• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555swrtのブログ一覧

2018年03月03日 イイね!

横に壁作ってみました。(^_^;)

本日は、14連勤明けの休みでした。(^ ^)
で…休日を身体を休める為に使ったかというと…そうではなく。。
GC8に触れず悶々としていたので、弄りを一日中してました。(^ ^)

今回も下周りの作業でした、で…何したかというと…
横に壁作ってみました。(^^;)

その…横というのは…

ここです!


後期形の純正アンダーカバーはサイドもしっかりとカバーしてあります。

こんな風に横に壁が……(・・;)

自分の初期型のGC8は純正アンダーカバーはありませんでしたので……

レイルのアンダーパネルを装着しています、しかしこれ横には壁はありません(・・;)
ところが…同じレイル製でも、GD、GR系の物には…

オプションで、サイドパネルが設定されています。

そこで…皆さんにご意見をお伺いしてみたら、整流効果が上がるとか、音の漏れが少なくなるとか、横からの巻き込みを抑えらるので、エキマニへ水がかかりにくくなるとか、色んな意見を頂きました。(^_^)
何か大きな不具合が出るとかもなさそうですし、なにより巻き込みが少なくなるのはいいのかな?と思い、ガレージ内のストック廃材から作れそうだったので、自作することにしました。(*^ω^*)


まずは、インナーフェンダーを外して、自作サイドパネルを固定する為のブラケットを作りました。
物はアルミのアングル材を組み合わせて制作、固定はエンジン側とフェンダー側を仕切る部分にリベット固定です。
あ…因みに全て現物合わせ作業なんでアンダーパネルは装着状態で物の寸法を決めていってます。

ブラケットができたので、こんな感じでダンボールを使ってサイドパネルの形状を決めていきました。

形が決まったら、アルミ板に移します。

で…ジグソーを使ってアルミ板から切り出して、アンダーパネル側に固定する為のブラケットも切り出して、組み合わせればサイドパネルの完成です。

ただのアルミ地では面白くないなと思い、ハセプロのマジカルカーボンシートを貼り込んでアクセントをつけてみました。(^_^)
これを仮組みして、アンダーパネル側に固定ボルト用の穴位置を決めて、本固定です。

すんなりいっているように見えますが…車体側のブラケットの形状、固定方法を思いつくのにアルミアングルを片手に、あーでもない、こーでもないと2時間近く悩んでいましたよ。σ(^_^;)


話しが横にそれましたが…完成したサイドパネルをブラケットに固定すると、こんな感じになります。

運転席側はエキマニの集合部が近いので、気休めにしかならないかもしれませんが、遮熱シートを貼り込んでみました。



思っていたより、しっかり固定することができました。
(*^ω^*)

後は、インナーフェンダーを戻すだけなんですが、サイドパネルを付けたので、回り込んでいる部分をカットして取り付け。


これで完成です。( ´∀`)

ワハハ(^◇^;)
朝から行き当たりばったりの作業でしたので、ガレージ内は散らかり放題σ(^_^;)

8:00作業開始の、作業完了19:00…もっと計画的に作業しないとダメですね。

サイドパネルの確認走行は明日ですね。


以上です。m(__)m
Posted at 2018/03/03 21:35:50 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ケイちゃん@
あ…ごめんなさい…
アルファーワン御殿場インターは朝食、晩飯共に無いです、併設しているファミマを利用してくださいとの案内になってました。🙇🏻」
何シテル?   07/29 20:42
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation