本来ヌルテカ艶々仕上がりになるはずが、艶消しになってしまった部分が…床コンクリが予想以上に塗料を吸い込んでいて、注意して厚め厚めに塗っていたのですが、最後の方で残りの塗料の残りが微妙になり、仕上がりに影響出なければいいなぁ…と、思っていたのですが、ダメでしたね。(;´д`)

そんなことも発生はしましたが…

ど素人が塗装したにしては、上手く塗装できたのではないでしょうか?(^-^)


この勢いでガレージの残り半分も…といきたいとけですが、予算的にお預けですね。。
あと、これからの季節の気温、湿度の高さなど失敗する要素が増えますから早くて秋口あたりか、その頃のモチベーション次第では来春あたりに残りの塗装となりますかね。σ(^_^;)

以上です。m(__)m
Posted at 2022/05/23 20:45:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月07日 イイね!

GC8三昧なGWでした! その② (^。^)

GC8三昧なGWでした! その② (^。^)GW5月4日は…
はい!HGC8MTでした。\(^o^)/

待ちに待ってたのと…GWの混雑を避ける意味でMTスタート1時間前に集合ポイント手前に到着(^^)
変態号を磨きながら参加者さんが通過するのを待ちました。

早めに到着した方々と、皆さんを待ち……

HGC8MTスタートです!ヽ(´▽`)/

まずは…奈良からお越しのシルバー変態さんに、前から約束していた物をお渡ししました、やっと約束が果たせたです。

そんな隣りにいたのが…静岡からお越しの超ド変態さん。

お会いするたびに進化していってますね。

どこぞのナンチャッテとは拘りが段違いですな。
(⌒-⌒; )


島根からお越しのこの方にも、新潟のシルバー変態さんから託された物があったのでお渡しして、自分から一緒に来ていたお子ちゃま達に子供の日のプレゼント、喜んでくれたようでよかったです。

そんなこんなで…GC8談義に花が咲き🌸
アッという間にお昼を迎えました。


午後からはプチツーリング的に移動…

そして、最終ポイントに到着。

こちらでは、ワイドボディ組とナローボディ組とに分けて整列!


22Bをはじめとして、ワイドボディ率が高いのがHGC8MT の特徴かもしれませんね。


もちろんナローボディも存在感満点ですよ!

皆さん、しっかりと維持活動していて…

GC8への拘りが伝わってきて、嬉しくなっちゃいますね。(^ ^)


ただでさえ大迫力のワイドボディですが、その中でもこちらの3台は拘りがハンパない!そのフォルムはまんまWRcarです。(^ ^)

先ずは、1997年型WRcarレプリカ!

外観はもとより…室内もWRcarの完コピをめざしています、インパネも完コピする為にエアコンレス、オーディオレスにしてレプリカしてます。
榛名オフでは本物と間違われたぐらいのレプリカ度、今では更なる進化をはたし5速ドグミッション搭載! ウィ〜ンと走行音もレプリカしてます。
(^^;)

こちらは、1998年型レプリカ!
貴重な22Bがベースになっていますが、フロントバンパーに至っては本物のWRcarのバンパーを装着しています。

今回HGC8MT に参加するにあたり…サイドスポイラーをDIY作業にて、よりWRcarに近い形状に加工されていて、カッコ良さが倍増していました!

そして、この日が初お披露目となった、2000年型レプリカ

聞けば…装着ホイールがWRcarの本物とのこと…てことは?マグネシウムホイール?凄いですね、因みにこちら6速ドグミッション搭載です。
モディファイは続けて、この先…またまだ進化は止まらないそうです。(^。^)

‘97、’98、’00年型のここまでのレプリカマシンが集うのもHGC8MTだからこそかもしれませんね。
\(^o^)/

ワイドボディはWRcarスタイルだけではありません!

オーナーさんの理想の形を追求したワイドボディマシンも、めっちゃカッコ良いですよね〜(^ ^)


楽しい時間は…アッという間に過ぎ…

皆さんとまたの再会を約束して…MT終了です。



とまぁ…こんな感じで、今年はGC8三昧なGWを過ごしました!


以上です。m(__)m
Posted at 2022/05/08 03:11:53 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「明日は久しぶりに岡国へ…と思っているのですが…

全国的に猛暑日になるらしい……🥵」
何シテル?   07/20 19:55
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation