• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555swrtのブログ一覧

2016年04月10日 イイね!

岡山国際サーキット……

本日、岡山国際サーキットへSGT開幕戦を観戦に来てます。

永年にわたりGTレースで活躍してきた、脇坂選手の引退セレモニーがあったのですが、、

脇坂選手が昔の愛機エッソウルトラフロースープラでパレードラップをしてました。

そんな懐かしいマシンの走行する姿を見て……

ふと、懐かしい思い出が蘇ってきました。
岡山国際サーキットは昔は、TIサーキット合田という名のサーキットでした。
オープンは確か1990年、その当時F1中継の影響で車好きになってた自分は、オープンした翌年には今は亡き父に頼みこんで、出来たばかりのサーキットへレースはもとより車さえ走ってないサーキットへ連れてきてもらって、真っ新なサーキットに感動したのを思い出しました。





このサーキットは、当時ゴルフ場経営で名を馳せていた田中オーナーが車好きで、会員制サーキットをという一念でオープンしたサーキットだったんですよね。

バブルな話しですが……(⌒-⌒; )

その後は


F1を開催したりしましたが、母体のゴルフ場グループの田中インターナショナルが破産……サーキットも存続の危機に……しかしサーキットは経営状態が良いということで破産管財人から切り離して独立経営を提案されて、、そして大株主が2度程変わって、今に至ると……

でもこの時代に、サーキット経営は順調のようですね、ここ何年かは毎年サーキット設備が整備されてます。

今年、驚いたのが……


いつもなら、ここに移動式大型モニターが仮設されていたのが……


今年から、コントロールタワーの屋上に常設化されてました。

若者の車離れなどと言われるこの御時世、サーキットの運営は大変な努力がいると思います。

そんなのを見ながら、モータースポーツファンとして、観戦し続けて微力ながらサーキットを盛り上げていけたらなと思いました。


自分のモータースポーツ観戦暦は、山口の美祢サーキットに地方シリーズを初観戦に行ってから、30年になります。

歳とったなぁ〜と思うのと、本当自分って車好きの車バカなんだなぁ〜と、つくづく思いました。

(⌒-⌒; )


Posted at 2016/04/10 14:26:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年04月08日 イイね!

さぁっ!! 明日、開幕だっ!!

いよいよ、SGT開幕戦です。

今年は例年より1週間、開幕を遅くしたことによるものなのか、この土曜、日曜はピーカンとはならないようですが、とりあえず晴れ予報、なんか数年ぶりの晴れの中の開幕になるような記憶です。;^_^A

開幕戦の観戦に行かれる方は、準備はできましたでしょうか?

えっ?自分ですか?


できてますよ。\(^o^)/

レース観戦時は、必ずスバルチームウェアを着て観戦してます。
気持ちも、格好もレース観戦モードです。
*\(^o^)/*

SGT開幕戦に観戦に行かれる方!

明日、明後日!盛り上がっていきましょう!





Posted at 2016/04/08 20:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月03日 イイね!

インタークーラーガード装着!!



自分は、GRB用インタークーラーを無理矢理流用しているのですが、上置きインタークーラーにもかかわらずフィンがアッチコッチ結構折れてきてます。
結構、異物が入ってくるものなんですね。
(´・_・`)

何気にネット見てたら、インタークーラーガードなるものが販売されているではないですか! 誘惑にまけてポチりました。
(^◇^;)



アメリカ製らしいですが、メーカー名不明です、これはいいもの見つけたぞ!と思ってたら、みんカラではすでに他の方が紹介済みでしたね。;^_^A

縁の色が、赤と黒を選べたのですが自分は赤を選択……しかしインタークーラーに仮置きしてみたら……なんだかエンジンルームが煩い雰囲気に感じられて、、結局自分で黒に塗装しました。





あと、網の部分にSTIのロゴが入れてあるのですが、自分はインタークーラーにロゴをペイントしてるので、これも黒で潰してしまいます。


塗装は、以前エキマニの塗装に使用した、ワコーズの耐熱塗料で塗装。


エキマニの時にも説明しましたが、この塗装は自然乾燥したのち加熱してやると塗膜が強くできるので、ファンヒーターの前で約2時間加熱、150℃から600℃で加熱するようになっているので、手で触れないぐらいまでヒーター前で加熱しました。


加熱乾燥完了!
しかし、なんか……物足りない。。


そこで、ステッカーチューンを実施。





縁にしかステッカーを貼るスペースがないので小っちゃいのしか貼れませんが、自己満足なものなんで、これでヨシです。



さぁ、装着です。


取り付けは、このアルミ材でインタークーラーの縁と挟むだけです。
しかし、アメリカンクオリティー!!
クリアランスが狭すぎてハマりません、結局ゴムハンマーで叩き込む形になりました、もしかしたら耐熱塗料の塗膜を厚くしたことも少し影響してるかもしれませんね。





完了です。

製品の網の目が粗いので、どこまで効果を発揮するか疑問な点もありますが、無いよりはいいのかな?と思ってます。

かなり自己満足な製品になりますが、GRBやVABにお乗りの方、お勧めですよ。
エンジンルームのアクセントにもなっていいのではないかと思います。

見た目チューンてやつですね。d(^_^o)


以上です。m(__)m

Posted at 2016/04/03 12:06:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年04月02日 イイね!

今更ながら、春ですね。(^-^)/

今日の広島は、いい天気でした。

本日も休みでしたが……予定なし(⌒-⌒; )
こんな時は、お金がかからず時間が潰せる愛車磨き!!

午前中、しっかり時間かけて愛車磨き!!







綺麗になった愛車を見るのは気持ちがいいっすね。\(^o^)/

普段からシートでカバーしてるので、そんなに汚れたりしないのですが、3ヶ月ぶりにコーティングまでして、しっかりと磨きました。


で、午後から柄にもなく桜を観にぶらっとドライブ。
満開まであとちょっとといった感じでした。


若いころ、走り込んだワインディングロードを久しぶりにながしてみました。
その頃は、桜なんて見向きもしてませんでしたが、こうしてノンビリしながら桜を愛でるのもいいものですね。




よくよく思い返したら、こうして桜と愛車をコラボさせたの初めてかも。。σ(^_^;)






せっかく磨いたのだから、桜が写り込んだ絵も……と思って撮ったのですが、、ちょっと磨きが足りなかったかな?(^◇^;)

今日は、本当ノンビリ過ごした休日でした。

こういうのも、いいものですね。


以上です。m(__)m

Posted at 2016/04/02 18:13:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年04月01日 イイね!

また、しょうもないことなんですが…

怒涛の年度末16連勤を終え、本日から休みを3日間もらえました。

ふぅ(-.-;)y-~~~

連勤中に部品を発注して届いていた物を、早速交換しました。

何を交換したか……


デン!







デデン!!








ドーン!!!

そうです、ここのパーツです。






えっ?割れても無いのに、ましてや新品に何故交換?という声が聞こえてきそうですが。

実は、今まで取り付けていたのは程度の良さそうな中古品を探して取り付けていた、2代目になります。。
ある、症状が気になって気になって2代目に交換しました。

その症状とは……



この縁のゴムの状態の変化です、写真は初代でつまりは新車時から付いていたもので、約18年ぐらい経ったものなんですが……

指でギュッとつまむと




まるで、粘土かブチルゴムみたいに変形してしまい、写真のように指にベッタリとくっついてしまうような状態に変質してしまってます。
この状態まで変質すると、車を磨いていたりしてる時に、ウェスに付着してそのままフェンダーに塗りつけてしまうようなことになってしまいます。


このように、付着してしまうぐらい柔らかく変質してしまってます。

そして……終いには……


グニャグニャとちぎれてきてしまいます。
これがイヤで、中古品の2代目にしたのですが、考えてみたらGC8自体が年数が経っているので同じ状態になってしまい、今回メーカーに在庫があったので、新品に交換することにしました。





因みに、2代目もゴムに爪を立てれば跡がクッキリ。


上の方はちぎれてしまいました。

更に、ボディ側にもベッタリと……





付着してしまってます。

このボディに付着しているのが悪さをするかもしれないので、ウェスにパーツクリーナーを染み込ませて、念入りにクリーニングして新品を装着しました。


クリアランスランプそのものの脱着は、ビス1本でとまっているだけなので簡単。





ハイ、綺麗になりました。( ´ ▽ ` )ノ

さながら男前の顔の目尻から、目ヤニが出ていたのが、キリッと治った感じと言えばいいのでしょうか(^。^)

これで、愛車磨きする時とかに気をつかわないで磨くことができます。
今日は雨模様なのですが、明日は予報が晴れになっているので、早速愛車を磨こうと思っています。(^O^☆♪

自分のしょうもない拘りを、最後までご覧頂きありがとうございました。

以上です。

m(__)m
Posted at 2016/04/01 13:22:46 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「@QP☆カタナ
確かに…もしかしたらGCよりランエボ の方がパーツとか大変なのかもですね。。。

だから…見かけなくなってしまっているのかな?🤔」
何シテル?   07/13 21:51
555swrtです。よろしくお願いします。 購入から30年目に入った、GC8Aインプレッサに乗り続けているオッサンです。笑 GC8は少なくなりましたが、30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      1 2
34567 89
10 1112131415 16
171819 20 212223
24252627282930

リンク・クリップ

コレクタータンク設置 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 15:43:30
前回から20年が経過して… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:54:49
GC8 慣らし③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 09:54:13

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 現在は…変態号 (スバル インプレッサWRX)
スバル インプレッサWRX(GC8A型)に乗っています。 外装 WRタイプ フルエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation