• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555swrtのブログ一覧

2017年07月02日 イイね!

月間GC8Aインテークマニホールド

月間GC8Aインテークマニホールドさて今回でインマニブログは3回目になりますね。d(^_^o)

前回は、フューエルライン、インジェクター周りをOHしていきました。

今回は、ブローバイガスラインを弄りました。

これが、純正のブローバイガスラインです。
結構複雑に取り廻されていて、前回紹介したインマニ下のフューエルライン下に配置してあります。


材質はプラスチック、さらにインマニ下の手の届かないとこで、写真にあるようにゴムパイプで繋いであります。
現状の自分のGC8では、このゴムパイプの劣化によって、ここからブローバイオイルが漏れていて、周囲をオイルまみれにしている感じです。
インマニ装着状態で、このパイプを交換するのは難しいと判断していて、今まで手付かずのままでした。

純正は、かなり複雑な取り廻し…


更に、左右の合流ポイントも複雑合流……
暫し考えて…合流ポイントまでの長さを左右で測ってみたら、ほぼ同じ長さになるようにしてあるようです。

しかし、今回OHするにしても同じでは、プラスチックパイプの劣化、ゴムパイプの劣化等でまた漏れが発生するかもしれないし…
ということで、自分なりにブローバイガスラインを新設することにしました。

ただ…インマニ上に配管してしまえば後々のメンテとかも楽になるかと思うのですが…

現状…我がGC8…変態弄りがすぎて…インマニ上には余りスペースが残っておらず(^^;

純正と同じくインマニ下での収まりで行くことにしました。
配管は、柔らかさがあるナイロンメッシュホースを使用し、汎用ホースジョイントを使用してブローバイガスラインを作ることにしました…

そう決めて、いざ制作となると収まりが難しい…暫しエンジンルームと睨めっこして見つけたスペースが…

ここです、ここなら左右のホースを合流させるジョイントを設置できそうです。

すいませんが制作途中の写真は撮り忘れました、というか閃き、フィーリングだけで制作してしまったので撮るタイミングがなかったです。(^◇^;)


で、完成したのがこれです。(^^;





左右合流も、なんとかこれで見つけたスペースに収まるはず…です。(^-^;

左右のパイプの長さをできるだけ同じにする為に








このような配管の取り廻しにしました。





反対側は、ほぼストレートに合流ポイントまで行きます。


写真上側が、合流ポイントからオイルキャッチタンクへの配管になります。

このポイントでパイプを一旦下げて、パワステタンク下へいくようにして、干渉しないようにして…

オイルキャッチタンクへ繋ぎます。

こんな感じに、ブローバイガスラインを制作したのですが…先にも言いました通り…フィーリングで制作したので、実際に装着の時には色々干渉するかもしれませんね(^-^;
その時は、何とか修正をして意地でも収めます。



で……インマニ完成!と言いたいとこなんですが……




まだ、インジェクターが調達できてません。
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

と……言うことで、第4回へと続きます。

σ(^_^;)




以上です。m(__)m
Posted at 2017/07/02 21:54:51 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ニコニコせんべい
ギア比はこんな感じだそうです。😆」
何シテル?   10/05 18:11
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation